変化(数字)

経済活動の回復を願って、金持神社(岡山県)まで参拝に

夫婦ふたりで日帰りにてドライブしました。健全な実践者なれば

「人事を尽くして、天命を待つ。」のでしょうが、まだまだ

未熟者たる我々は「人事の前に、天命にすがる。」とは

なんたる不心得者。しかし、近年の経営者の、多かれ少なかれは

五十歩百歩ではなかろうか。往復路の時間、学びを得ようと、


今一番、影響力があって、最も講演のみで稼いでいるであろう

熱い男、ミスターKのユーチューブを閲覧、楽しみました。

《つるっぱげ》で、松岡修造をも凌駕する程の日本で最高温度

更新中であろう男の言葉は、いたく私の心に響き、その論理性

に脱帽することばかり、その上、タダで経済を勉強できるとは、

時代の先端を走る男の熱情、に圧倒され、抜け目(毛)のない、

筋の通った未来予測に深く納得し、頭をハンマーで殴られる程、

驚愕させられました。詰まる所、変わらなければならない現在を

生きる社会人の、経済の未来予見の重要性、必要性を改めて痛感

変化の激しい現代に、生き残るための「テーマ」は《変化》であ

るとのこと。もはや変わることのできない愚者、野獣は、死すべ

し、です。 さらに少し進めます。さてここで、


《6.3パーセント》。総務省が発表している紛れもない数字。

むこう10年間で、今存在している全会社のうち、なんと

10年後においても、存在している会社の割合なのです。

言い換えれば、今ある会社のうち、93.7パーセントの会社は

なくなるといった現実、衝撃に直面するであろう、との話し。

いつまでも会社が存在して、仕事があることは、決して

《当たり前》ではなく、会社がつぶれないのは《奇跡》なのだ

そうです。実際、ほとんどの経営者は会社が、いつ、つぶれても

《当たり前》との考えのもと、常に経営に、当たっているそう。


会社の生き残りは、「ダーウインの進化論」と同じ理屈です。

生き残る生物とは、どのような生物なのか? 身体の大きい生物

なのか? 否、では、力の強大な生物なのか? 否。答えそれは

《変化》に強い生物なのだそうです。どれだけ大きく、強大で

あろうが、群れをなそうが、《変化》に弱い生物は滅亡して

しまい、逆に、どんなに小さかろうが、貧弱であろうが、弱小で

あっても、《変化》に強く、対応できる生物、種のみが、生き

抜いて生き続けていけるのです。生物を《会社》に置き換えれば


数字その二、《65パーセント》世界の有識者の会合で発表。

今から生まれる子供達が将来、就くであろう職業の全部のうち、

現在どこにも存在しない、いまだ名前のない、考えられていない

職業の占めるであろう割合なのです。ほんと衝撃の予測です。

言い換えるなら、今ある職業の中で、我々が知っている職業

はその35パーセントしか残らないのです。65パーセントは、

人間からAIないしは、ロボットが、人間に取って代わるのか、

まったく必要なくなって、消滅してしまう職業なのです。

もしかしたら、今現在あなたのしている職業が、それかも?

恐ろしい時代です。裏を返せば、誰にもチャンスがやってきてい

る時代でもあるのです。なにせ、今の世界の経済地図の65

パーセントは、新たに塗り替えられるわけですから・・・


生き残るには、常に勉強を怠らず、いつでも《変わる》柔軟性が

必要充分条件なのです。学ばず、変わらないモノはただのバカ。

時代に合わせて《変化》が要求されている、現在、これからも。

社会の変化のスピードはますます速くなっていきます。その社会

の変化に取り残されるようでは、恐竜のように絶滅の末路が・・


そのためには、謙虚で素直な心を持ち、すぐに変わる勇気が必要

昔の成功体験など、何の役に立たない、むしろただの足かせです


今や世界に冠たる、天下の超優良企業のトヨタ自動車。その

前身は機織り企業。終戦後数年でモータリーゼーションがやって

来て、今後ますます発展しそうな車社会を予見。アメリカ全盛を

憂いて、自国車を製造したい、走らせたいとの夢を実現しようと

社長の英断の元、技術も工場も無い中、ほとんど孤軍奮闘、

多くの逆境を乗り越え、現在のトヨタ自動車を創業。その後

の成功は万人の知るところ。《変化》に恐れることなく

時代の未来を正確に読み切った社長(経営者)の知見の

鋭さ、勇気ある決断。に尽きるのでしょう。ただ《変化》

することは誰にとっても怖くて、不安なこと。それを《不安》

から《確信》に変えるには、学び(勉強)するしかないのです。

なぜなら、いつの時代であっても、未来を正確に予見すること

など誰ひとり、決して不可能なのですから、神以外に・・・


現在、金持ち日本一のソフトバンクの孫正義さんは、今、儲けの

大部分を「自動運転」に投資しているらしいとか、参考までに。


余談ですが、会社が5年後、生き残っている割合が、

《14,5》パーセント強、であって、20年後に至っては、

《0.4》パーセント。ほぼ残っていません。最近入社した人

は、今働いている会社が退職するまでほぼ、存在していないこと

になりそうですね。悲しいことに。だから常に、自社の社長

(経営者)の動向に目を皿のようにして、注視して観察を。


現場で社員と一緒に仕事するような社長では、人間的には信用で

きても、経営者としての重要な任務を怠っている愚か者です。

常に外に出て社会の動きを観察、勉強するような社長でなくては


会社を信じて自分の将来を会社に託すのも良し、勉強を重ねて、

自分自身を信じて、会社を飛び出し、未来を自分で掴むも良し。

しかしどちらであっても、《変化》することを、常にいとわない

柔軟性とその変化に飛び込む《勇気》と《大胆》さが求められる


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。お会いできる時まで。

お読み頂き誠にありがとう存じます。


あくまで、動画拝聴して、僕がその要約してみたのです。

インプットしたものを記憶にとどめ置くために

アウトプットしたに過ぎません。

信じるも信じないも個人の責任において・・・


ミスターkの動画の内容はご自由にとのご配慮により。

勝手に文章に落とし込みました。自分の後学のためのみに。


 

神秘

謎の同居昆虫、チョウチョのボチボチ生態日記。

彼(蝶々)の黒い便の原因。考察するに、(ほんに暇よね)


お日様のある広い大空に、おもいっきり羽ばたきたい欲求に

反して、人間ごときの、ちっぽけな部屋なんかに閉じ込められた

ストレスによる精神的抑圧。食料となる花のミツの種類の少なさ

による栄養分のかたより、栄養不足などと推量できる。人間に

とっては、たかがハチミツなんてどれも似たり寄ったりですが、

チョウチョにとっては極めて深刻な問題で、優美に飛び回ったり

異性を惹きつけるために、魅力的なスタイルの維持、魅惑的な羽

の鱗粉(りんぷん)の量と質の健全性の保持の観点から必要です

自然に咲いた多種多様な、しなやかで強い健康な花々から様々な

種類のハチミツの摂取が必要なのです。異なる花によって微妙な

栄養成分の違いは、われわれチョウチョにとっては、とっても

大きな違い、問題なのです。以上はあくまで私見であります。


現在彼はここ数日間、居間兼台所内を自由に、我々の存在など

気にも留めないで、お構えなしに、飛び回っています。ほんと

癒される。我が子が、目の前で、元気にはしゃいでるようです

心穏やかに、悠々と、ゆったりとした時間の流れを感ぜざる

を得られません。ときおりお腹を空かすのか、小さな花に

止まって、何も気にせずに天敵が居ないことに、安心しきって

いる様子です。まだまだ甘いよ。人間という史上最強、最恐の

俗物の存在を忘却している様子です。捕まえて売り飛ばされる

ともつゆ知らずに。かわいそうに。自分を大切にしてね。

よく分かりませんが、彼は生まれて、このかた未だ太陽を見た

わけでも、自然の壮大さも感じた事などないにもかかわらず、

いつも必ず部屋の東側の、陽の良く当たる窓際、太陽の見えそう

な場所に好んで止まってるのです。《生物の本能》なのでしょう

まさに「今を生きている」といった生物の《神秘》の片りんを

まざまざと見せつけられて目頭が熱くなって感動せざるをえませ

ん。あんなに小さくてか弱い生き物であっても、毎日を精一杯、

精力的に、100パーセントの自分を出し切っているのです。

ひるがえって考えて、自分はどうなのか? 考えさせられました


今日もここまで。近藤浩二でした。

ではまた。またお会いしましょう。


あくまでも私個人の独断と偏見による憶測ですのであしからず。


 

 

自由

バタフライ(蝶々)のその後。

投稿以来、注目を集め、多数の人の目にさらされたことも含め

ほんの数日で、狭い駕籠内に嫌気がさしたのでしょう。

知らぬ間に、彼は小さな駕籠穴を通して、逃走に成功、部屋のど

こかで・・・ 生きているのかどうかさえも、生死不明でしたが


週末の金曜日、気晴らしをして、気が晴れたのか、食料を求めて

再び舞い下りて、換気扇の排気穴か、神棚のさかき、お神酒辺り

付近? 状況証拠から推察するに最高温場所が一番心地良かった

のです。かれの心の内に分け入って見よう・・・


ここ(駕籠)ちょっと狭すぎ、ここから出たいよ出して、お願い

今の内に栄養補給を、「チュチュ、チュチュ、チュルチュル」

あー美味しい、お腹も満たされたし、もう少し準備運動しとこ

なんか軽快な波動を感じるじゃないか。「バタバタ、バタバタ」

やっぱりここ狭すぎる。あれあそこから、ちょっと出れそうや

ないか? 試してみるかな? よっこらしょ、あれ、意外と簡単

出てしもたぞ。もう戻られへんぞ、こうじさん、ちえこさん、

堪忍な、ほんとに堪忍やで、怒らんとってや、わては旅に出ます

ここはどこや、お日様が感じられへんのやけど、教えて神様、

お天道さま。あっ、ここらへん、温かいやないかいな。こっちに

お日様があるのかな? だんだん温かくなってくるやないかいな

水も緑の葉っぱもあそにある。ここでちょっと休んどこ。楽やな

楽ちん、楽ちん。ふー。緊張が切れた。ふー、ふー。ふー。

眠むくなってきよった、寝たろうか? 寝たろう。眠る。

今日はもう寝るよ、おやすみなさい。ずー、ずー、ずー。

あー良く寝た。今までで一番気持ちよく寝たよ。明るく

なってきたぞ、もう朝か、あ、人影が、こうじさんおはよう、

あれ、まだ寒いぞ、あー寒いよ、今日は遊びに行くの止めよ

今日一日中、ここで過ごそう。僕の家系はインドア派なんよ。

今日は朝からずっと気持ち良いくらい、温かいな、ひょいと

こうじさんひとりで、何かしてる、ちえこさんがいてへんな。

どないしはったんやろ? 「ばん、@「」:;。・、¥」あっ、

大きな物音が、ちえこさんがいてるぞ。この二日ほど何も

食べてないぞ。お腹もすいたし、二人に僕の姿、見せに行こう

忘れられない内に、温かくて気持ち良い空間だね。ごきげんよう

お久しぶり、僕まだまだ元気ですよ。どこかに食べ物はないかな

この部屋も、まだ狭いやんか。どないなってんね、食べれへん

かったら、僕、死んでしまうやないけ。ちえこさんが、僕を

追いかけてきよるやんけ。捕まえるもんなら、捕まえてみいや。

えっ、あれ、これ何、ちっとも動かれしまへんやんか、これ

どないなってんね。何してくれるねん、このボケが、しわくぞ。

何してくれるねん、おんどれが、ケツかち割ったろか、

頭かち割って、チュウチュウ吸うたろうか?ここ知ってるとこや

あっ、食べ物があるぞ。あー、美味しい、満たされた、満足。

何かまた、音楽が聞こえてきた、遊びたなった。「バタバタ」

あれ、今度はどこにも出れそうな穴ないなー。どないしょ?

あっ、また広くなった、飛んだろ、あーやっぱり広いと

気持ち良いな。「バタバタ」今度はいつもよりたくさん

飛んだろ。「バタバタ、バタバタ。」 バタバタ飛ぶ(フライ)

するから僕バタフライやねん、呼ばれとんねん。知っとったか。

冗談やで、本気にするか、こんなベタな話し・・・・

あれ、また捕まえられた。疲れたさかいもう休むで、


今日はここまで、近藤浩二でした。

ではまた、また会えるその時まで、お元気で。


蝶々を、ググッって見て知ったこと、本当かどうかは本人の

責任において、チョウチョ知識その一。

寿命は約二週間程、いつから二週間かは分かりませんが

さなぎから脱皮して、チョウチョになったのが、正味正月の4日

暦で18日の土曜日頃に尽きてしまう、はかない命。その二。

視力は約0.2程とか・・・


あと、現場の状況から、フンは黒い点ほどです。黒い便とは

彼は栄養不良です。偏った食生活だろうから。彼の寿命は、

標準より短いかも。長生きしてほしいな、愛着わいて来てんで

す。不思議です、人の心は。子供の頃、アマガエル捕まえて

口にバクチクくわえさせて、バラバラに破壊して面白がっていた

自分を現在猛省しています。今では、チョウチョ一匹の命に心配

いっぱい、あと、駕籠の中では普段そんなに飛ばないのに、音楽

(洋楽)流したら不思議と飛ぶのです、バタバタと。音楽止めた

ら飛ばない。聴覚器官はないと思いますが、何か波動(波)を感

じてるとしか考えられない。しかも学習能力もあるようで・・・

ほんに命、生き物たちって、不思議、《神秘》です。


 

奇跡

人間ってなんて傲慢なのだろう。いやいや自分って、どうにも

傲慢だったのだろう。との、いましめを感じる年末年初。


ともすれば、私たち人間は、悲しい、残酷なことに、

自分の目に見える範囲の人間、しかも自分にとって《益》を

もたらす人間にだけしか、興味、関心事を向けていない《悲哀》

に気付かされました。しかしながら、現実には、いたるところで

自分の見えていない、家のかたすみ、街の片隅、村の片隅、森の

片隅など、ありとあらゆる、いたるところで、時は、歴史は

命はつながり、流れ続けているのでした。


生物は大別すると、二種類に分けられます。ひとつは植物。

もうひとつは動物です。基準は、《動く》か《動かない》か

です。言い換えれば、動かなくても生きていけるモノと、動かな

ければ生きられないモノです。さらには、自分で栄養を作られる

か、作られないモノです。もっと言い換えれば、他の命を食べ

て自分の命を生きながらえる、維持していく、なんとも身勝手な

ケダモノたちです。我々人類は、悲しいかな、このカタゴリーに

帰属します。話を戻します。


昨年末、ある知り合いの方から、食料となる植物を頂きました。

誰にとっても、とっても馴染みのある野菜です。しかしなので

す。ひと昔前ならいざ知らず。令和のこの時代に・・・。

僕の子供の頃には、自前の畑なら、日常茶飯事の《事件》が

まさに青天の霹靂(へきれき)、寝耳に水、の変事が起こった

のです。

そこには、ある奇妙な物体が、現代の女性ならきっと、発狂する

ほどの、気絶しかねない、現象が勃発していたのです。それって

・・・ 《ウジ》とか《ゲジゲジ》と呼ばれても、当たらずとも

遠からず・・・小さくて、青くて、気味の悪い、ニョキニョキ

動くバグ、虫なのでした。見なれた、この僕でもいっぺんで

食欲を失(な)くさせる存在、成長したら、あんなに優雅に

可憐に、我々の目を楽しませてくれるのに・・癒してくれるのに

・・・その名は《青虫》でした。


神様のなさることは、いたって摩訶不思議で、理解不能です。

幼い時には、あんな形で、我々の食料の上をはえずり周り、

身の毛もよだつお姿なのに、成長すれば、なんとも華麗に

舞い踊るようになるとは、誰ひとり予想もできはしまい。

我々人類への戒めでもあるのでしょうね、きっと。


ともあれ、彼(青虫)を、我妻、千恵子はたまごパックの透明

容器に、野菜の切れ端ともども、隔離させ、呼吸穴を開けて、

台所の隅っこで、飼育を始めたのです。年末差し迫ったころ、

彼は、室内の程良い温度を感じてか、今がころあいと悟って

たまごパック容器の最も高い位置まで登りつめ、ピタリとも

動かなくなりました。日が経つこと、数日後の正月二日の事

彼は薄くて、柔らかい衣を脱ぎ捨て、いやいや、破り捨て

バタフライ(蝶々)へと成長していたのです。その後


千恵子は100均にて、かごやら、網やら、植物やら

わたなどを買い込み、昨日、ただの一頭(とう)の彼の

ために、新居を作ってあげたのです。彼はきっと、喜んで、

今では、うれしそうに、楽しそうに、優美に舞い踊っています。

それにしても、僕の中では、決して見ることのできない

であろうと思っていた、連続していく命の《営み》を

目の当たりにできた《奇跡》なのでした。後は、

たまごから、殻を突き破って出てくる、ひよこかな。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた、お目にかかれる時まで。


こんな真冬に、現実に、蝶々を見える喜び、いやされる。

みなさんにもぜひお見せ差し上げたいです。

残念ではございますが、文面より想像致して下され。

動画を私のフェイスブックに7日に投稿しましたので、

どなたでも、検索なさって、ご随意に。


蛇足ではございますが、昆虫は数を数える時は、

学術的には、一匹、二匹、・・・とは言わず

一頭、二頭、・・・と数えるのだそうです。

諸説ありますが、ある学者の英米人が、

ワン ヘッド(head)、ツー ヘッズ(heads)と

数えたことよるのだとか。参考までに。