非常事態

ほんとに人気(ひとけ)、がない、閑散としている。人が出歩か

ない奇妙な世の中になったものです。人間のひそかな楽しみの

ひとつに人間を見ることがあります。程良い人混みをノソノソ


と歩くのです。そんな時に、人の行き交いざまに、ちらっと他人

を見るのです。《楽しみ》は表情、素振り、空気を感じるので

す。楽しそうに闊歩する子供を見るとこちらも気持ちがはずむ、

ということ。そんな気持ちなのです。嬉しく、楽しく、心穏やか

になれるのです。平時には気づかないささやかな《楽しみ》

です。毎朝、集団登校で小学生がおしゃべりしながらはしゃぐ

姿が、玄関口から見かけない、若くて可愛い声が聞こえません。


感染しない感染させないために人と接触しない、マスクをつける

。知り合いにあっても、マスクをつけてないと話せないのです。

目の前の人は誰もがコロナに感染しているという前提ですべての

行動がコントロールされているのです。ある意味、人を見たら

コロナ《泥棒》と思え、状態なのです。目の前の人間よりも

マスクに重きを置いて、人よりマスクを信じているのです。


目に見えないモノに恐れるあまり、人間不信の人間社会に陥り

そうな状況です。それ以上に寂しいことは、

見ず知らずの人から安らぎをもらえるコミュニュケーション

が以前からあったと思うのです。それが今はほぼ、ありません。


高校数学に「等差数列」というのがあります。平たく言えば、

《ねずみ講》です。聞くだけで、嫌悪感を持つ人が多いですが、

ある数学者が一枚の紙を持って、人を驚かせる真実があります。

「紙を2回折ると、4倍の厚さになります。もし、50回折る

と、どれほどの厚さになると思いますか?」。一人が答える。

「数十センチかな」。もうひとりが答える。「ビル並みかな」。

どちらもはるかに違いました。「太陽まで近づきます。50回

折ることができればの話しですが・・・ 」紙を折る作業を人と

人との接触に置き替えれば、今我々が直面している危機の大きさ

がうかがえます。等比数列が導くシナリオを逆から見た「接触8

割減」理論に違いはないでしょう。全国に非常事態宣言が出され

ました。そもそも、紙を折る事さえしなければ、息のできる地表

に踏み留めるということでしょう。「8割減」を実行すれば、

感染が収束するという試算は、信頼しうる。ウイルスに勝つ

唯一の方法と言われますが、残された時間があるようでありませ

ん。あと、3週大事に過ごせるかどうか? なのです。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です