ーーーーー「今日節分!」ーーーーー 長い静けさを破って、か細い声で口をきる。
車窓から見える、代わり映えのしない単調な
道路脇の家並みをぼんやりと眺める。
週末土曜の夕刻だというのに閑散とした市内の主要道路。
ーーーーー「豆ある?」 暇つぶしに質問する。
疲れているのか、力ない返事が返った。
ーーーー「きのう、神社で頂いた」。 「ふん」。
不愛想に相槌(あいづち)を打つ。
疲れているだろうに、今から仕事で出張の
妻は、さぞやーしんどいーであろうと
ドライブを求めた自分が罪の意識でさいなまれる。
==1昨日の朔日市(ついたち)祭が、ひどく遠い過去に
思えるほど慌ただしい二月の始まりだった。
《あっ、そう言えば》《そのような事、最近、聞いたような》
《妻と、ちゃんと、向き合って会話していない事を、ーーー
ーーーさすがに痛感させられる》===
帰路途中、スーパーで恵方巻を二本購入。
テレビに翻弄(ほんろう)される、不確かな情報の世界から
引きずり出された9時過ぎに夕食の時間。その前に豆まきの計画を実行に移す。
寒空の中、家の前を通る市道に向けて57の大人が
声を張り上げる。
ーーー「鬼は外」、ーーー「福は内」。
56の女も同様に吠える。
---「鬼は外」、ーーー「福は内」。
ーー澄み切った寒空の静寂を突き破って響き渡る。ー--
ーーーー-「うるさーい」ーーーーー
の苦情が近所の番犬から持ち込まれる。===そうだ。
ふと忘れていた食欲がよみがえる。
「はらへっーーたーーー」
ダイニングのテーブルの席に着く。
お互いの視線が巻き寿司に集中する。
身体もあったまる澄まし汁。
「いただきまーす」。
巻き寿司をワクワクの気持ちで右手に握る。
今年の恵方の「南南東」を確認してほおばる。
「うまーーーい」種類はシンプルで妥当な
田舎(いなか)巻き寿司。
「美味しい」。具材のかんぴょうとほうれん草が上手く
噛み切れず唇(くちびる)からはみ出す。
人差し指で押し入れる。
美味しい巻も、残りあと数センチ。
親指、人差し指で一気にすべて口中に押し入れる。
澄まし汁で臓器へ流し込む。
ーー「うんぐっ」ーー「ズルズル」ーー「ゴックン」ーー
「調子良かったら、ーーー1メートルくらい食べられる」
「25センチくらいやから、4本いける?ーー無理やろーー」
軽い冗談で発言しただけなのに。
ーーー真(ま)に受けて返事するな。
疑心暗鬼(ぎしんあんき)の生じた発言にむっとした。
子供の頃に垂涎(すいぜん)の的として、
憧(あこが)れた贅沢な食事、
===スイカ1個をひとりで食べつくし===
===巻き寿司数本の丸かじり ===
潜在意識の記憶の奥底からわきあがる食欲を
一度満足させてみたい。挑戦してみたい。
大人になった今だからこそ現実化できる贅沢。
大人になったからこそためらってしまう愚行。
時節の行事はひとどおり実践する我が家の
ありきたりの平凡な節分でした。
なぜか、しないと落ち着かない
==平凡==
そんな日常で今年も過ぎるのだろうか?
ーーーいや、絶対違うーーー
特別な記憶にも記録にも残る意義深い年にしよう。
と改めて心に刻む。
そして一日が終わる。しかるに、人生は続く。
そうなのだ、その《平凡》と真摯(しんし)に向き合って
粛々(しゅくしゅく)と繰り返し続けることで
偉業を成しえた偉人は数多く居る。捨てたもんじゃない。
まさに===「偉大なる平凡」===
今日はここまで。近藤浩二でした。
洋楽紹介します。ではまた。
ヂュービーブラザーズでロングトレインラニングです。
1973年リリース。全米No.8位。アルバム「キャプテンアンドミー」からシングルカット。ギターとリードボーカルの
トムジョンストンの作品。初期のデュービーの代表曲。
ギターのカッティングが超かっこいい。練習したもんです。
ツインドラム、トリプルギターで人気を博する。
西海岸結成の米国の老舗(しにせ)のロックバンド。
シーナイーストンでモーニングトレインです。
1981年リリース。全英、全米ともにNo.1位。アルバム「テイクマイタイム」からシングルカット。英国の女性ボーカル歌手。副題「ナインテュファイブ」9時から5時まで仕事って歌
女性目線の歌曲。
日本でも人気のあったモデルのようなグラミー受賞の美人歌手。
オリビアニュートンジョンでザナドゥです。
1981年リリース。全米No.8位。サウンドトラックからシングルカット。ELOと共演。ELOのジェフリンの作品。
ミュージカルファンタジーの映画にピッタリの幻想妖艶で楽しい楽曲。「ザナドゥ」とは歓楽の都や桃源郷の意味。
アーハーでテイクオンミーです。
1985年リリース。全米No.1位。アルバム「ハンチングハイアンドロー」からシングルカット。MTVのビデオが画期的で秀逸。二次元と三次元を行ったり来たりの優れたアイデア。
「テイクオンミー」=「take on me」とは「僕を受け入れて」の意味。