「皇室」カテゴリーアーカイブ

いよいよ愛媛で国体開催

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^♪

いよいよ明日、愛媛県に天皇皇后両陛下が行幸啓賜ります。

そして、記念の提灯行列。

私も主人と共に参加させて頂きます。

現在の今上天皇は、125代…そして平成30年上皇へとなられる天皇陛下。

只今2017年。

上位されるのが2018年末日

陛下が退位を伝えられた時期にもきっと大きな意味もありそうで…時が来れば きっと明らかになる今回の退位。

そして、2020年東京オリンピック

東京都の知事、細かいことは全く分からないですが、豊洲も、築地も 両方宙ぶらりんのまま。

色んな党が、生まれたり…解散したり・・・。

2020年のオリンピック、どうするのでしょうか?

神のみぞ知る?

愛媛も10月から始まる、国民体育大会と身障者のえひめ大会。

かなり前々から、準備してきた会場も整い…いよいよ明日は天皇皇后両陛下が四国松山へ。

今日の夕日は、空の雲までが美しくアートされ…両陛下の行幸啓を歓迎。

私の住む西条市でも、国体のハンドボール・サッカー・軟式野球、ソフトボール、山岳競技。

そして、障がい者のフライングディスク。

県と市がひとつになり、何年も前から準備してきた大会の開幕です。

ゆるキャラのみきゃんと共に…。

政治もスポーツもチームワークが欠けると、ガタガタ。

喧嘩でなく、補い合い…さらに良い方へと導かれるような、政治をきっと全国民が望んでいるはず…。

「愛顔(えがお)つなぐ」国体・えひめ大会

開会式は9月30日

愛いっぱいで多くの方々を迎えられます様に…。

 

月次祭

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^♪

伊曾乃神社での御神事…毎月15日の月次祭に本日も参加させて頂きました。

本年御創祀1880年を迎える伊曾乃神社。

先日、御簾を新しくされたそうで 御本殿の中がひときわ明るい感じでした。

つい最近、神社へのお賽銭は、5円や50円など穴が開いたお金が良いと聞き そして財布の中に5円や50円が出来ると使わずに取って置き、神社参拝の際のお賽銭には 取っておいた5円と50円をさせて頂く…と言う話を聴き

私もお財布に5円や50円が出来ると取っておくことにし…そして、本日参拝させて頂く際、お賽銭箱に全部入れさせて頂いたところ…

鈴の音よりも高らかに、心地よく…お賽銭納めさせて頂きました。

5円=ご縁に恵まれる & 穴開き=見通しが良い

と言う事らしく、

じゃ50円は、その10倍ご縁に恵まれ…見通しも50倍?

御利益だけでなく、1880年昔から繋がって来てるこの伊曾乃神社に御縁頂けてることに、ただただ感謝。

今日も、今月末29日から10月1日まで 天皇皇后両陛下が国体の為に愛媛県に御行幸。

そして奉迎大提灯パレードが29日より執り行われるそうで、伊曾乃神社奉賛会からもバスで松山まで向かうのだとか…。

先に、提灯パレードが行われることは別の団体よりお話頂き、参加させて頂くことにしていたけれど、当日の駐車場を考えると、バスに乗せて頂こうと…。

今上天皇も2018年平成30年をもって、上皇となられ…2019年より126代天皇の時代が始まること…

東京オリンピックの1年前に日本の時代がまた1代変わることも…きっと皇祖皇宗の願いからなのかも…と思うと灌漑深い。

今まで、陛下が崩御されることで ひとつの時代がおわり また新しい年号へと変わってきたこと…。

長寿国となり、まだまだ今上天皇陛下には この世でのお役目があり…皇太子さまもまた2019年に即位しなければいけないという、きっと天からの願い。

ルールを変える…方法を変える…パターンを変える…

根底にあるものがしっかりあるからこそ、変えていくことが出来るモノもあり、

先日聴かせて頂いたお話の中で、日本の皇室は 伊勢の神宮の摂社末社合わせて125社の守りによって、1代1代が守られており、126代目の天皇陛下からは国民がしっかりと皇室を守っていかないといけない時代でもあると…

とにもかくにも、9月29日~10月1日の…両陛下の愛媛御行幸に際し 提灯で両陛下の御行幸 こころより歓迎させていただきます(*^^)v

マズローの欲求

太陽院院長 近藤 千恵子です!(^^)!

アブラハム・マズローの欲求を知っていますか?

恥ずかしながら、私 今日初めて知りました。

世の中には、~の法則と呼ばれるものが多々あり、このマズローの法則も自己実現の為の法則として、多くの方々が共感し 実践されて来たもの…。

そして、ネットで調べてみると 5段階と言われているマズローの欲求段階は、マズローが晩年付け加えた「自己超越」という段階も含まれ6段階あるのだとか…。

自分自身の整理のためにも、マズローの欲求6段階を簡単に書いておこうと思います。


第1段階 「生理的欲求」
空気、水、食べ物、睡眠など人が生きていく上で欠かせない基本的な欲求。
これが満たされないと、病気になったり、いらだったり、不快感を覚えます。


第2段階 「安全欲求」
安心で安全な暮らしがしたい…家で雨風をしのぎたい・健康などを保持したい…等々
生理的欲求と合わせて、安全の欲求は生きる上での基本的な欲求の一つ…生きることを脅かされないことの欲求。


第3段階 「社会的欲求」
集団に属したり、仲間が欲しくなったりする欲求…帰属欲求ともあらわされ、人は孤独感や社会的不安を感じるのを避けようとし、対外的に充たされたいという思いから出てくる欲求。
会社、家族、国家など…あるグループやコミュニティへ帰属していたいという欲求なので、生命の維持を脅かされない状態。


第4段階 「尊厳欲求」
他者から認められたい、賞賛されたい、尊敬されたいという欲求。
内的な心を充たしたいという内面の欲求であり、帰属の後に自我の欲求がくる感じ。
二つの段階に分かれ、一つ目は仕事の遂行や達成による達成感。そして、二つ目は、一つ目の結果で 他人から注目され賞賛されること。


第5段階 「自己実現欲求」
自分の能力を引き出し創造的活動がしたいなどの欲求が生まれ、自分が掲げた目標を自分でクリアにできる喜びをモチベーションに出来ること。
自己実現の欲求に突き動かされている状態とは、あくまでも自己実現を求めている状態であり、無償性のものであり、
「あるべき自分になる」…ということは、あるべき自分を思い描いていないとだめで、結果論なっていた…と勘違いしている場合もあり、多くの人がその前の段階で立ち止まってしまうことが多いそうです。
あくまで、自己実現している、あるべき自分の姿をじっくりと考えて行く必要があるそうです。


そして、晩年付け加えられた
第6段階 「自己超越」
自分の為だけでなく、他の人々や他の者を豊かにしたいという欲求。
社会貢献的な意味合いやエゴを超越した、哲学的な領域。
マズローいわく、自己超越の領域に達することが出来るのは、全人類の2%程度なのだとか…。


この6つの段階について、マズローは
「我々の社会で正常な大部分の人々は、すべての基本的欲求にある程度満足しているが、同時にある程度満たされていないのである」と…。

どの段階にいても、100%の満足を得るのは難しく、また下部の欲求が満たされていなくても、上部の欲求は出てくることもあり、人によって充たされる基準値…充たされていない基準値も違っており 絶対的なモノはそもそもなく、曖昧なものでもあるようです。

物質的に豊かな国に「生」を受け、混沌とした精神性の時代。

モノへの執着でもなく、どう生きるべきか…が天から問われている今…。

思い描く自己実現の理想像は、愛を持って自らの命さえも差し出してきた聖書の中のイエスさまであったり、また命をかけて祈り守り続けて下さっている125代連なる天皇陛下であったり、祖国や愛する家族の為に戦ってきた英霊の方々の純粋な愛の思いであったり…。

全人類の2%と言われる、第6段階の「自己超越」の欲求

その理想とする生き方を家族の中の父であったり、母であったり…また歴史に残る数々の資料の中に見つけることが出来る精神的に強かった日本人。

思いは現実に近づき、達成することでまた喜びに繋がる今。

大きな夢と希望を持って自己実現の道…歩んで行きたいと、今日マズローの欲求法則を知りわくわくさせて頂きました。

 

やまと心の火…燃えるとき

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^ゞ

戦後72年目の8月6日広島県呉市での赤塚さんの講演会主人と参加して参りました。

4ッつのお願いから始まって…糸川先生のお話…イスラエルの話…聖書の話…万穂ちゃんのお話…建国の話…9・11報道の裏側の話…戦艦ミズーリのお話…昭和天皇・今上天皇の玉音放送のお話…勤労奉仕のお話…上島先生からのペリリュウ島の話…巡視船あきつしまのお話…等々

もうこのお盆の月に、しかもあの卑劣な原爆投下で多くの市民が犠牲となった日に、広島で…天から赤塚さんにあれもこれも…と、オールキャストの方々のお願いに応えるようにお話される赤塚さん。

あっという間の2時間半!

何度も聴いたお話だけれど、その状況が目に浮かび…じわ~っと湧き出る涙。

テレビはもちろん、学校でも教えてくれない数々の本当のこと。

終戦の日まで祖国の為に戦い散っていった英霊の方々が…

暑い暑い中…壕の中に投げ込まれた火炎瓶によって奪われて逝った命が…

そして、原子爆弾によって一瞬で失った尊い命の数々が…

年間3万人以上もの自殺者を出すこの日本に今も警告を鳴らし…赤塚さんを通して熱い思いが伝えられていきます。

会場に集まった100名近い方々が、目頭を熱くし 知らなかったことを知り…やまと心に「ポッ」っと火が灯っていくのが伝わってきました。

帰り道、先月も通って帰った山陽道の尾道で 道を間違えたおかげで、 西に見える夕焼けと、南の空に赤く光る満月に近いお月様にも出会わせて頂きました。

72年前の朝、投下された爆弾の後の焼け野原に立ちつくし またその場を遠くから知った者達は、あの日どんな思いで夕焼けや夜空を見たのでしょうか?

そして、3日後に被災地となる長崎を…誰が想像したでしょうか?

平和が当たり前でないこと…。平和を祈り続けている広島は大きな犠牲を受けたからこそ 見つけた小さな平和へのともし火のかけら…

このともし火をずっとずっと繋げていく広島の人々の思い…また日本人が大切にしないといけないモノの数々を今日原爆の日に感じさせて頂き、

改めて…

「どうか安らかにお眠り下さい」…と祈ります。

 

 

 

 

 

日本が日本であり続ける為に!!

3ヶ月に一度、松山の椿神社で開催される「愛媛竹田研究会」

初めて参加させて頂いたのは、もう6年ほど前…。

明治天皇の玄孫…竹田恒泰さんが来られるから行ってみませんか?と誘われ、参加させて頂き…行ってビックリ!!聴いてビックリ!!

その頃、まだ竹田先生自身 テレビにもあまり出ておられず、明治天皇の玄孫…なんて、私はてっきり初老の老人を想像しておりました。

なんと、音楽と共に登壇!!そして「こんばんわ~!!」…と、まるで吉本の芸人さんのような抱腹絶倒のお話。

数年前まで毎月開催されてた愛媛竹田研究会も、今では3ヶ月に一度。

前回、参加出来ず久々に聴かせて頂いた「古事記の解説」と「時事問題」は、あっという間の3時間。

今日は第15代天皇応神天皇の崩御の後、皇位継承をめぐるお話と、渡来人により伝わってきた中国からの技術…稲作、シルク、陶磁器、漢字、ラーメン等々。

ちなみに15代応神天皇のあと16代目は誉高い仁徳天皇。

中国から伝わってきた数々の技術を、本家のオリジナルよりも良いモノへと学び作ってきた民族が日本人であること。

中国へ200回以上訪れ、中国を知ってるからこそ 日本人の技術力や勤勉さを誇りあるものと伝えて下さる竹田先生。

実際、中国から伝わってきた漢字。

日本に漢字が伝わり…そこからひらがな、カタカナが生まれ…表記しやすくしていった日本人。

中国では、漢字表記だけの為に…外来語を表記する際かなり無理が生まれて来ている現状もあるそうで…。

そして、時事問題では 眞子内親王殿下のご婚約のお話から、今また「女性宮家設立」に向けて意気込んでいる野党のお話。

皇室を外から支えていきたいと…皇室の皇位継承のお話や、万世一系男系で継続し続けている日本の皇室のお話を毎回わかりやすく伝えて下さる竹田先生。

実際、2677年続く神国日本の歴代天皇125代のうち、女性天皇は8方10代。

天皇は、血統の原理により継続されており、女性天皇はあるが 女系天皇は一度も存在していないこと。

また、天皇の娘の嫁ぎ先というのが 身分の違いからなかなか結婚が難しかったらしく、藤原家五摂家に嫁ぐか…出家し尼になることが多かったそう…。

また、明治時代には 皇族へ嫁ぎ…、昭和の時代には 藩主の家に嫁ぎ…そして、今上天皇の娘清子さまは一般の方のところへと嫁がれ…

皇室の女性は 皇族では無くなって 来てたこと。

戦後、GHQによって11の宮家が廃止され、現存では皇室の存続が危ない!!と、女性宮家擁立を訴える話がまた浮上してきているようだけれども…

竹田先生曰く

・旧皇族の復活
・現存の宮家に旧皇族の男子を養子に迎える
(現在旧宮家の男子には10名以上の男系を継承できる方がいらっしゃるそうです)

まさに…血の継承。血統を守り続ける為に用意されているのが宮家のお役目。

そして生まれた時から、皇室に生まれた男子は天皇になることが皇位継承順位が付けられ…そうなるように決まっているから…。

明治時代、神宮の式年遷宮に使う木が枯渇し、式年遷宮を20年に一度から60年に一度にしませんか?との問いかけに

明治天皇が〝ばかもん”と一喝。

「伝統を変えることを議論する前に 伝統を守ることを議論しろ!!」と…。

歴史上、民間の女子が嫁ぎ宮中に入ることはあっても、民間の男子が宮中に入り 皇族になったことは一度もなく…!!

もしも、そんなことが まかり通る様な事態になれば、愛子さまに近づき、言い寄ってきて…仲良くなり まんまと皇族に居座ろうとしてしまう様なスパイか不届き者が生まれてしまうはず…と。

2677年、脈々と伝え守られてきた皇室の掟。

日本が日本であり続ける為に!!

万世一系男子によって継承されてきた この美しくも尊い民族のひとりとして、皇室の弥榮を祈ります。

そして、次回愛媛竹田研究会は 9月20日(水)18:30~です。

他にも全国17か所で開催されております。詳細は「竹田研究会」まで…

 

敬神婦人会

地元愛媛県西条市の伊曾乃神社は旧国幣中社。

有り難い天皇陛下よりの幣帛料や皇太子さまのご参拝も…

古事記、日本書紀に記され、世界で一番永く続く…神国日本。

戦後、国家神道が廃止され政教分離、祖国の建国の歴史を伝ることも排除され 神社といえば、雑誌やネットで取り上げられ…パワースポットと称され山の様な人だかり…。

愛媛県内でも旧国幣中社は、しまなみ海道の途中 大三島にある大山祇神社と伊曾乃神社の2宮のみ…。

伊曾乃神社は、御鎮座より今年1880年。

地元を支え…また支えられ続いてきたお宮。

4年前、この伊曾乃神社にも敬神婦人会が発足され 私も婦人の仲間に入れてもらい 今日4回目の敬神婦人会総会。

会則には…

「本会は伊曾乃神社の御神徳発揚のためご奉仕すると共に 会員の親睦を通じ切磋琢磨し 婦徳の涵養(かんよう)に努め 清く明るい世の中を築くことを目的とする」

と、あり…婦徳の涵養の婦徳とは婦人の守るべき道徳上の義務。

そして、涵養とは…自然にしみこむように、養成すること。無理のないようにだんだん養い作ること。

戦前、日本の女子教育の中 女性には四つの徳があるとされ

「婦言」…鮮やかであるけれど、慎み深く 汚い言葉遣いを使わない
「婦徳」…才能を表だって見せることなく、立居美しく、静かに振舞う
「婦功」…人と比較し優れる必要はないがいつも適宜対応出来ること
「婦容」…いつも身だしなみを美しく保ち、いかなる事態にも冷静に対応

この四つの徳は、女性の基本姿勢であり、徳であり…修身齊家となるそうで、家を齊(ととの)えることが、国家を治めることに繋がり…昔の人は、家庭の重要性を認識し、女性の役割を重視し…。

言葉が乱れ…家庭が乱れ…世の中が乱れて行かないように…。

伊予の国西条に鎮座された伊曾乃の大神さまの御許での敬神婦人会…出来ること私も四つの徳を身に着けていきながら…お手伝いさせて頂きます。

ふと、こんな讃美歌が脳裏に…

主よ みもとに 近づかん のぼるみちは 十字架に
ありともなど かなしむべき
主よ みもとに 近づかん

さすらう間に 日はくれ 石のうえの 仮寝の
夢にもなお 天をのぞみ
主よ みもとに 近づかん

主のつかいは みそらに 通うはしの うえより
まねきぬれば いざのぼりて
主よ みもとに 近づかん

めさめてのち まくらの石をたてて めぐみを
いよよ切に 称えつつぞ
主よ みもとに 近づかん

現世をば はなれて 天がける日 きたらば
いよよちかく みもとにゆき
主のみかおを あおぎみん

2677年続く神国日本。

婦徳を積み 家庭を齊(ととの)えてきた 女性たちもまた 神さまに支えられ 家庭を支えてきたんだろうな…と 改めて感じさせて頂きました。

リーダー

今朝、松下幸之助氏をクローズアップさせたテレビ番組が放送されていました。

その番組をしっかりと観る時間はなかったけれど、「経営の神さま」と呼ばれ…また、世界の松下とまでも言われるほどの人間。

エピソードや語録は本屋さんやインターネットでも たくさん披露されていて…。

9歳で丁稚奉公に出て、94歳で逝去されるまで…。

「松下電器を大きくするか、小さくするかということは。社長の私が決めるものでもなければ、松下電器が決めるものでもありません。すべて社会が決定してくれるものだと思います」

…と、語ったという幸之助氏。

また、ある人が胸にたまっっていた うっぷんや不満を幸之助氏に対し、あらいざらいぶちまけた。

話しているうちにボロボロ泣けてきて、涙ながらに訴えたという。

その間ひと言も口をはさまずに じっと聞いていた幸之助氏が最後に ぽつんと言った言葉

「きみは幸せやなあ。それだけ面白うないことがあっても、こうやって愚痴をこぼす相手があるんやからな。僕には誰もそんな人おらへん。君は幸せやで」 と…。

リーダーは孤独。

この幸之助氏の思いや行動。

一緒にすることは不謹慎かも知れないけれど、キリスト・イエスや天皇陛下が抱く思いと同じかも…と思ってしまう。

「誰もわかってくれなくても、お天道様や神さまはちゃんと胸のうちまでわかってくれている!!」…と、いう確固たる思い。

一人じゃないよ!!

イエス様が十字架を背負い、鞭打たれ 罵声を浴びせられながらも ひとり歩く ゴルゴダの丘に至るまでの道 ヴィアドロローサ。

主の愛と慈しみを受けたものが辿る 栄光への道。

「逆境の中でこそ人は成長する」そうだけれど、優しい言葉や思いやり溢れる言葉で人は救われることも…。

キリスト・イエスの受難日からイースターと呼ばれる復活祭までのここ数日、そんなことを思う 風強い春の夜…。

 

 

 

道の主ミカエル

父と子と聖霊という三位一体の中、聖霊とは 草や木、花々や石などに宿る聖なる霊。

日本で言う八百万の神。

そして、天使や大天使、妖精は精霊。

この天使や大天使、妖精たちは神さまの使いとなるような御使い。

エドガー・ケイシーの遺した「神の探求」(たま出版)の中、第8課と第9課に突然ミカエルからのメッセージ…霊界通信が伝えられるところがあり私の大好きなところ。


日本のケイシー研究の第一人者である光田先生の講座の中、「神の探求」を解説してもらっている中、

静まれ、我が子らよ!頭を垂れよ。…と突然現れる大天使ミカエル。

水戸黄門もビックリ!!な登場ですが、エドガー・ケイシーが存命中、催眠状態のケイシーに突然告げられるミカエルからのメッセージ。

突然部屋に風が吹き  窓はガタガタと震え、速記者のグラディス・デイビスも感動で泣きながら書き留めたそうです。

「神の探求」第8課、「扉を開く」でのミカエルによるメッセージはこんな感じ☟

3つまとめて転記してみました。


静まれ、我が子らよ!頭を垂れよ。

かの《霊》をこの世に顕現させることがこれほど必要とされるこの時代にあって、奉仕のために召し出された汝らに、「道の主」が―《光》を求める人には道が示されるであろうことを―知らせよう。

父の栄光は、召し出されたところの目的に忠実なる汝らを通して現されるであろう!

主の御名を呼び続けてきた汝らは、日々の生き方を通じて人々に主の道を示すであろう。

自分自身の人生の一部としてきた教訓をささやかな行為に移す時、あるいは祈りや瞑想の中で人々と交わることで、人々に主の道が知らされるであろう。

なぜなら、主はすべての人のもとを訪れ―誰でも望む者のところに来たり―

そして、黄金の笏はイスラエルから離れることはないことを、主の道は虚しからざることを汝らが知るよう、汝らの良心の戸口に立ち給うからである。

汝らが聞きさえすれば、今日、道は汝らに開かれん。

われ、ミカエルが汝らに告げる!        (262-27)


汝ら人の子らよ、頭を垂たれよ。

汝らが主の道を知ることができるよう、「道の主」なる我ミカエルが汝らに戒めを与える。

汝らの兄弟の道を妨げてはならぬ。

嘲る者の座についてはならぬ。

むしろ、すべての人が恐れから解放されるよう、主の御名には愛と栄光と御力があることを知らせよ。

われ、ミカエルが語った!         (262-28)


おお汝ら、人の子らよ!頭を垂れよ。

汝ら一人一人に置かれた信頼に誠実であるなら、主の栄光は汝らのものである!

汝らが信じてきた方は誰なのか!

主は、すべてのものの主であり、日々忠実な者に対して主の言葉は虚しからず。

そのことを覚えよ。

主の御顔を尋ね求める者を、われ、ミカエルが守る!(262-29)


転記してても、ワクワクしてくる大天使ミカエルからのメッセージ。

講座の中、この部分を読んでもらった時は、そこにミカエルの霊が乗っかり 私の魂を震わせ涙が溢れ止まらず…。

第9課の「神とともに」の中では、


神の臨在を求めんとする汝らよ、頭を垂れよ。神の力の内に強くあれ。

汝自身の弱さに躓かぬようにせよ。

汝の救い主は生きておられ、汝らと共にあるのだから。

今日、汝らの心にそれが明らかにされるかも知れぬ。

主がお入りになることを妨げるあらゆるものを汝の肉体と意識から一掃せよ。

されば主は来りて汝と共に食せられん。

おお人間よ、汝はその決意を宣言するか?汝らは神と一つになることを求めるか?

わが守護する道は、主の力にある栄光へと導くものである。

われ、ミカエルが汝を導かん。

道に背いてはならぬ。躓くな。

汝は道を知るのだから。         (262-33)


汝は道を知るのだから・・・という「道の主」といわれるミカエル。

天使というとふわりと優しいイメージがあるが、4つのミカエルから示されたメッセージで示されるように 力強く導く言葉の数々。

新約聖書の中、処女マリアに

「おめでとう、恵まれた方、主があなたと共におられる」

と告げる大天使ガブリエル。

きっとその時も、ガタガタと窓を震わせ この世のものとは思えない光と威厳を放ってたに違いない。


私は大天使にまだ一度も出会ったことはないけれども、主の御使いとされる大天使や数々の聖霊は確実に存在し、導いてくれてることは信じて疑いません。

そして、明日は祈年祭。

五穀豊穣を祈る11月新嘗祭と対になるほどの大切なお祭り。

見えない世界を粛々と守り続けている日本の神道。

地元伊曾乃神社は西暦137年にお祀りされ、今年1880年。

世界で一番長く続く天皇の國、日本。

どうか、日本に天の祝福が慈雨のように降り注ぎ、永遠に続きますように…。

GREEEEN  道

 

日の本

今日2月11日は、建国記念の日。

日本國が誕生して2677年。

明治21年に作られた「紀元節唱歌」

紀元節

一、
くもにそびゆる たかちほの  たかねおろしに くさ
なびきふしけん 大御世おほみよを  あふけふきょうこそ たのしけれ
二、
うなばらなせる はにやすの  いけのおもより なほひろき
めぐみのなみに あみしを  あふけふきょうこそ たのしけれ
三、
あまつひつぎの たかみくら  千代ちよよろづうごきなき
もとゐさだめし そのかみを  あふ今日きょうこそ たのしけれ
四、
そらにかがやく もとの  よろずくにに たぐひなき
くにのみはしら たてしを  あふけふきょうこそ たのしけれ

文献によると、天照大神の孫 ニニギノミコトが高天原に降りてきた後、神武天皇が奈良の橿原に向かうまでの時は179万2470年あまりになると書かれていました。

古事記の中、神武天皇はニニギノミコトの子供…山幸彦の孫。

ニニギノミコトが山の神さまの娘コノハナサクヤヒメと結婚し、

また山幸彦は海の神さまの娘トヨタマヒメと結婚。

そのトヨタマヒメと山幸彦の間に生まれたウガヤフキアエズノミコト。

このウガヤフキアエズノミコトの孫が神武天皇となるんですから、ニニギノミコトから6代。

初代神武天皇は、天照、山の神、海の神の全ての血縁を得ての建国。

179万2470年間で6代…それは1代約298,700年づつ生きていたことのようで、

また神武天皇から125代目の今の今上陛下までが2,677年を単純に計算すると、1代21,4年間。

聖書の中でもノアは950歳まで生き、アブラハムは175歳だったと…。

まっ深く探求はしませんが、「日の本」日本を治めていく天皇とは 身を犠牲にしながらも国民、国家の平安を祈り守っていく尊く有り難い存在。

そして、日本國の建国を宣言する前

スサノオノミコトの子孫が納めた179万2470年と

アマテラス子孫が繋いできた2677年を足してみると、

179万5147年。

ニニギノミコトが天孫降臨の時預かって来た詔

「天壌無窮の神勅」

豊葦原の千五百秋の瑞穂の國は、
これ吾が子孫の王たるべき地なり。

爾皇孫、就きて治らせ。
行矣。

寶祚の隆えまさむこと、
當に天壤と窮まりなかるべし
(日本書紀巻二)
~~~~~~~~~~~~~

現代語に訳すと次のようになるそうです。

~~~~~~~~~~~~~
豊かな葦原で、
秋になると稲穂がたくさん稲が稔る國は
私の子孫が統治する地です。

なんじ皇孫よ、これから行って統治しなさい。
元気で行きなさい。

寶祚(天皇の御位)が栄えることは、
当然に天地と共に永遠で窮まりないことです。

~~~~~~~~~~~~~

奪うことなく、和をもって尊しとなすと読んだ聖徳太子

シラス國。

和の国。

紀元節第4章に「万の国にたぐひなき」と示されたように

世界に類を見ない唯一無二の日の本日本。

イザナギ、イザナミによって国生みされ179万5147年余り。

出雲の国譲りからアマテラスの世へと移り2677年。

人の寿命は、長く生きても今は100年。

多くの人が生まれては死に、死んでは生まれ…。

永い永い年月を山や海、大自然に包まれ、また地震や津波 厳しい天からの試練をも越えて存在する「今」

アトランティス大陸などは、3度の地殻変動で海底に沈まされたんですから、「在る」ということは奇跡の連続、神さまの計らい。

「今」を歓び、堪能し、何が私に出来るのだろうと天に問いつつ

世界が、日本が主の御恵に満ち満ちたものとなりますように…。

日本國 皇紀2677年 お誕生日 万歳…!!

そして、今日は吉元由美さん作詞 平原綾香さんの歌う「Jupiter」