「学び」カテゴリーアーカイブ

春4月

やっと桜の花が咲き、チューリップや菜の花も 待ってましたとばかり 咲き誇る春4月。

入園、入学、入社と新しい出会いの時。

思い起こせば、高校の入学式…同じ中学校からは2人だけの隣の市の市立商業高校。

ほとんど全ての人を知らず「初めまして」のスタート。

どんな出会いが待っているのか?

どんな素敵な人と巡り合うのか?

ワクワクドキドキしながらの入学式。

そして、その日張り出されたクラスを見てビックリ。

なんと…なんと女子だけ40名の女子クラス!!

「聞いてないよ~(笑)」

花の高校生活…漫画やドラマに出てくるような出会いを期待してただけにがっかり(笑)

商業高校は女子の割合が多く、8クラスある中 2クラスが女子クラス。

結局、1年と3年の2年間を女子クラスで過ごさせてもらいました。

今の年になると、女子だけの同窓会はかなり楽しそうですが…(*^^)v

今日、知ったギャル語「OB」…おばさん

「OBパワー」で、かなり熱い同窓会になりそうだけど…。

高校卒業の後、入った会社は尼崎に本社があり、そこで2週間の研修。

大阪や本社以外の東京営業所、柏工場、そして新居浜営業所で事務をする私たちが寝泊まりした会社の「開明寮」

東京弁で話す同期の仲間たちに戸惑いながらも、高校を卒業したばかりの新しい生活。

朝は毎日、玉ねぎのいっぱい入ったお味噌汁。

そして、夜は会社の偉い人たちが、開明寮に麻雀に来たりする中 誰が偉いのかどうかも知らない我々は、隣の部屋でテレビをみたり 自由な時間。

本格的に仕事が始まって、私の働く営業所に出張で来られた時、会社の部長だったり、専務だったんだと知り…冷や汗(笑)

研修中、特に仲が良かった柏に住む宏美ちゃんとは 毎晩一緒にお風呂に入って、湯船のお湯を二人で入って「ドバー」っと溢れさせて喜んでた本当に「箸が転がっても面白い」18の春。

4月1日、入社式から2週間。

初めましての出会いから、寝起きを共にした5人。

最後に、新大阪で西と東にお別れ。

次に始まる新たな職場への期待と不安とを持ちながら、中学や高校時代の友達と交わすような軽いお別れ。

遠くに友を持った初めての経験。

小学校や中学校、高校時代のように、すぐに会える友と違うこと。

電話や手紙で連絡しても、あの2週間みんなで語り合い笑いあって過ごした時が楽しかっただけに…会えない寂しさを感じる距離。

次に同期のみんなと会った後のお別れの時は、「次、いつ会えるんだろう…」という思いが溢れ泣けて…泣けて…。

初めて感じた「別れ」の悲しみツラさだったかも…。

一期一会

「また明日…」と言って、また会えることが当たり前に思ってた学生時代から、

社会人となり同期の仲間とのなかなか会うことの出来ない…けれどずっと繋がっている関係。

そして、その後色々な出会いや別れ、時間と距離を超えた繋がりも…たくさんたくさん経験し…

毎日会っていても分かり合えない仲間もいれば、ずっと会うことが無くてもすぐに同じ頃に戻れる仲間も…。

そして、初めて出会ってもずっと前から知ってるような出会い。

様々な出会いと別れ、時間と空間。

天に還った友もあり、本当に出会いの季節だからこそ、思う別れ。

いつも最大の喜びをもって過ごして行きたいと感じる春4月。

 

 

 

 

 

寅年

私は昭和37年生まれ…寅年

今日、お世話させて頂いてる高齢者で構成された「おとひめ会」は、急遽お話会。

最高年齢103歳、平均80歳程の女性が 毎週木曜日「いきいき100歳体操」を継続している中、いつも使っている集会所がダブルブッキング。

それならば…と、家を提供してくれて 2時間ほど出来たばかりの「おとひめ会」…みんなで今後のミーティング。

そんな中、一人一人の人生を語ってもらう時間も作っていきたい…と思い、「戦争の頃のお話も聴かせてほしい」と、言ったところ 出てきた言葉にびっくり。

「戦争の頃、私寅年だったから、千人針たくさんしたよ。」と…。

「えっ?私も寅年!!」

「何で、寅年が良かったんですか?」と、問うたならば

「寅は千里を行って 千里を帰ってくるから、寅年の人は自分の年齢の分だけ結び目を作ることができる!!」と…。

「へぇーーーーーーーーーーーーーーーー」

寅年生まれの私は、その話聞いて感動(^^)

ウィキペディアによると

1メートルほどの長さの白布に、赤い糸で千人の女性に一人一針ずつ縫って結び目をつくってもらう。

特例として寅年生まれの女性は自分の年齢だけ結び目を作る事が出来る。

これはが「千里を行き、千里を帰る」との言い伝えにあやかって、兵士の生還を祈るものである。

同様の理由から、ただ単に縫い目を並べるのではなく、虎の絵を刺繍で描いた例も多く見られる。

また、穴の開いていない五銭硬貨や十銭硬貨を縫いこむことも

同様の理由から、ただ単に縫い目は「五銭」は「死線(しせん=四銭)」を越え、「十銭」は「苦戦(くせん=九銭)」を越えるという事に由来している。

他に、神社などの護符を縫いこんだ例もある。

できあがった千人針を、兵士は銃弾よけのお守りとして腹に巻いたり、帽子に縫いつけたりした。

…と、書かれた「千人針」のこと。

私の名前の中に、「千」という文字があるのも 寅年だからでしょうか?

千里  千人針  千恵子

2年前、大阪のサムハラ神社に参らせて頂いた時 名古屋から来ていた80歳を超えた「八十爺」と名乗る方が

「千恵子という名前は、千人に恵を与えるんですよ」と、教えて下さり、

そうなんだ…。「千」恵まれると思ってた私には衝撃的な言葉であり、またそういう生き方をしたい!しよう!!と思ったほど…。

聖書マタイによる福音書の中

「疲れたもの 重荷を負うものは、誰でもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」というキリスト・イエスの示された神の愛。

寅年の御役目と千の恵を与えるという名のごとく、その足元に近づき 神さまの示される愛の世界を示していけますように…。

 

 

ブラック・ボックス

変わりたいけど変われない人…。

本当は今の状態に満足し、そこから抜け出せないのか…

今までの経験が一歩踏み出す勇氣を閉ざしてしまうのか?

「変わりたい」

「変わりたい」

「変わりたい…」

と言いながら、お金が…時間が…親が…旦那が…仕事が…子供が…etc.

そんなわが子のジレンマを主なる神さまはどんなふうに見ているのでしょうか?

神さまは、手出しできない?

「変わりたくない…」「変わりたくない」と思っていても、「変わらされる」そんな時も…。

ずっとずっと同じ世界で生きてきた人ほど 他の世界を見ることが怖くて出来ない…ブラックボックスの中の壁。

分厚い壁の中、今が一番と思わされている中、外の景色を見ることなく人生が終わってしまうこともあるかも知れない。

光を得るために、中から思いっきり壁に向かって叩いていくか…外から叩かれないと光は入ってくることはない。

誰と出会うか? 何と出会うか? 何を見て、何を感じるか?

身体の奥深いところで、求め…「出たい」「出たい」「出たい!!」と叫び続ける声。

私自身は誰もしていないことをする時、ワクワクする変な所があるけれど、なかなか世の中はみんながやってることが、イイことだと…みんなと一緒がいい時も有るけれど…。

ブラック・ボックスから突破し、出会う光の眩しさ。

そして、まだ見ぬ違う世界。

あなたの知らない世界…かも(・.・)

脳と子宮の若返り

水素吸引して、一週間。

朝晩30分づつ、鼻からカニューレというチューブを通して行っている水素吸引。

無味無臭…風が送られてくるわけでもなく、どのくらいの水素が私の中に取り入れられてるのかわからない中、

2~3日前洗顔の時、「ん?今日の肌は違う!」と感じ、麹で作った甘酒飲んだからかな?と、思いながら昨日は 甘酒も飲んでないのに肌がポヨポヨ ツルツル。

何かが違う。

そして、今朝 なんともう閉経と思ってたところ、生理が復活…びっくり仰天。

子宮自体の動きが活性化されたのでしょうか?

今年55歳。

何か特別なことをしたと言ったら、朝晩水素吸引しか覚えがなく、私自身この展開にビックリ。

水素は宇宙で一番小さい分子。

そして、水素ボトルで水素を発生させながら、吸引するこの方法。

意識的に、息を吸い込み 取り入れてみた結果でもあるのでしょうか。

きっと、肌のポヨポヨツルツル感も水素が体内に吸引されたことから起こった結果。

一昨年11月に、飲む水素を取り入れた時 ある日排尿後鮮血が残り驚いたことがありました。

そんな日が10日ほどくらい続き、その間は全く痛みも出血も無く…。

その後、水素風呂に入り    はじめてはいった時も同様。

飲む水素と同じように    使い始めた直後、また排尿次鮮血。

この2つの鮮血は、後で思ったところ 私自身「子宮内膜症」を以前持っており、その内膜症の血の塊が水素によってちょっとづつ、ちょっとづつ雪解けのように溶けて排尿時出てきたものかと…。

女性の脳と子宮は繋がっているとは聞きますが、こんなにダイレクトに結果が出てきたことに本当にビックリ。

水素吸引、水素風呂、飲む水素…水素を積極的に取り組む方法。

水が電気分解され発生される水素のチカラが、眠っていたり弱っている細胞や臓器までも活性化してくれるものであると、今日久しぶりに生理を迎え改めてビックリでした。

未来エネルギー「水素」…美容と健康に!!

≪太陽院での水素関連商品≫

水素ボトル+吸引チューブセット=40,000円

水素風呂リタライフ レンタル =3,780円                  (4月20日までのレンタル申込みで1ヶ月無料)

ナノバブル水素水生成器=311,000円

 

 

 

 

give & gag

毎朝届けられる吉元由美さんのファンクラブからのメッセージ

今朝届いた言葉は

「give & gagで時代は大Happy時代を迎えよう」

由美さんの御主人日本エドガー・ケイシーセンター会長の光田秀氏が永年翻訳・研究を続けられてるエドガー・ケイシーも笑いについてはこんな風に残しています

「いつも誰かの役に立とうとする態度、快活な姿勢、希望に満ちている態度を保つようにせよ。

楽観的であれ! 毎日、あなたが何か言うことで、少なくとも3人の人を心から笑わせなさい!

それはあなただけでなく、他の人を助けることになる」(798-1)

この798-1のリーディングはある病人に対し与えられたものだったそうです。

ケイシーは、様々な要因で、日によっては陽気になることもあれば、陰鬱な日になることもあると認めてはいます。

しかし「それでも」…  ケイシーは、こう言葉を続けています。

「毎日3人の人を笑わせるという処方(レシピ)を忘れてはならない! 」

悪口は言わない。辛辣な言葉を吐かない。そして1日3回人を笑わせる。まずは今日1日だけでも…と。

ツラいときほど笑うことが出来たなら、きっと神さまは胸の内をちゃんとわかってくれていてギュッと抱きしめてくれているに違いない。

光田先生に紹介して頂いた三重県津の赤塚建設社長赤塚高仁氏は、講演会のはじめによく「4つのお願い」をされてお話が始まります。

先ず、うなずくこと。
そして、拍手。
そして、笑うこと…。

この笑うことをお願いするときに、言われるのが

面白い話を聞いて笑うのは素人。面白くないのに笑えるのはプロ…。
何でもないのに笑っているのは達人ですと…。

笑いを投げられ、受ける側も「素人」「プロ」「達人」とレベルがあるのですから、日々油断できません(笑)

そして、4つ目のお願いは「講師に期待しない!」と言って笑わせる赤塚さんの講演はなんとも神業の様なものかもしれません。

私の武器は「笑顔」だと勝手に思ってます。

美人でもなく、特に頭がいいわけでもない私…

「女は愛嬌」という言葉通り、無愛想な顔でいても何もいいことがないことにいつ頃から氣づいたでしょうか。

氣づくと笑っていました。無理して笑ってたこともあったのでしょうか?
記憶力の悪い私。そして泣き虫の私。

ツラい思い出は、涙と共に流されてしまったのかも知れません。

ずっと前に、ツラい時に我慢をしてしまうと「うつ状態」になってしまうと聞いたことがあります。

人間のもつ感情-喜怒哀楽というものは蓋をしないことが本当に大事なことなんだな…と思わされます。

習う…慣れる…そして習慣に…。笑うことも練習から…。

笑いを与える方も、受け取る側も…相手を思いやるところから始まるのかも知れません。

いつか、誰かが私の話す言葉や笑顔で勇氣がでたり、笑顔になったりすることが出来ますように…。

いつも「give & gag」を心がけて…大大大Happy時代へ。

 

 

 

我儘と我慢

今日も、水素吸引しながらブログ書いてます(^_^)v

無味無臭でヒューヒュー風が来るわけではないので、全く装着してても違和感ゼロ。

そんな状態で、身体に水素を取り入れ「美」と「健康」に効果あるというんだから有り難い!!

「美」と「健康」

美人薄命という言葉が、世の中から無くなってしまうかも…。

美人薄命とは関係ないけれど、数年前コンピューターを使った占いで出た私の結果が、

「普通の人が成功しにくいことで成功しやすいですね」と…言われたことがあり、嬉しくもありちょっと複雑な気持ちも…。

と、いうことは普通のことは成就しにくいっていうこと?

確かに、私自身ちょっと変わり者?

結婚が決まった時、カイロの仲間が主人に、
「近藤さん  大丈夫ですか?」と、何人かに言われたとか…。

私は、ずっと私しか知らず、誰かの身体の中に住んだことがないので、いたって普通だと思ってるけれど…。

周りから見ると、破天荒な私の行動は普通で考えられない様で…。

そんな私と結婚した主人もきっと変わり者。

そんな主人は明日4月1日誕生日。

55歳最後の夜、一緒に久々に焼肉食べに行って乾杯。

結婚以来、ジェットコースターの様な二人の人生。

破天荒な私の思いつきや行動をいつも傍でハラハラしながらも応援し助言してくれる旦那さま。

頑固な私は、自分自身が納得しないと「はい」とも言えず、喧嘩もしながらの二人の毎日。

似てるところもあり、全く違うところもあり…だからこそ神さまが出会わせ共に歩ませてくれる毎日。

私も主人も末っ子のわがまま同士。

「我儘」と「我儘」がぶつかり合いながら、お互いが少しづつ「我慢」…。

どちらも「我」がつく、「儘」と「慢」

「儘(まま)」を調べてみると、

①成り行きに任せること…「なすが儘」
②そうある通りの状態…「ありの儘」

そして、「慢(まん)」は  おこたる、あなどる

①他を軽んじて自らをよしとする。高ぶる「慢心・傲慢」
②進みがのろい。だらだらと長びく。「慢性・緩慢」

あらあら…調べてみると、

「我儘」は身体にも心にも良さそうで、「我慢」は身体にも心にも悪そう。

お互い我儘に、我慢せず、なすが儘に…

大人になると、どうしても我慢し我の儘に生きる生き方が出来ない状態が多いことが、身体や心への負担になってしまってるのかも知れません。

ちょっと前に流行った

「ありのままに~♪」

この言葉は、自分自身を失い、我慢している人々への神様からのメッセージなのでしょうか?

「私が正しい!私が正しい!!」という我儘ではなく

「私が正しい!あなたも正しい!!」と分かり合うことの大切さ。

多くの人と出会える日々、「和を以て尊しとなす」とした聖徳太子。

大和=大きな和

日本人の一番得意な和の精神…繋がりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後に続く者たちの為に

昨日我が家に届いた水素吸引キット…カニューレを鼻に入れてブログ書いてます(笑)

1回30分まで…吸引と吸引の間は6時間あけてください!との注意書きに従い、朝30分そして夜30分…水素吸引。

近頃、私の身体を心配した神さまがめぐり合わせてくれるのか、

飲む水素
水素風呂
麹で作る甘酒
いきいき100歳体操
水素吸引

と、健康維持のための水素・酵素・体操そして以前からの酸素カプセルも入れると贅沢すぎる毎日。

厚生労働省先端医療Bの認可を受けた水素吸引は、

心肺停止した状態で病院に運ばれ、その後、復活したものの昏睡が続いている方に

集中治療室で18時間もの時間にわたり、2%の水素添加酸素を吸い続けるとのことです。

先進医療Bとして認められた医療の活用法は、どちらかというと九死に一生を得た方の回復に対して、期待を寄せるといった現状のよう…。

この水素吸引や水素風呂・水素飲用が当たり前になる近年には、病院もまた新しい局面を迎えるようになるはず・・・。

電磁波やストレス、添加物等々現代を生きる我々の身体はどんどん病氣の予備軍となっていき、

それを補うように水素や酵素が良いと発表されていく今、身体にも経済にも優しいかも・・・

20年ほど前、高知に施術に行ってた頃、おばあちゃんが言ってたひとこと

「今の人は、昔のお殿様以上の生活だね」…と。

水道管を川から引き、流れる水で 野菜を洗ったり 顔を洗ったり…。

洗濯も、料理も、お風呂だって本当に今はお姫様以上の生活させてもらってることに感謝。

後に続く子供たちに良いモノを伝えて行きたいな!!と改めて思う今日でした。

 

 

 

花冷え

桜の花が咲こうとする頃に、神さまのいたずらでしょうか?

ぽかぽか春の陽氣から、また寒さが戻ってきて なかなか 花を咲かせません。

花冷えの今の季節。

家の中のストーブに入れる灯油も、もういらないかな?と思ってたら、また寒さが舞い戻り、また一缶購入。

そして、今年はまだツバメも飛んでこない。

3月中旬には来てたように思うのに、4月だったのかな?

家の中、2か所でツバメの2家族が春を過ごしてくれる。

卵から孵った雛鳥は、いつみてもかわいい。

でも、狭い巣の中 まだ飛べない雛鳥は、だんだん大きくなり はみ出した1羽が落ちてしまうことも…。

ずいぶん前、今の場所とは違うところに巣を作っていたツバメの巣が、カラスに突かれたのか…下に落下。

私が見たときは、雛鳥5羽ほどが下に落ちた状態で…死んでる。

見たときガックリして、土の中にでも埋めてあげよう…と思い 入れるものを探しに行って帰ったところ、落ちてた場所が移動してる。

?????

なんと なんと…私の前で、死んだふりをしていた雛鳥たち。

はじめの一歩をやってるように、私が居なくなるとチョロチョロ動くその様子は、生きるものの知恵そのもの。

自然の中 小さな羽を上下にいっぱい羽ばたかせ、飛ぶ姿。

お母さんか?お父さんか?…朝も夜も巣を守り、餌を取って運び、独り立ち出来るように、飛ぶ練習も…。

ツバメにはツバメの世界。

花には花の世界。

そして人間には人間の世界。

今、このとき 春の訪れの前の花冷えもまた感慨深い。

変わる季節の中で、変わらないモノもあり

変わらないという思いもまた 変わっていくモノ。

明日はどんな1日となるのか…また楽しみに(^.^)

大事なモノ

相田みつおさんの言葉

土の中の水道管 高いビルの下の下水
大事なものは 表に出ない

そして、「星の王子さま」に出てくる言葉は

心で見なくっちゃ  ものごとはよくみえないってことさ
かんじんなことは 目に見えないんだよ

2週間ほど前、お風呂のお湯を抜いたとき 「ゴボ…ゴボ…ゴボ…」という聞きなれない音がしてたけれど、「何だろう?」って思うくらいだったところ

その後、トイレのお水を流した時  流れが悪いような時があったり なかったり…を繰り返した先週。

そんな時に、ちょうど水道屋さんの奥さんがカイロに来られて 症状を伝えたところ、「1階のトイレも2階のトイレも両方排水が悪い様なら、外の下水管で詰まってるかも知れないね」…と。

そして、下水管の蓋を開けてみて…と教えてくれたので、先日の土曜日開けようと思っても もう何十年も開けてないマンホールは簡単に開いてくれず…。

週明けを待ち、今日火曜日隣の金物屋さんに相談に行ったところ、

「うちも2週間くらい前、トイレの排水が悪かったんよね」と…。

「へ~」我が家だけでなく ご近所さんもそうだったんだ!と、ちょっと安心。

で、下水のマンホールを開けてもらったところ 溢れそうなほど汚水が貯まってしまっており…。

でも、通常の状態を知らない私は、どうして良いかわからず、しばらく棒でつついてみたけれど、状況は全く変わらず…。

で、水道屋さんのY子さんにまたSOS。

しかしなかなか、LINEが既読にならず まっ今更あせることもないか…と思い色々用事を済ませ、車で出かけようとしたとき 水道屋さんのY子さんの車が我が家の前を通って行き

「わっ!!見つけたー」と後を追って 水道屋さんに…。

下水の溢れそうな状態を伝えると、それはもう市の環境整備に電話した方がいいよ」と。

早速、電話番号も教えてもらい、電話。

2時間ほどたって、来てくれた男性2人。

状態を見た途端、二人で手際よく処理し始めてくれて みるみる解消。

「あーこれは、市の下水管が原因なので、奥さんもう大丈夫ですよ」と、言ってもらえて…ホッ。

相田みつおさんの
「大事なものは 表に出ない」

という言葉が、頭の中をぐるぐるグルグル回るほど、

本当に生活の中「下水処理」も「水道管」も何も言わず働いてくれており、また 来てくれた環境整備の男性の仕事っぷりにも、プロのチカラを見せて頂きました。

今日は、新月。

夜の闇の中、月の光は見えないけれど この闇の向こうに確実に存在するお月様。

私たちの身体の中の、血管や神経、骨格もそう…。

そして、会うことは出来ないけれど 私たちの身体は確実に存在していた、ご先祖様が繋げてくれたもの。

見えないけれど 確かに存在する大切なもの。

トイレの排水もスッキリ流れてくれて、そして絶妙のタイミングで排水のこと色々教えてくれた水道屋さんのY子さん。

氣持ちよく、我が家のマンホールを開けてくれたお隣のOさん。

そして、来てくれた環境整備の男性と、大変だろうと   すぐに手配してくれた電話を取ってくれた女性の方。

そして、そして…いつもギリギリのところで救ってくれる神さま♡

「私はおまえを見捨てはしない」という言葉を信じ、神さまに甘えっぱなしの私。

本当にたくさんの愛と感謝を、

下水管のトラブルを通して感じさせて頂きました。

大事なものは 表に出ない!!

見えないところで働く     目に見えないものに 心を寄せて…

 

麹(こうじ)ラブ

3月18日(土)完成した米麹

さっそく、作ってみた「塩麹」と「しょうゆ麹」、そして「甘酒」

麹を使って色々作ると、なんだか出来る主婦って感じで嬉しくなる(笑)

麹の甘酒は、ダイエットにもいいっていうので 飲んでたら、逆に太ってきたような…。

ついついの飲み過ぎですが…。

しかし、お砂糖入れてないのに お米で甘くなる甘酒。

今、連続3日作成中。

今晩は、混ぜるお米を玄米にしてみて、玄米甘酒を作ってます。

どんな味になるのか…楽しみです。

アマテラス大御神さまの孫、ニニギノミコトさまが、高天原から宮崎高千穂の峰に降臨するとき、持ってきた稲。

イネ…いのちの根っこ。

大東亜の戦争の後、荒れ果てた土地ではお米も取れず 「このままでは国民が飢えてしまう」と、危惧した昭和天皇がマッカーサ-元帥に国民への食料の供給をお願いに行ったほど…。

そして、日本の祝日や祭日は 稲作にかかわるものであること。

そして麹は、日本の食文化の中では最も大切に受け継がれて来ているものかも…。

お味噌作りもお酒つくりも、大根のおつけものも…麹が大活躍。

麹は食べられるカビ。そして国菌とされてるとか…。

国花は桜、国鳥はキジとされるなか、日本国の菌の王様とは…凄い!

日本の田畑で育つお米、麦、大豆とくっついて発酵する麹は日本にしかいない大和男児。

タンパク質を分解し「旨味」を出すプロテアーゼという酵素。
デンプン質を分解し「甘味」を出すアミラーゼという酵素。

そして、カビなのに毒を出さない麹菌。

日本食が、世界中で注目されるのも きっとこの旨味・甘味のちから。

麹…糀…そして私の旦那さまも浩二…赤塚高仁さんも「こうじ」…。

米麹を作らせて頂いたことで、本当に日本の食の奥深さ改めて感じさせて頂きました。

聖書の中では葡萄酒が主イエスの血、パンが主イエスの肉。

そして、古事記から繋がる我々日本人にとっては、お米が命の根っこ。

準備して八十八夜かけて育ち、細く風になびく稲穂は繊細で美しい

正に日本そのもの…。

これからもずっと感謝し…頂きます。

そして、この歌は素晴らしいのでシェア