善光寺参り

太陽院院長  近藤  千恵子です(^^)

11月24、25日と 大好きな長野へ仕事も兼ねて 行って参りました。

そして、25日  北陸新幹線で東京まで帰る前に  ゆっくり「善光寺さん」お参りさせて頂きました。

スキーインストラクターとして、志賀高原へ冬になると行かせて頂いてた頃は、1年に一度はお参りさせてもらってた「善光寺さん」

20年ほど前、主人と一緒にお参りさせてもらった時には、なんと本堂の中にある「戒壇めぐり」でお財布をスリに持って行かれた ツラい思い出もあったりしましたが…

今回も ご本尊様にご挨拶させて頂いたあと、戒壇めぐりもさせて頂き、極楽浄土の鍵触って参りました(^_^)v

御朱印帳を持って来てなかったですが、戻って貼れる御朱印頂いて参りました。

善光寺の御本尊は「一光三尊阿弥陀如来」さま。

百済から日本へ渡った最古の仏像だそうで、本田 善光卿によって 長野の今の地に祀られ日本仏教の草分け的な存在っていうことで

宗派を越えて全ての人々受け入れてくれる有難いお寺。

ちなみに本田 善光卿の名前 善光の寺と言うことで、善光寺となったのだと今回初めて知りました。

御朱印は、折角なので  特別御朱印を頂戴して来ました。

ひとつは、「牛に引かれて善光寺参り御朱印」

今年、丑年にお参り出来たのも  良いタイミング。

「牛に引かれて善光寺参り」…とは、

強欲で不信心なお婆さんが、観音様が化身した牛に 布を奪われ、取り戻そうと牛を追いかけて来たところ  善光寺さんにたどり着いた!とのことらしい。

御朱印のまん中には、梵字で

「阿弥陀如来」キリーク

「勢至菩薩」 サク                       「観音菩薩」サ

と、善光寺の御本尊

“一光三尊阿弥陀如来” を 表しているのだそう。

この”一光三尊阿弥陀如来”こそ 、もうひとつ頂いた御朱印

「悪疫退散特別御朱印」

お釈迦様がまだこの世にあり、人々に仏の道を教え導こうと心を砕かれていたころ

インドの毘舎離国に月蓋という一人の長者がいて、月蓋は 大変な財を持ちながらも欲深く、他人のことを全く顧みないような人。

なので、当然 仏様を敬う心もなく、自分中心に振る舞っては、まわりもそれを諭すことのない日々を過ごしていたころ…

ひどい悪疫が国中を襲い、多くの人々が苦しんで、果ては死に至るという有り様の中、

月蓋が掌中の珠よと慈しみ、愛情を注いでいた一人娘の如是姫も病気に罹ってしまったそう…

月蓋は、高価な薬を求め、国一番の名医を招き、あらゆる手を尽くしたけれど、いっこうに効果はなく、如是姫の命は風前の灯。

「どんなにお金があっても、どれほど考えても、どうすることも出来ない」

月蓋は、失意のなかで  やっとお釈迦様にすがることを受け入れ、

「お釈迦様、これまでの罪業をお赦しください。教えを守り、日々精進いたしますので、どうか娘 如是姫の命をお救いください」

お釈迦様は、月蓋の懺悔を真と認められ、

「救済は我が力の及ぶところではないが、西方極楽世界を創世された阿弥陀如来様におすがりしなさい   『南無阿弥陀仏』と一心に唱えれば、必ず如是姫の命も、国中の苦しみも救ってくださるだろう」

月蓋は急ぎ家に戻ると、お釈迦様の教えどおり西方に香華灯明をお供えし、ひたむきに念仏を続けました。

すると、南無阿弥陀仏の声を包むように、一光が差し、その中に阿弥陀如来様が観世音菩薩様と大勢至菩薩様を伴って姿を現され

そして、三尊仏の全身から大光明が放たれると、一瞬にして悪疫は国中から消え去り、如是姫の病気もすっかり治ってしまったそう…。

月蓋と一族の者たちは喜びと驚きを持って この功徳に感謝し、この時に顕現した三尊仏像を尊し生涯側にあってお仕えしました。

という、一光三尊阿弥陀如来の有難い御朱印。

一昨年発生し、 昨年今年と  世界中を苦しめたコロナ。

「南無阿弥陀仏」

「南無妙法蓮華経」

「南無大師遍照金剛」…

先に書いていたように、宗派を越えて全ての人々を受け入れてくれるという 大いなる光に  どうか混沌としたこの世の中  照らして頂けますように…(祈)(祈)(祈)

そして参拝後、善光寺仲見世で出会った 「あんじょさん」のキューピー人形

 

東山天皇と清和天皇の家系図の中、鷹司家のお姫様となる栄子さまが出家され  善光寺121世となった「鷹司誓玉上人」

なんと、1929年(昭和4年)生まれで92歳の上人様

 

善光寺仲見世の中では、このお店でしか売ってないと奨められ、我が家に招かせて頂きました。

ケンタッキーのカーネルサンダースさんと 何だかお似合い…。

隣には 大阪のビリケンさん。

善光寺さん、来年は 7年に一度の御開帳の年。

どうか、コロナも治まり  本物の鷹司誓玉上人にも御目にかかりに、また善光寺さんお参りしたいと思います。

月食

太陽院院長  近藤  千恵子です(^_^)

今日、夕方高知に到着した時  ふと空を見上げると 昨日満月かと思うほどまん丸だったお月様が 三日月に…

あっ!月食?

見てしまいました…

古代より、お日様が欠ける、お月様が欠ける…ということ事態、「穢れ」とされているそうで、

かけている時刻に 太陽の光にあたったり、月の光にあたったりする事を 忌み嫌ったそうです。

そんな、月の欠けてる様を  ふと見上げた空に見てしまいました。

正直、こんな お月様が欠けて見えるという現象を  今日のように鮮明に見たことはなく  見てはダメ…と思いながらも  2度3度…欠けていく様子を見てしまってました。

見てしまったものは仕方がない…

そんな時に すれば良いことが   Google検索でも出てきており、

・桃を食べる

・神社にお参りに行く

・塩で浄める

等々が書いて有りました。

そして、夜9時頃  我が家に戻って見上げたお月さまは、まん丸満月。

お月様も 一度欠けて浄化された様な感じでした。

お月様もお日様も、そして私達自身も  他からの影響によって  さらにパワーアップされて来るのかも知れないですね✨。

夫婦別姓?

太陽院院長  近藤  千恵子です(^_^)v

昨今、選択的夫婦別姓の法制化を求める動きが目立って来てるようですが…

時代が変われば、考え方も変わってくるものなのでしょうか?

調べてみたところ、夫婦同性になったのは、明治8年「苗字一称義務令」と言うもので、全ての国民に苗字が義務付けらたそう。

その翌年、結婚後の妻の姓をどうするのかについて、問い合わせが相次ぎ、当初政府は結婚後も女性は生まれた家の姓を使用することと定めたそうだが、

多くの国民が違和感を訴え、明治31年制定の民法で「夫婦同姓」が定められたそう…。

子供の数が少なくなった現在では、一人っ子同士の結婚もあり  誰が親の面倒をみるの?とか…

お墓は 誰が守っていくの?とか…

ただ、夫婦別姓になり  そこに子供が生まれ、長男はお父さんの苗字、次男はお母さんの苗字とか…

夫婦別姓で、生まれた子はみんなお父さんの苗字でお母さんだけが 別姓っていうことも…。

現在、ペンネームのように旧姓の通称使用も認められており、知り合いのバレエ教室の先生は 結婚後 戸籍は旦那様と夫婦同姓で有るけれど、バレエ教室では旧姓のままで活動されてたり…

市のファミリーサポートで幼稚園の送迎支援させてもらってる5才の男の子が  お友達の所へ遊びに行き、

「○○君のおうち、みんな中丸って言うんよ。」ってビックリしたように話してくれて、

それが  苗字って言うんよ…と。

「△△ちゃんのお家もみんな越智っていうよね…苗字があって  名前はみんな 違うよね。お兄ちゃんもお姉ちゃんも みんな越智○○だもんね。

お母さんは お父さんと結婚する前は、何て苗字だったか知ってる?

等々、夫婦同姓ならでは…家族単位での考え方が学べる

何はともあれ、夫婦別姓で2つ3つ ひとつの家で苗字が混在するっていうのは、なかなかややこしいお話です。

脳いきいきチェック

太陽院院長  近藤  千恵子です\(^^)/

毎週火曜日、お昼1時から 開催中の おとひめ会。

いつもは、イキイキ100歳体操 と カミカミ100歳体操、そして 10分間の瞑想のみですが、

 

今日は、体操の間で  市役所包括支援課の方が来られて 別部屋で

「脳いきいきチェック」して下さいました。

 

2年ほど前にも、一度チェックしてもらったので、今回は2回目。

CogEvo(コグエボ)という、認知機能トレーニングとチェックが出来るアプリを使って  脳の5つの機能をチェックしてくれます。

[計画力] ・[注意力] ・ [記憶力] ・[見当識] ・ [空間認識力]の5つをチェック。

最近、記憶力… 結構衰えて来てるし  ドキドキしながら 私も受けさせて頂きました。

結果は、見当識が1級だったものの  他の4つは最高の特級

総合評価も特級 っていうことで、59歳同年代の人の平均よりは  まだまだ脳は衰えていない!!という事で、ホッ!

記憶力は文字通り、物事を忘れずに覚えている力

計画力は、その場の状況に合わせて最適な計画を考え、準備する力

注意力は、大切なことに意識を集中させる力

見当識は、現在の年月や時刻、自分がどこにいるかなど基本的な状況を把握している力

空間認識力は、物体の位置・方角・姿勢・大きさ・形状・間隔など、物体が3次元空間に占めている状況や関係を、すばやく正確に把握、認識する力

“うっかり”  や  “物忘れ”  は、日頃の生活習慣が大切なのだそう…。

生活習慣病の予防は1日にしてならず…

毎日の生活リズムを整え、日常使わない神経細胞を刺激することも大切だそう。

誰かとおしゃべりしたり、何かに挑戦したり、目標を持つことが  脳の活性化に効果あるのだそう。

毎日 日記を書くっていうのも  脳活には効果ありなので、私も せっかくのブログ次回も特級目指して楽しんで続けていきます(^-^ゞ

今日は母の誕生日

太陽院院長   近藤  千恵子です(^_^)v

今日、11/15は  母の誕生日。

昭和8年生まれなので、生きていたら  88歳。

8年前の2013年12月19日、その日を選んで  天に還って逝きました。

末っ子で我が儘な私は、母の言うことは 素直に聞くこともなく、母の言うことを「はい」と聞く姉たちと比べて、何でこんな娘に育ったんだろう…と思うこともあったと思います。

ただ、少し  奔放に育ってる我が儘な娘を  少しづつ理解してくれてたのも事実です。

30歳過ぎても、結婚もせず…スキーに没頭し、秋になれば  こっそり準備して 毎年ヨーロッパに1ヶ月スキーに行き、

戻ったと思ったら、志賀高原まで車で向かい春まで戻って来ず…

春に戻って来ると思ったら、春スキー場の山形月山まで足を伸ばし、勝手にアルバイト始めて今度は夏まで戻って来ず…

怪我して、スキーやめたと思ったら  カイロプラクティック勉強すると言って、結婚する気配もなく…

でも、そんな 母の言うことを全く聞かない私を、一番信頼し  陰ながら応援してくれてたのも 母。

母の青春時代には出来なかった数々のこと。

志賀高原で、スキーのインストラクターをやってた頃、届く母からの大きな段ボール。

ミカンやカップラーメン、お菓子がたくさん詰まった中に、入っていた母からの手紙。

53歳でパーキンソン病になった母の手紙は、昔と違い 文字が震え、書きづらい中で書いてくれた手紙。

まさに さだまさしの「案山子」という歌の様な 手紙。

縁あって、主人と結婚した後は、ホッとしたのか どんどん身体が衰えていき…

亡くなる前3年ほどは、会話も出きず…寝たきりの状態が続き…

一番の我が儘で甘えん坊だった私。

いつか触れなくなる母の身体を毎日毎日  マッサージオイルで全身マッサージし、

帰りには 「ごめんね!ありがとう!もうちょっと甘えさせてね!」と…おっぱい触って、ホッペにチューして…。

私が、12月伊勢の神宮にいき  4日ほど会いに行けず、その日も夜 会いに行こう…と思ってた12月19日夕方…危篤の知らせ。

きっと、私が行って甘えてたら、まだまだ限界越えても頑張ってくれてたかも知れない母。

「もう 行くね~」とその日 お風呂に入れてもらって、熱も何も出てなく 看護師さんもビックリするほど  その時が来て…

還って逝った母。

「おなごの子は、気が利く子じゃないといかんよ」

母の言うことは 全く聞かなかった私だけど、この言葉だけは、私の一番大切な教訓。

今もきっと遠い空の上から 自由奔放に生きる私を  はらはらドキドキしながら見守ってくれてる母の娘として恥ずかしくない人生過ごして参ります(^^)

生んでくれてありがとう!

育ててくれてありがとう!

見守ってくれてありがとう!

今日は母の地球に生まれた記念日…おめでとう!!

プレゼンテーション

太陽院院長   近藤 千恵子です(^-^ゞ

あるビジネストレーニングに参加しました。

① 努力と結果は比例するのか?

答えは…やはり ノー!!

競馬で  僅差で勝った 1等賞の馬と2等賞の馬

数センチの到着の差で、1等の賞金は、2等賞金の約5倍。

1等賞の馬も2等賞の馬も  実力はほぼ互角…だけど、結果は5倍もの差がつくらしいので、努力と結果は 比例しないそう。

② 行動したら  結果が出るのか?

こちらも答えは…ノー

行動が先よりも、結果のイメージが先。何をオーダーするか!

例えば、カレーをオーダーすると  カレーが出てくるように、

何もオーダーしないと何も出て来ない。

雑草の種を蒔いても、ヒマワリは咲かない。

ってことで 先ずは、結果のイメージが大切。

で、プレゼンテーションとは  プレゼントのこと。

私が持っている情報から得られる利益を、待ち望んでいる人、喜んでくれそうな人にプレゼントすること。

一般的に、セールスプレゼンテーションになると、買ってくれそうな人を見つけて  商品やサービスを売り込む事が多いけれど…

何だか似てるけれど、似ていない プレゼンテーションの極意。

人間の脳は、本当と嘘の区別が出来ないから、こうなる!!とイメージした自分を生きることでさらに 実現が早くなるそう…

相手の喜びや問題解決によって 頂く「ありがとう」の数が、収入や生きがいに 変わっていくので有れば  早速わくわくしながら  相手が喜ぶこと やっていきたいと…いいお勉強させてもらいました(^_^)v

ユダヤに学ぶ「変容の法則」

太陽院院長   近藤  千恵子です(^_^)v

2014年4月、アジアの西の端にあるイスラエルへ旅をしました。

その旅に誘って下さったのが、私が聖書を読むきっかけを作って下さった 三重県津市に住む赤塚  高仁さん。

今では、「人生を変える聖書漫談師」として  各地で引っ張りだこの赤塚さん。

9月に  赤塚さんの最新刊である、

ユダヤに学ぶ「変容の法則」

送って頂き  あっという間に2ヶ月。

やっと今日、一気に読ませて頂きました。

著者である赤塚さんが書かれた  一文字一文字を通して、イスラエルの旅の景色  や  神の愛を感じ

細かく書かれた聖書の引用と赤塚さんの聖書の読み解き…

たった一度ですが、イスラエルを巡ったあの景色が ありありと蘇って参りました。

2014年、訪れた シオニズム運動の始まりとなったトルンベルドールの開拓地「テルハイ」

トルンベルドールが最期の時まで大切にした言葉は、日露戦争のあとロシア兵として捕虜となっていた時、日本人から聞いた「国のために命を使うことほど名誉なことはありませんから…」との言葉。

そして、アラブ人からの襲撃によって失くなったトルンベルドールのお墓には…

「祖国のために死ぬことは、良きことかな」と刻まれており

テルハイで トルンベルドールの偉業を誇らしく 語ってくれた女性モリヤさんのことも…昨日のことのように思い出します。

そして西暦70年、要塞マサダでのイスラエル滅亡と2048年初代ベングリオン首相によって再建されたイスラエルという国。

長い長い間、流浪の民族となり どこにいても手放すことなく守り続けてきた旧約聖書の世界。

そして、洗礼者ヨハネによって30歳のイエスが洗礼をうけたヨルダン川の洗礼所

イスラエル国再建の1年前 「死海文書」が発見されたクムランの遺跡

弟子ぺテロとの出会いと 再会のガリラヤ湖

イエス様が生まれたナザレの町

最後の晩餐がされたと言われる 部屋の柱

イエス様が十字架に架かる前  父に祈り…

祈ってる間、弟子ぺテロとヨハネとヤコブは眠っていたと言われるゲッセマネのオリーブ園

 

そして、イバラの冠を被らされ ムチ打たれ歩いたビアドロロッサ

ペテロがイエス様の預言通り 三度イエス様を知らない…と言い ニワトリが鳴いたとされる像

「聖墳墓教会」とは違う イエス様が葬られたとされる「園の墓」

この中で、著者である赤塚さんに聞こえたイエス様の言葉…

「I love you.Because you are you」

あなたがあなただから、愛するのです。

生まれる前から ずっと知っていてくださり  何も求めることのない神さまの無条件の愛の世界。

訪れた2014年から 7年経った今でも  ありありと瞼に浮かぶ聖地イスラエルで見たもの 感じたものが

今日また一冊のこの

ユダヤに学ぶ「変容の法則」

を通して 昨日のことのように 感じさせて頂くことが出来ました。

聖書を知ることで  日本の古事記が分かり、キリスト・イエスを知ることで、神様の愛の世界を知り…

日本人の根底に流れている 思いやりやおもてなし 武士道や愛国の心も 改めて大切にしていきたいものです。

著者の赤塚さんと 洗礼者ヨハネの母エリサベツに受胎告知されたマリアさまが訪問した

「訪問教会」での一枚

最後に 新約聖書 ルカによる福音書1章46節~55節に書かれた

「マリア讃歌」

わたしの魂は主をあがめ、
わたしの霊は救主なる神をたたえます。
この卑しい女をさえ   心にかけてくださいました
今からのち代々の人々は   わたしをさいわいな女と
言うでしょう
力あるかたが、わたしに大きな事を
してくださったからです
そのみ名はきよく
そのあわれみは   代々限りなく
主をかしこみ恐れる者に及びます
主はみ腕をもって力をふるい
心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし
権力ある者を王座から引きおろし
卑しい者を引き上げ
飢えている者を良いもので飽かせ
富んでいる者を空腹のまま帰らせなさいます
主は、あわれみをお忘れにならず
その僕イスラエルを助けてくださいました
わたしたちの父祖アブラハムとその子孫とを
とこしえにあわれむと約束なさったとおりに

最強開運日

太陽院院長 近藤   千恵子です ^ ^

2011年11月12日、今日は「天赦日」と「大安」そして「甲子の日」

「天赦日」とは、すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦す日で、吉日の中でも最大の吉日。

今年365日のなかで天赦日はたった6日しかない大吉日。

そんな大吉日に、六曜は大安吉日。

そして、干支が「甲子」っていうことで、十干十二支60種類の干支の最初の組み合わせっていうことで、

「この日に始めたことは良い流れを持ち長く続く」とか

「この日に行動を起こすと運が良い流れになる」などと言われているそうで、

しばらく休んでいたこのブログ、初心に戻って気分も新たに始めてみることに・・・。

そんな今日は、朝から秋晴れの良い天気。

毎日の運動も 「運が動く」ということで、良いことらしい。

運動の秋・・・日頃動かせていない身体、軽いストレッチ「甲子」「天赦日」そして「大安」の最強に良い日から、始めてみようと思います。

ちなみに、甲子とついてる「甲子園」の名前の由来は、完成した大正13年8月1日が十干と十二支のそれぞれ最初にあたる「甲」と「子」が60年ぶりに重なる「甲子(きのえね)」となっていたことに由来しているのだとか…。