「アンガーマネジメント」タグアーカイブ

アンガーマネジメント

昨日、市の産業情報支援センターが主催する「女性チャレンジスクール」の第5回目の講義でした。

今回は、「ストレスとの上手な付き合い方」

講義の中、初めて耳にした「アンガーマネジメント」という言葉。

アンガー=イライラやストレスや怒り(ungryの名詞)

マネジメント=後悔しないこと

だとか…。

怒らないことが良いことではなく、起こる必要のあることは上手に怒り、
怒る必要のないことは起こらないようになること…だそう。

人間の感情は、喜怒哀楽と言われるように 喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり…と。

嬉しい時に喜べなかったり、怒るべき時に怒れなかったり、哀しい時に泣けなかったり、楽しい時に楽しいを満喫できなかったり…。

「美しいものを 美しいと言える 君の心が うつくしい」と相田みつおさんが歌われた様に、人間の持つ感情のコントロール。

文部科学省でも、アンガーマネジメントを「感情理解教育」と位置付け、

〇子どものうちから自分のイライラ・怒りと上手く付き合える

〇身の回りの人と良好な関係を築ける

〇自尊心や自己コントロールを身につけられる

〇自分の感情に責任を取れるようになることで、人生においてより多くの選択肢、可能性を手に入れられる

そんなアンガーマネジメントを2時間でしたが学べたことは、なかなか素敵な時間でした。

アンガーマネジメントを出来るようになると、

あ~あの時 こう怒っておけば良かった…とか
怒らなければ良かった…とか、後悔しなくなり、

他人を傷つけず、自分を傷つけず、モノを壊さず上手に怒っていることが表現できるようになるのだとか…。

日本に限らず、世界中の国で イライラや怒り、不安や不満が渦巻く現代。

何かの原因を自虐的に考え、落ち込み自殺してしまったり、他虐的な人間は他人に対し攻撃的になったり挙句の果てには殺人などという風になってしまったり…。

聖書やエドガー・ケイシーの学びから、
「全て起こることはひとり一人にとって意味のあること」と、頭では分かっていても、瞬間湯沸かし器のようにかーっとなってしまったり…。

怒りが起こってくるのは、「不安」「つらい」「苦しい」「痛い」「嫌だ」「疲れた」「寂しい」「虚しい」「悲しい」などなど…様々な感情が怒りとなって表現されてくるらしい。

そして、イラッとしたり、腹が立ったり、頭に来たり…というカーッとくる怒りのピークは、長くてもたった6秒だとか…。

この6秒を、数を数えてみたり、深呼吸してみたり ひとり一人が最適な状態で「無」へ持って行けるようになる方法をみつけると良いのだとか…。

この6秒のピークにさらに気持ちが高ぶるような、怒り倍増状態を作ってしまうとアウト。

もう感情のコントロールどころでは無いかも…。

会社や子ども、上司や家族、社会のルールや時間の使い方など様々な生活の中、人は「こうあるべき」「こうすべき」という理想。

「べき」という、自分の願望や希望、欲求を象徴するような 一見するととても正しいように思える言葉。

そこに生じる理想と現実の間に起こるギャップが生み出す「怒り」

この「感情の奴隷」にならないためにも 怒りのピークとなる6秒を、自分自身のいちばんやりやすく合う方法で21日間実践すると、習慣になりやすいのだとか…。

数年前亡くなられた 江本 勝さんが出版された「水は答えを知っている」では、

ありがとう”と書いた紙を貼ったコップと”ばかやろう”と書いて貼られたコップの水の結晶。

明らかに写し出される結晶の違い。

人間の身体の中は60~70%水。ストレスや怒りで発生する「悪玉活性酸素」

今日、通りがかったお寺の前に書かれていた御言葉

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」という言葉

せっかく知ったアンガーマネジメント、今の世の中だからこそ本当に大切な学び。

先ず、私も努力し「かーっ」となった時には6秒ルールで対処していきたいとおもいます。

今日は岩崎 宏美さんの「聖母たちのララバイ」