「光と闇」タグアーカイブ

光の向こう側

光に向かって集まる小さな虫たち。

光は輝きを増して、人をも誘惑をすることもある。

あえて、闇に入っていくモノも少ないけれど。

光へ…。

求めて行った先に何があるのでしょうか?

その輝く光の中心は、もしかしたら光に隠れて見えない真っ暗なモノを知るところから始まるのかも知れない。

たとえば、華やかな職業に隠れたモノ。

キャビンアテンダントも、漫才師も、舞台俳優も、パリコレのモデルさんも…。

華やかに見せる裏側には、見えない所での弛まぬ練習や思いがあり、

あのシンクロナイズドスイミングの選手たちなどは、水面下では必死に体勢を保つために足を動かしている。

光が強ければ強いほど…輝けば輝くほど…基になるものは、しっかりとそれを支えられるものであるのかも…知れない。

光に支配されてしまわないような…。

例えば、一発やと呼ばれる芸人さんは、一時もてはやされても消えていく芸人さんなども…。

私の人生を大きく変えてくれたスキーインストラクター時代。

鮮やかに急斜面を滑っていくためには、しっかりとした基礎の世界が必要で、壁にぶち当たっては一旦原点に戻り、全てをぶち壊すような基本の練習をしてみたり…。

スキーやスポーツの世界、また他の世界でも 上達していく過程の中には、成長期があれば、スランプがあり、そしてプラトーと呼ばれる停滞期もあり、

そのスランプや停滞期を耐え抜く精神力こそ、光を放つためには大切な大切な経験なのかもしれない。

中には、そんな努力をしなくてもスッと手に入れてしまう人もいる。

それはきっと前世で人の何倍も努力し生まれ変わって達成させてもらってるのかも…知れない。

美空ひばりさんなどは、きっとそのタイプ。

そして、ずっと昔「不器用な人ほど成功する」という中谷彰宏氏の本を若い時に読んだことを思い出した。

私自身、何事も器用なタイプでもなくて、ただ興味のあるものにしかエネルギーを注げず、なのであれこれ手を出すこともせず…。

器用な人は、色々なことをこなせる分、色々なモノに手を出しがちで…。

結果、何にも身についていないなんてことも…。

不器用だからこそ、見えるものもあり…。

なので、私が自分で言うのはおかしいけれど、スキーを教えてるとき 私自身が躓いたり、出来なかったりした部分が多いから、教える時に生徒さんの氣持ちや出来ないところの原因がわかったり…。

案外、上手くなるコツを教えるのがウマかったような・・・。

光の世界は本当は闇の世界を超えた所から放たれてるのかも…知れません。

 

 

月読命

古事記の中、「国づくり」を果たしたイザナギとイザナミの命。

その後、風の神、木の神、山の神、海の神、川の神、岩の神、石の神などなど自然の神様が次々と生まれ

最後に生んだ火の神さま。

この火の神さまを生んだところ、女神のイザナミさまは大やけどを負って死んでしまい、

残された男神イザナギさまは、寂しくて寂しくて「黄泉の国」へと逢いに行き・・・。

でも一足遅く「黄泉の国」の食べ物を食べてしまったイザナミは、もう元の世界には戻れないと…。

そこで、イザナミさまは「黄泉の国」を支配するものに、きいてみるから「私が良いというまで、この戸は開けないで下さいね」と、イザナギに言って中に入って行き…。

待ってたイザナギさまは、なかなか出て来ぬイザナミさまを待ちきれず 「開けてはいけない!」と言われた戸をこっそり開けてしまい…。

そこで見たものは、変わり果てた妻イザナミの姿。

「見たな~」「開けたな~」と、醜い姿になったイザナミ。

そして黄泉の国の者たちに追われ追われて、ようよう逃げたイザナギ様。

川のほとりにたどり着き、「あ~醜いものを見てしまった!」と、左目を洗うとアマテラスさまが生まれ。右目を洗うとツクヨミさまが…。そして、鼻を洗うとスサノオさまが誕生。

スサノオさまは、アマテラスさまの孫がこの地に降り またその孫がこの地を治めるまで、スサノオの子孫がこの地を治めており

アマテラスさまの世になった時も、スサノオさまの時も、夜の闇を照らし支配するのがツクヨミさま。

アマテラスさまが、天岩戸に隠れ闇の世になり困ったけれど、闇もまた必要。

闇があるから、光が生きる。

また光があるから、闇がまた尊い。

新約聖書「創世記」の中にも光と闇が創られる。

はじめに神は天と地とを創造された。 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。

神は「光あれ」と言われた。すると光があった。 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。
神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。
今日は、今年初めての満月。

夜の闇を、明々と照らしてくれる。

実は2013年、私の母が亡くなる3日前の12月16日

ちょうど伊勢の外宮さんの隣にある「月夜見宮」をお参りさせてもらった時、照らす太陽がまぶしくて写真におさめようとした時、不思議な光が踊り輝いて見えて、月夜見宮でみたこの太陽の光は、お月さまを自ら光らせていることを感じさせてくれた様に思います。

2013年月夜見宮で撮った光の写真
自動代替テキストはありません。

そして、昨日のブログで書いたペリリュー。

勤労奉仕

このペリリュー島のあるパラオ共和国が、独立するとき国旗の選択をした際、一番人気があり決まったこのパラオの国旗。

パラオは日本のひとつの県にしてほしい!と願ったほど、日本が大好きで、国旗も日本の国旗に似たものが一番人気。

青い海に浮かんだ丸い月

月の光は、太陽の光を浴びて輝く。

太陽とは、日本のこと。

天皇陛下が訪問した日が、パラオの祝日に制定されたほど。

3000キロも離れた南の島で、先人が遺した大和心が今もなお生きていること…あのパラオの青い海を思いだす今日満月の夜。