先日BSテレビで視聴した「ワイルドライフ」。
雪も積もらない高山地帯に生息するヤギの親子。
切り立った稜線(りょうせん)や岩肌に、まれにしか
自生していない植物。
少し距離を置いて、食事を楽しむヤギの親子。
一方、そこを密かに、上空を旋回しながら、凝視している、
獲物を狙っている鷹(たか)の、《鋭いまなざし》たるや
半端じゃないよ。ヤギさん、危機一髪です。死と隣合わせの
食事は、消化に悪いよ。でも生きていくためには、
そんな上品な事は、言ってられない。よね。
ニュヨークの犯罪多発地区に居るような、恐怖で、ただならぬ
気配を感じた母親が、わが子のもとに歩み寄り、
わが身を盾(たて)に、自分のお腹の下へと追い込み、
守ろうと必死です。
その姿は、母親であればこその防衛本能からの行為です。
一歩間違えば自分自身が標的になり、
死ぬかもしれない行動です。まさに《自己犠牲》の極みです。
異なる過日のこと。一歳余りの幼児を、眼科に連れていくため
夕食まで我が家で預かりました。その時偶然見つけてしまった
《母子手帳》。妊娠中から、自分の素直な気持ちを
綴(つづ)った、きっと誰にも見られたくない、
お母さんの秘密の気持ち。
しかしです。我々夫婦は二人で覗(のぞ)き見して
しまったのでした。(お母さん、ほんとにごめんなさい。)
「半年過ぎた頃からお腹をけり続ける元気な子」
(男の子であることを確信した瞬間。
(実際その子は男の子でした。))鋭い母親の五感。
生まれた直後に書かれた、母親の真実の胸中と決意。
「***お母さんのところに、生まれてくれて
本当にありがとう。」
「誰よりもお母さんは***あなたが一番大好きです。」
「***あなたはお母さんの、かけがえのない宝です。」
「何があっても、***あなたを全力で守ります。」
(原文そのままではありません。要約しています。)
(目を通した瞬間、心の中、いやいや、目から涙が出ました。)
《真実は想像を超えて人の心に響きます。》
若くして恋愛して、できてしまった子供。
おろすことなど、露(つゆ)ほども考えられなかった大切な命。
未婚の母として、母子ふたりで強く生きていくことを
選択した運命。(しかし渡る世間に鬼はいない。
を痛感する毎日。)行政と親切な市民のおかげで
順調に成長しているわが子。
保護者の養育なしに、生存できない生物の、
メス親(母親)に見られる養育行動の反応及び行動原理、
として存在するとみなされる本能のこと。とはグーグルで調べた
《母性本能》の説明。前述のヤギの親子の運命は
母ヤギの強引な抑え込みに、子ヤギが感じた
窮屈(きゅうくつ)さのため、ふいに母ヤギのお腹の脇へ
それて、子ヤギが肩で息をしています。その一瞬を、
たかは逃さず、急降下してヤギの急所を一撃必殺。その後、
自分より倍も重いヤギの子供を、口にくわえて、たかは
飛び立って行ったのです。続いて
カメラアングルは母親ヤギの表情を捉えていました。
言うに言われぬ悲しみ、悔しさ、なぜにわが子が
捕らえられてしまったのか、と言った目が点になって
しまうほどの驚きと脱力感、虚しさ、寂しさ、
無力感、やるせなさ、を捉えて自然界の弱肉強食の非情、冷酷
厳しさを哀れに伝えていました。
《母性》と言う《強い愛情》は
人間界では《女は弱し、されど母は強し》と言って
女性は母親になると、子供を守るために強い力を
発揮するものです。
しかしながら、自然界の野性原理(食物連鎖)の前では、
悲しいかな、ひとたまりもなく、駆逐(くちく)されて
しまうものなのでした。
今日はここまで。近藤浩二でした。
ではまた。