「web」カテゴリーアーカイブ

ブログ復活

もう良いか、って諦めていました。そうなのです。悪夢は何の予告もなく、音も無くひたひたと忍びよって来て、 ひょいって、襲い掛かって来ました。そして息が詰まって、もだえ喘(あえ)ぐのでした。ある時、何気にボタンをひとつクリックしただけなのです。ただその何気にが、良くなかったのです。


誰にでもよくある事だとは思います。何事もよく理解できていないにも関わらず、何かの勢いで、「はい!」って簡単に返事してしまうことってよくあることだとは思います。しかし「はい!」はやすやすと返事してはいけないのです。その後、分かった素振りの《つけ》が、想像以上に大きくなって自分に跳ね返って自分を苦しめることになるのです。後悔先に立たず。強く実感させられました。


つたない記憶をさかのぼって、問題解決のために、約2か月費やしてしまいました。しかも泣きっ面にハチなのでした。セキュリティーの都合でサーバーの移行作業も急務に要求されたのでした資料を熟読しながら、ひとつひとつ作業を進めるといった気の長い流れ作業を繰り返すのでした。ここでこれには確実性はありません。作業途中で当然問題が発生します。その都度、立ち戻って問題解決を計っていくのです。本当に気の遠くなるような作業でした。


これに加えて通常の日常の仕事もしなければなりません。さすがに疲れてしまって、ホームページの新サーバーへの移行作業を優先させて、ブログは当分の間、凍結させることにしました。


日常の現実に疲れて、逃げ出したい、気分転換計りたいと思った時、女性なら、女性の命の代名詞と言われる、長い髪の毛を切ってイメージチェンジをすることも出来るでしょう。でも男性には切り取ってしまえるような、身代わりが存在しないのです。そこで気分が落ち着くまで、ブログを凍結することにしたのです。


八月を前に梅雨も明けて、プライベートも仕事も落ち着いてきて重かった気分も軽くなって、集中力も忍耐力も戻ってきていました。そろそろブログでも再開しようと頑張って復活させようと考えました。出来るまで寝ないで、夜を徹(てっ)して週末を過ごしました。

そして長い夜の闇が明けるように、朝日が差し込んだのです。ボタンひとつのクリックで不能になったものは、同じようにボタンひとつのクリックで回復したのです。時計を見ると朝の5時過ぎでした。心地よい疲労と安心感と共に深い眠りに就くことが出来ました。


ブログの閲覧不能と管理画面に入れない原因は

ブログソフトのワードプレスの事をよく理解せずに使用していた事。プラグインの性質や競合問題を理解せずに、バージョンアップボタンを押したがためなのです。


僕が幸運だったのは、普段の行動習慣が緊急事態を救ってくれたのです。若い時に初めて、コンピューターを学んだ時に強く教えられた事。何かの更新前には、必ずバックアップを取って置くことを習慣づけていたことでしょうか。面倒であっても、時間が掛かっても、習慣として、基本行動を守っていたのです。それが無事に残っていたのです。地味で目立たないけれど、大切な何かを身をもって学んだと思いました。今回多くの教訓を学びました。

解った気になって、物事を安直に対応しては決していけない事。そして問題が起こった時は、問題が小さい内に、逃げ出さず直ぐに向き合って問題に対処すべきだということ。先送りすると小さい問題はより大きくなって、より解決が難しくなるという事。


データベースとファイルのアップロード、ダウンロード100回。ソフトの再インストールは1000回。試行錯誤の連続。1回の成功のために失敗回数100回以上。打率はいかほど?

これが人生でしょうか? えっ、まだマシな方ですね。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。


ブログ書いても一銭にもならないし、誰かが読んでいるかどうかも分からないし、コメントや反応もないし、誰か、書き続けるモチベーション下さい。ただなんとなく書きたいから書くのです。そんな天才のような動機付け、僕にはありませんから。


 

ゼウス ウイルスって!?(危な!!)

突然でした。

昨日、昼間にとんでもない、奇妙な厄介なアクシデントに遭遇しました。


パソコンでネットを閲覧していた時でした。画面が予期せぬサイトに移ったのでした。クリックが全く効きません。戸惑いました。

そこにはゼウス ウイルスにあなたのパソコンが感染しています。シャットダウン、再起動させないでください。

下記に電話してください。フリーダイアルです。専門家が無料で対応します。って書かれていました。

すがる気持ちで直ぐに連絡とりました。言葉のたどたどしい日本人ではない人が対応してくれました。指示に従いました。

遠隔操作で僕のパソコンを操作しています。

電話の向こうには僕と同じように電話をかけてきた人に応対している日本語のたどたどしい人達の声が聞こえてきます。

このままではあなたパソコンは一時間以内にウイルスによって使えなくなります。と言われました。

恐ろしくなって言われるままに応じることにしていると2万円から4万円近くの高額のウイルスソフトを購入すべきです。それ以外に問題を解決する方法はありませんと言うのです。

仕方なく一番低価格のを購入しようと思いました。クレジットカードのみの決済でした。不運なことに手元にカードがありませんでした。

購入出来ない胸を伝えると電話が一方的に切られました。

仕方無くパソコンを触ってると一部のアプリは落ちました。しかし彼が遠隔操作で立ち上げたアプリは反応しません。

その時に電話がかかってきました。彼からでした。パソコンの状況はどうかと尋ねてきました。これこれです、反応していません。と告げるとパソコンを視るように指示を受けました。そこには振り込み用紙とある場所の地図が表示されていました。

そこに行ってこの振り込み用紙を印刷してお金を振り込むか、もしくはクレジットカードでの購入を記載するか、どちらかをしないとパソコンは使えないです。どうされますか?と聞かれました。

本当にカードが無いし、お金を振り込むことも出来なかったのです。どちらも出来ませんと強く言うとまた電話を突然切られました。

彼の言うことが確かならどっちにしてもパソコンは使えなくなってしまいます。出来る限りの事はしてみようと思いました。

この時に「えええ」と思ったのです。

お金を払えばパソコンが直り、使えるようになるなんて、彼にとって話が良すぎる。

最初から商品を購入しなくてもパソコンは使えるのではないかと彼の言葉に疑念を持ち始めました。

それから立ちあがったソフトはそのままにしてネットにつないでゼウスウイルスについて調べました。

調査と駆除方法が載っていたのでその全てを試してみました。

「このパソコンは感染していません。」と出てきました。でもまだ不安だったのでUSBメモリーに重要なファイルのバックアップを取りました。

そしてパソコンを工場出荷時に戻すことにしました。そして今このブログを書いています。まだ少しは不安です。

彼の言ってた事が正しいのかもしれませんが、今回一時的に回復したとしても、二度とウイルスに感染しないソフトなんて存在しないでしょう。

家内が帰ったのでその事を話しました。「詐欺じゃないの?」僕も新手のネット詐欺かも?って今では思っています。振り込め詐欺の一種でしょうか?


ほんとに振り込まなくてよかった。と今では思っています。

皆さんネット社会って怖いですよ。みなさん、気を付けて下さい。自分の身は自分自身で守る以外に方法はありません。

昨日の出来事は何だったのでしょうか?

今日はここまで、ではまた、近藤浩二でした。


 

本当の初心者でもホームページの作成にあたって知っておくべき知識

私昨年ホームページ作りに初めて挑戦したのですが、本も買わず、ソフトも買わず、ネットに繋がったパソコン一台で10ページ程のホームページを一か月程で作成し、公開しました。

ホームページの作り方の知識が全く無かった(ほぼ0です)自分でも割と簡単に出来るものだと正直思いました。出来上がったものは正直ダサくて、いけていない、洗練されていないものかもしれません。しかし最低限の目的を果たすことのできる機能は織り込まれています。

取っ掛かりはインターネットの情報だけです。企業ならともかくいち個人がホームページ作るのなら高いお金を払ってまでどこかの企業に発注する必要はまったく無いと強く思われました。これから先もホームページ作成の需要は間違いなく無くなっていくと痛感させられました。それで飯を食っていこうとされている人が居ましたら申訳ありません。正直、時間とホームページを作る熱意があれば、どなたでも作成可能だと思っています。


そこで、ホームページを作る時に最低限知っておくべき知識を述べたいと思います。

仮にサラリーマンやめて、時間は割とありますがお金が無いという方。しかも誰かに使われるのが嫌で自分で商売を営む志があって時代の流れからホームページでも載せてみたい、でもお金はかけたくないって方等が対象です。

まずは、基本的な環境2点です。

1、ネットに繋がっているパソコン一台。

スマホやタブレットでも可能でしょうが、入力やコピ&ペーストやダウンロード、アップロードが厄介です。

2、どこかにサーバーを確保。

これは無料でも構わないですが、出来ればレンタルを借りる方がより良いでしょう。(一月に数百円程度です。)無料だと制限される機能もけっこうありほんとに不便です。(実は僕も最初は無料のサーバーで賄うように考えてましたが、ホームページの問い合わせ項目に入力すれば直接指定のメールアドレスに届くシステム(専門用語でCGIと言うらしいです。)が使えなかったので有料に変更しました。)

2のサーバー確保はホームページの原稿が出来てからで、遅くありません。慌てなくても2のサーバー確保は時間をかけてじっくり選びましょう。ということでホームページ作成へ急ぎましょう。


基本(とりあえず1のネットにつながったパソコン)がそろえば次から作業に入ります。

サーバーにファイルを格納する(アップロード)の方法は後で述べますのでひとまず置いとくとします。

原稿が無ければ話になりませんから、今回は原稿すなわちホームページ作成の方法から話していきます。


まずはホームページ作成の手順


1.ホームページ作成ツールをネットからダウンロード。

Windows付属のメモ帳は絶対に使用しないで下さい。(僕は最初これを使って文字化けを起こしてしまいその対応に10日程取られてしまいました。)たくさんありますが、僕のお勧めはMicrosoft Expression Web 4 です。項目によって文字色が異なり、文法チェックもできます。ここでのツール選びが一番重要です。作成ツールの良し悪しで作業効率に大きな違いが出てきます。参考までにリンクを貼っておきます。http://algorhythnn.jp/blg/2014/04/11/expression_web_4-install/

ページの真ん中あたりにMicrosoft Expression Web 4のダウンロードの項目からダウンロードして、インストールして準備完了です。以下のリンクから取り寄せて下さい。

Microsoft Expression Web 4のダウンロード

Microsoft Expression Web 4のダウンロードはMicrosoftのサイトからダウンロードできます。
マイクロソフト公式ダウンロード センターから Microsoft Expression Web 4 試用版 をダウンロード

01_expression_web_4サイト

expression_web_4サイト

ダウンロードが完了すると、[WebStudio_Trial_ja.exe]ファイルがダウンロードされます。
WebStudio_Trial_ja.exeを実行しインストールを開始します。


これでホームページが割と簡単に作成できます。

作成する前に、ここで注意点を挙げておきます。

  1. ページが5ページ以上ならスタイルシートを使用しよう。
  2. ファイルの種類ごとにフォルダを作成しよう。
  3. 書き始める前に少しの基本の知識は勉強しておこう。
  4. あらかじめデザインを決めておこう。
  5. 大まかな配置も決めておこう。
  6. 背景画像やボタン類などはフリー素材などネットから前持って手に入れておこう。
  7. ノートを一冊用意しておき2~5までは前もってノートで下書きしておこう。 ちょっとした知識やルールも専用ノートに書き留めておこう。

ここで上の項目を少し説明していきます。まずは1番スタイルシートから、


スタイルシートとは? レイアウトとは?


スタイルシートとはファイル名の最後に付く(ドットの後ろに付く拡張子の事ですが)拡張子がcssで終わっているファイルの事です。sample.css 等

そのファイルの役割はウエブページのデザイン(レイアウト)を決める事です。それにはウエブページは大きく分けて、

1、ヘッダー、

2、メニュー、

3、左メニュー、

4、右メニュー、

5、コンテンツ、

6、フッター、

の6個の項目に大きく分類する事が出来ます。ここでそれらひとつひとつの項目の幅、高さ、背景色、文字色、フォント形式などを決める必要があります。スタイルシートを使えば割と簡単に設定する事ができます。そしてページをたくさん作る時、各ページが同じデザイン、同じレイアウトの方がすっきりして見やすいのです。しかも使い勝手が良いのです。加えて作りやすくて編集もしやすいのです。スタイルシートファイルひとつを変更するだけで各ページをひとつひとつ変更する必要が無く変更できるのです。

項目のレイアウトは概ね上図のようになります。

メニューは左右どちらでも可能ですし、左右両方置くことも可能です。その場合当然コンテンツの幅が制約を受けて狭くなります。ここで各項目の記述内容を記載しておきます。

  • ヘッダー:当サイトのタイトルロゴとその簡単な案内です。
  • メニュー:各ページコンテンツの内部リンク、最も注目してほしい内容へのリンク
  • コンテンツ:本文
  • フッター:サイトの紹介文、各ページへの相互リンク(よくある質問、お問合せ等)

様々なホームページに訪問してみて確認するのも勉強になって楽しいものです。

これは概ねの傾向ですので、どのように何を書いても自由なのです。


次は2番です。まずは○○のホームページとでも名前を付けてフォルダーをひとつ作りましょう。そのフォルダーに作成したファイルを格納していくのです。さらにそのフォルダーの下層にスタイルシートのファイル(拡張子css)だけを格納するフォルダーを作成します。名前はcssで良いでしょう。さらに画像ファイルだけを格納するフォルダーも作成します。名前はimagesでも何でも良いでしょう。画像ファイルは基本的には拡張子がjpg、gif、png、bmpの4種類のファイルです。これらのファイルはひとつのフォルダにまとめて格納しておきましょう。

またファイル名は出来るだけ簡潔に短くリネームしておきましょう。通し番号をファイル名の最初か最後に付けておくと管理が楽です。例えば、001_button.gif や button001.jpg 等としましょう。

  • ホームページ
    • css
    • images
    • content001
    • content002
    • 等など
    • index.html

上のような形でフォルダを作りファイルの種類ごとやコンテンツの種類ごとにまとめていきましょう。ホームページフォルダの下層にはフォルダの他にホームページのトップページである、index.htmlファイルも格納するようにしましょう。


次3番です。ホームページ作成のため少しの知識を覚えておきましょう。

  • ウエブページの作成にはhtml(hyper text markup languageの略称)が使用言語です。と言っても特別な文字を使う訳ではありません。キーボード上にある文字ならどれでも使用できます。ただし、意図する内容をネット上に表示するためにはルールに従わないといけません。ここで簡単に知っておくべきルールを記しておきます。
  • HTMLファイルの作り方ですが、「.html」という拡張子をつけることで、HTMLファイルであることをコンピュータが認識してくれます。(例 index.html)

1、必ず次のようなタグではさんでいきます。

<○○>ここに表示させたい文字や画像を入れます。</○○>

<○○>を開始タグと言い</○○>を終了タグと言います。

通常は<○○></○○>のセットで使用します。○○には共通するコマンドが入るます。例えば、

見出しの文字を書くときは、<h3>ホームページ</h3>を使います。hの後の数字で文字の大きさが決まります。

ここで忘れてはならない事は、タグは半角で書くことです。

半角です。全角で書かないように。

大きい順にh1、h2、h3、h4、h5、h6、となります。

<h1>ホームページ</h1>

<h2>ホームページ</h2>

<h3>ホームページ</h3>

<h4>ホームページ</h4>

ウエブ上では次のように表示されます。

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

となります。

もし全角で書くとタグのコマンドは無視されて以下のようにウエブでは表示されてしまいます。
<h5>ホームページ</h5>


ここで代表的なタグを表しておきます。

  • <p>一つの段落です</p>
  • <br>これは改行を表します。

このコマンド改行は終了タグの</br>は必要ありません。したがって改行したい文章の最後に入れます。すると次の段が改行されて新しい段の最初から表示されます。例えば、

ホームページでした。<br>次はメニューです。

の場合以下のようになります。

ホームページでした。
次はメニューです。

またこれは、<p></p>で代替可能です。

<p>ホームページでした。</p>次はメニューです。

ホームページでした。

次はメニューです。

のようになります。

<br>との少しの違いが判るでしょう。<br>の場合は詰んだ改行ですが、<p></p>の場合は少し間隔の空いた改行になり長文の場合、少し読みやすくなります。使い分けて下さい。


htmlは大きく分けて二つに分けれます。

  1. ヘッド:head
  2. ボディー:body

ヘッドの中にはタイトルのタグを入れます。そのファイルのタイトルを表します。ウエブ上のタブの部分に表示されます。

<head>では、<title>がタブに表示されます。

<body>の中身はそのままタグに従ってブラウザに表示されます。

上図は少し見えにくいでしょうが、赤囲みの部分は<head>の記述で上の部分がタブの部分です。また青囲みの部分は<body>内の記述で右の部分の青の囲みのような表示です。

<html>

<head>

<title>○○のホームページ</title>

</head>

<body>

<h2>htmlの書き方</h2>

<p>はじめてのhtml</p>

</body>

</html>

のような記述になります。


一日では書ききれないので今日はこれくらいしておきます。

続きはまた明日、ではまた、近藤浩二でした。


 

WordPress(ワードプレス)のPlugin(プラグイン)で問題発生

ブログの更新が三日間続いていました。今日も更新しようと活き込んで、調子に乗っていたある時突然

またまたログインできなくなりました。また何か問題が発生したのだ。もう時間がないし、三日坊主で終わってしまうと覚悟しました。


Fatal error: Out of memory (allocated 126877696) (tried to allocate 122880 bytes) in /home/rslitefc2/users/taiyohanasaku/public_html/koji/wp/wp-admin/includes/class-wp-plugin-install-list-table.php on line 210


と初めて見るメッセージに困惑しました。当然ネットで調べました。でも手の施しようがありませんでした。

10時頃、早速レンタルサーバーへメールにて連絡を取りました。事の詳細を記載するとほどなく真夜中の5時頃メールにて問題原因と解決策を教えて頂くことが出来ました。

そうそう作業を開始しましたが指摘のファイルが見当たらず作業がなかなか進まず途方にくれたまま朝を迎えました。


仕方なくもう一度、進捗状況を記載してメールを送信しました。難易度の高い問題で苦労しているのか、それとも日曜日をはさんだため、

担当者が休みかもと思い月曜日の本日まで待ってみることにしました。しかし結局昼過ぎまでメールは届かなかったのです。

もう自分で何とかしなければと思いました。前のメールの中身を何度も読み返し問題究明が明らかになっているので自分でもじっくり取り組めば何とか出来ると信じました。


参考までにレンタルサーバーからのメールの記載を貼り付けます。

「確認をいたしまいたが、おそらく多数のプラグインの導入により不具合が起きている可能性がございます。

ログイン後、不要なプラグインを削除、または無効にし管理する事をお勧めいたします。」

以上の記載より判断して解決策を仕方なく自分で見つけようと考えました。

まずプラグインはオプションのため、絶対必要な項目ではないから、問題になっているプラグインを無効にするとログインできるかもしれないと考えました。そしてそれが正解で問題解決へと導いてくれました。

しかもインストールしたプラグインは幸運なことにディレクトリごとに分割されていました。

最も問題発生の考えられるプラグインからディレクトリに入りファイルの中で最も主要であろうファイルのひとつをリネイムしてみました。

これが最後の処理でした。


問題発生のあるプラグインをスルーすればログインできるかもしれないと考えました。全てが正解でした。

再びログイン画面から入力しました。予想と策が当たったんです。


無事ログイン出来ました。しかし今の状況ははただ、投稿だけが出来るようになっただけです。

まだプラグイン機能が全く使えない状態なので、問題項目のプラグインを機能停止か削除しなければ完全な問題解決にはならないのです。

早速インストールされているプラグイン項目にアクセスし問題になっていたプラグインを見つけました。

そこの項目に削除を見つけ早速クリックしました。問題項目のプラグインのみ削除に成功しました。

ネットでワードプレスで必要最低限項目のプラグインを見つけ、それらの項目だけ残し残りは全て削除しました。全て削除できました。

それですべて成功、完了したと認識しました。


早速ログアウトして再ログインしてみました。問題なくログイン出来ました。

そして今現在投稿できてます。自分ひとりで解決できました。さすがに今回は無理かもと思いました。

それでも諦めずに考え続けて解決できました。達成感いっぱいです。


 

問題に直面WordPressにログインできず?!

初めてブログを書き出して一週間程で問題発生!ログインできず?

出来る限りブログは毎日更新しようと活き込んでいた矢先、水を差された状況でした。とにかく自分で出来得る解決策をネットで調べ試行錯誤を繰り返しましたが、原因が把握できず、結局自分ひとりの力では解決できず、レンタルサーバーへ問合せをして、原因解明と対処を教授いただき無事に再開出来るようになりました。せっかくなので、ここで私が理解できた範囲で言及しておきたいと思います。自分自身が忘れないためにも。


ブログをするソフトはWordpressが一番という情報によりWordPressを使用しようとレンタルサーバーからインストールしようと思ったのですが、ルートディレクトリであるpublic_html直下には簡単にインストールできそうでしたが、私はブログを二つ設置する必要がありpublic_htmlの下のサブディレクトリに二か所手間がかかりましたがftpソフトでWordPressをアップロードでコピーしてインストールして使えるようにしました。初めの二週間程はなんの問題もなく、ログインでき使えておりましたが、先月の上旬ごろから突然ログイン画面が表示されず、403forbiddenとなり、ログイン画面が表示されなくなり、困惑していました。

ただネットで調べれば簡単に解決できるものと当初は楽観としておりましたが、手を尽くすこと一週間解決の糸口が見えず、毎日の業務優先で、これといって手を付けずに置きましたら、家内からブログが書けないので早く解決してほしいとの懇願があり、再度取り掛かることにしました。もう自分一人の力では限界と判断し、サーバーにメールにて連絡を取り2、3回のやり取りだけで、原因究明と解決策が解明し、直ぐに問題解決につながりました。WordPressはルートディレクトリにインストールするならともかく、サブディレクトリにインストールする時は、注意が必要。問題は.htaccessファイルに問題があったようで、このファイルがWordpressのアクセスに制限を掛けていた。ルートディレクトリの.htaccessファイルにWordPressが許可も求めており、ファイルが認めないことが原因らしい、そこでこのファイルの名前を変えるとよろしいとのことで、実際ファイルのリネエムをすると、ログイン画面が現れ、直ぐにログインでき解決。


塾長近藤浩二の一言 《WordPressをサブディレクトリにインストールする時は、注意が必要。》