目玉商品に誘われて連れ出され、行きつけのスーパーでのこと。
レジで大人しく、息を殺して、なりを潜めていた時、目に耳に
飛び込んできたストーリー。年端(としは)もいかない兄弟
二人がお菓子売り場で何やら、こそこそもぞもぞ、兄が自分の財
布の中身とちっぽけなジャンクフードを交互に、にらめっこしな
がら、意を決して、我々の後ろのレジの最後尾に陣取る。弟が
辛そうに半ば泣き出しそうな表情で、兄の後ろに悲しそうに寄り
添っていた。家内が声を掛けた。「兄弟? 」「どうした
ん? 」
胸に詰まった想いがあふれ出したのか、泣きじゃくりながら
「お腹すいて、泣いてたら、兄ちゃんが、お菓子買ってやるから
ついて来い、ってんで、来たのに、お金足りなくて、一個しか
買えなくて、兄ちゃん我慢する、ってんで悲しかったん」
泣いてる上に、感情的になっているから、理解に苦慮したのだが
欲するお菓子と、財布の中身を比べて、合点がいった。
財布の中には10円玉四つと五円玉ひとつのみ。
菓子の代金は45円。まるで、小生の子供の頃と同じ。
子供の気持ちに共感し、涙をこぼしている弟を、見るに見かねた
家内が口を出した。「お菓子もう一個、取っておいで、」
「おばちゃん、買ってあげるから」「はよ、持っておいで」
「かまんの?」「ええ、ええ。」僕も思わず、善人になった。
表情がいっぺんに明るくなった弟は、流れる涙を手の甲でぬぐい
ながら、何度も「ありがとう」兄も軽く会釈しながら「ありがとうございます」
別れ際、家内が「おばちゃんも子供の時は、同じように買いたい
モノ買えずにつらかったんよ。だから、気持ちよくわかるけん。
僕らも、大人になったら、困った人には、親切にして
助けてあげて・・・」 外では、降り続いていた雨がようやく
やんだ。すっきりしない空模様とは裏腹に、心は澄んでいた。
たまには、良い事でもしたいってもんで、気持ちの良いもんだ。
何かが溜まって、憤慨しそうだったから、久しぶりに、胸の
つかえがおりた。どんな境遇になっても、人の心はなくしたくないもんだ。
英国の作家である、ジョージ・エリオットの言葉です。
「歴史に残らないようなささいな行為が世の中の善を作っていく。
名も無き生涯を送り、今は訪れる人のない墓にて眠る人々の
お蔭で、物事はさほど悪くならないのだ。」
今日はここまで。近藤浩二でした。
では、また。
高校入試の面接の折、教官から「モットーは何かありますか? 」
と、質問を受けて、とっさに、ついて出た言葉が
「一日一善です。」と言ったのを思い出した。
近年まで、一膳が通りであったようだが、年とともに
一善どころか、数善になっているかな・・・
今朝は、サンドウイッチとコーヒーで朝食になりそう。
昼食はカレーがいいな。へんぴな西条の片田舎で下水を
すすっているような人間でも、時には、上澄みの上水に
憧れる。《言葉に詰まるような体験は、自浄作用があって
人を人間に育てる。》
世の中のどんな大きな幸福よりも、身近な小さな幸せであっても
人にとっては、一番の幸せなのだ。