人生の分岐点

人はひとつの出来事で、人生を悲観したり、バラ色になったりと

目まぐるしく移り変わります。社会人になって数年目、今時節、

僕の前に初めて、名前と顔の一致した女神が現れました。

切れ長の二重の目に、薄く引かれたアイライン。調和され配置さ

れた各部位。歩くとわずかに揺れ動く胸部と臀部。ウエーブした

長い髪からの残り香。歩くたびに、こぼれ落ちる若さと可愛さ。

そのすべてを拾い集めたいと、思い患(わずら)う毎日。でも

その日から人生がバラ色でした。ほんの少し目にするだけで

最高に幸福でした。それだけで良かったのに、しかし、バカな

僕は焦って、一歩踏み込んでしまったのです。そしてある日、

決心したのです。《告白》しようと。いつでも逢えるように。


前夜眠れず、手紙を書いて、様々な場面を想定して、シュミ

レーションしました。夜に書く手紙は危険だと聞いていたのに。

「忘れられないの、♪♪♪」「忘れられないの、♪♪♪」

小学生の頃の歌が脳裏に流れて来ました。『恋の季節』。


午前、事務所で見かけ、屋上へと連れ出しました。「***

さん、ちょっと来てくれる。」「はい・・」素直に付いてき

ました。外は建設工事で騒然としていました。「聞こえ難いか

ら、耳貸してくれる。」差し出された耳元に顔を近づけました。

シャンプーの香り、可愛い口と筋の通った鼻筋に、目が釘付けで

話せません。勇気を振り絞って「***さん、これ読んどいて」

封書を手渡しました。彼女は不審げに、封書と僕を何度も

見つめ返していました。この時が僕と彼女との初めての会話で

した。今から考えると、なんと大胆な行動をとったのだろう。

愛は時に人を落胆させますが、時に人を勇気付けてくれます。


それには、次の日、ある場所に来て欲しいとの簡単な内容です。

ただ、返事を同封の便せんに書いて、その日の就業時間内に

僕の机の引き出しの一番底に入れて欲しいと書き添えました。

出張から帰った僕は《気もそぞろ》で、返事の内容以外、何も

考えられません。それも悲しい結末が頭をよぎりました。

封書をポケットに差し込み、そそくさと、同僚の視線をよそに

「お先に、失礼します。」と独り、にやけて、走って会社を後に

しました。家に着き、封書をテーブルの上に置き、服を着替えて

お気に入りの音楽テープをセットして、スイッチを押しました。


「♪♪♪」 封書を手に取りました。鼓動がどんどん速くなる

のを感じました。封書を開けました。便せんを取り出しました。

悪い予感が頭を突き抜けました。

そこには一言だけでした。

「すいません、ごめんなさい。 近藤さん」

ほんと、嫌な予感は当たるものです。「♪♪♪ マイ

エンドレスラブ ♪♪♪」 音楽のおまじない効果なし。僕は、

ただただ悲しくて、悔しくて、便せんを胸に握り締めて

泣くことも出来ずに、自分の運命を呪(のろ)っていました。

人は本当に悲しい時には、泣くことさえ出来ないものだと

学びました。

つかの間の悲しみの後、天より声が聞こえた気がしました。

「お前はまだまだ***にはふさわしくないのだ。」

我に返りました。しかし、

僕には、まだチャンスが残されていたのでした。その後、


紆余曲折がありましたが、これ以上は控えさせていただきます。

昨夜、恋愛小説で感動、泣かされて自分の体験を思い出

したのでした。30年以上も前の、僕の数少ない恋物語でした。

それから後、僕は自分を深く見つめ直しました。当分、結婚を

あきらめ、学生の頃からの《夢》を思い起こし、アメリカに行く

ことを決意して、経済の安定を捨てて、会社を退職しました。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。P.S. I LOVE YOU.


誰と出会って、誰と過ごすかで、あっという間に、

人生は変わります。

もうひとつ。

理由が無くても、逢えるのが、友達です。

理由が無ければ、逢わないのが、知り合いです。

理由を作ってでも、逢いたいのが、好きな人です。


塾考

いつの時代でも、どこの学校でも、5月の連休が終了すると、

定期試験が始まりました。試験の対処こそ、我々学習塾では、

その存在意義を誇示し、見せびらかす、腕の見せ所なのです。

でももう、それも限界に来ていることを思い知らされました。


今週から連日、夕刻から連夜、脳みそフル稼働です。

今年から塾生の確保のため、小学生から高校生まで枠を

広げました。そのため、前年の試験対策が通用しなくなり、

新たな勉強の必要に迫られるのです。入学した高校が進学校では

ないため、予想は出来ましたが、意外にも、本人のメモによると

国語の試験に「干支(えと)」すなわち十二支の《読み》、

《漢字》と対応する《動物》が問われる問題があるというので

す。もう一般常識です。僕自身、順番に漢字でホワイトボードに

書き出そうとしましたが、いきなり、自分の干支である、二つ目

の丑(うし)で、つまづいたのです。「多分、東大生でも書けな

いんじゃないか。」ってお茶を濁してごまかして、スマホで調べ

てしまいました。すると学生は「先生、スマホ使っても良いです

か?」「自分で調べた方が早いか」彼は自分のスマホを取り出し

て、それを見ながら練習を始めたのです。すると彼は、ものの

数分で、十二支を一度は覚えました。塾講師なんて《かたなし》

です。これの意味するところは? 私の存在意義は一体どこに?

とうとうやって来たのです。塾講師の仕事が無くなる!! もう


《師》や《士》の付く職業の人間はAIに取って変わられると

いった時代の変遷を痛感させられました。少しの知識を持った

我々のような人間は、小学生でさえ持っている携帯電話の、足元

にも及ばない、容易に負けてしまう、想像を大きく超えて凌駕

(りょうが)されるのです。情報処理の速さや能力だけを取り上

げれば、人間はとてもコンピューターには及びません。2045

年には、人工知能は全人類の脳を超えるのです。そして数分後

彼は覚えたであろうと、十二支のテストを自らしてみましたが、

うろ覚えだったようで、いくつか間違えていました。彼が一言。

「先生、覚えるのって大変ですね。」って顔を引いて照れくさそ

うに笑いました。そこで僕は、読んだ本の受け売りで得意げに

話しました。「覚えるのはそれほど難しくはないのよ。」

「本当に難しいのは、忘れる事。覚えるよりも、忘れる事の方が

はるかに、難しいのよ。」「人は一度覚えてしまった事は、忘れ

たくても忘れることが出来ない生き物なのです。」「覚えるため

の方法は色々、考えられているのに」「確実に忘れられる方法は

ひとつも無いのですから。」「そういやー、そうですね。」

彼は座り直して、僕を二度見返し、相槌を打ちました。また

コンピューターが不得意で、人間の存在意義のひとつに

《雑談力》もあるのです。《無駄話》は出来ても《雑談》は

存外、コンピューターには難しいのです。人間でも難しい

ですが。人間は覚えておきたいことは、忘れたくないのに、

忘れたい事は、忘れられないなんて、不便極まりないですよね。

楽しく《雑談》するには、そんな人間の本質も十分に理解しない

と上手に付き合うこと出来ないですから。「あの話、持ち出して

も、もう忘れてるだろうから、大丈夫かな・・」《失恋話し》や

《失敗話し》など、忘れたい嫌な思い出は、なぜに忘れない?


学校には、勉強以外に存在意義があるから、そこでの先生が

居なくなることは決してありませんが、勉強だけを教える

塾講師はもう不必要な時代なのです。本や新聞、雑誌もコン

ピューターに駆逐(くちく)されると言われてましたが、

利便性よりも紙媒体の温かさを渇望する人達が存在する限り、

その需要は無くなりません。うーん、人間が血を流す寿命ある、

不完全な動物でほんとに良かった。体温を持った、決して

リセット出来ない、一か所に落ち着つことの無い存在で、好奇心

から変化を求める呼吸をする生物である、所以(ゆえん)なので

す。全ては理(ことわり)ってことなのです。

以下、某成功者の言葉です。

今あなたがしている事は、

誰かが見ています。いや、誰もが見ています。

手抜きは、必ず、ばれてしまいます。しかし、安心して下さい。

丁寧は、きっと、伝わります。加えて、

成功を目指す人は、3つのものを配ります。

目配り・気配り・心配り。

自分一人では、決して、成功出来ません。

周りの人たちに、3つを配りましょう。さらに、

目配りには、鳥の目、魚の目、虫の目、3つが大切です。

全体を観る目、流れを観る目、詳細を観る目、です。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。P.S. I LOVE YOU.


 

 


 

人間性

言葉もはっきりと話し、もうすっかり成長したと感じさせる、

今年3歳になろうとする男の子が口にした言葉。朝に出会うと

「おいちゃん、おはようございます」その丁寧語の流暢さに

きょとん、とさせられ、返す言葉に固まってしまいました。

その後、大人との会話が成り立つほどに発達・・ほんと人の

成長ってすごいと感じました。想像以上に早い変化、実際に

人が変わって、違った人間になった様に感じられました。

数分後、話に飽きた僕は、テレビを点けて、目線も合わせず

顔を背(そむ)けると、「おいちゃん、***のこと、

好きーー?」って、不安げな口調で眉根を寄せて聞かれて

しまいました。何て返してやろうかと意地悪な僕は「えーと、

どうかな?」視線をそらせない様に見つめられて、僕は故意に

背中を向けて、答えずにいると今度は「おいちゃん***こと、

好きよね」と、彼自身の欲する答えを言われました。こんな

処世術どこで習って覚えたんだろう。昔の彼(人間)が出来る

ことだけで彼(人間)の価値を判断してはいけないのだ。将来

の彼(人間)は今の自分が想像できないほど大きな事をやって、

多くの人々の幸せを左右する存在になっているのだな、きっと。

人間はたったひとつの些細な事で、信じられない変化を遂げる

生き物なのです、本当に驚きです。きっと、今まで彼を取り巻く

環境が、彼を励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげ

たことを評価してほめた結果なのだろう。考えるに、そのきっか

けになるのは彼の《好奇心》《関心》があったからなのです。


「僕のさっきの行為は大人としてのマナー違反だ」と思い直し、

彼を呼び寄せ、ほっぺたをすり合わせて言わせてもらいました。

「うーん、***大ー好きーー。」彼はぱっと明るくなり、

満面の笑顔を返してくれました。直後、気がすんだのか、

席を離れ一人で遊び始めました。人は経験とともに、知識知恵の

獲得と比例して、自我を強く意識し、自分と自分以外の人間の

感情の境目(相違)を明確に感じ始めた証拠なのでしょう。今ま

では、言葉が話せないがゆえに、口で言わなくても、周りの大人

は自分の要求を叶えてくれたのに、言葉を覚えれば覚えるほど、

自分自身の思いが伝わり難くなるし、さらには、思いが伝わら

ない《もどかしさ》が胸の痛みとなって跳ね返ってくる。

《僕大きくなんて、なりたくないよ》子供の本音がなんだか

伝わってきそうです。


自分自身の思いを言葉で正確に伝えようと、彼は知り得る言葉を

脳みそをフル稼働させ選択して口にするのだが、不思議なことに

言葉を満足に話せない時よりも、相手は自分を理解してくれない

現実に苛立(いらだ)ってしまうのです。自分を自覚すれば

《怒り》、《せっかち》、《焦り》等、言葉で言い表せない感情

を抱えこんで思い悩み続けるのでしょう。そしてそれを埋め合わ

せるように、さらに知識や知恵を学び、多くの言葉を覚えて、

意思の疎通を図ろうと努力するのです。しかし多様な言葉で

物事の解決を図ろうとした人類の歴史と同様におそらく最終

手段は《力で持って相手を支配しようとなるのでしょう》っか。

人は年齢の増加で知性が高くなればなるほど、無力感とともに

その限界を痛切することになって、悩み多い辛く苦しい現実を

過ごすようになるのです。多分、それから先の彼の人生は

《人間性》に依(よ)るでしょう。そして《人間性》は

言った言葉、言われた言葉で、作られると言われます。しかし

ここで話す言葉、言われる言葉は《好奇心》や《関心事》に

影響されるのです。好奇心は、間違いなく、日々の生活を

豊かにしてくれます。そして好奇心は、学びたい心の

原動力になります。好奇心の無い生活はきっと

単調でつまらないものです。一方、


周りを見てあらゆるモノに《関心》を持つように意識すれば、

次に何がどうなるのかを先回りして、想定しておくことが出来

、物事がスムーズに、はかどれるのです。なぜなら、人の感情は

絶え間なく揺れ動くからです。そして、愛される、選ばれる、

守ってもらえる価値には相手を絶対に、おびやかさないという

保証が含まれています。

人は、年齢を重ねるだけでは、大人になるとは限りません。

自分の事ばかり考えず、他人との違いを受け入れて

相手を思いやり、子供のような心を忘れないこと。

正直であること、素直であること、夢中になること。

何も考えずにできるのが子供で、何事も自然に振舞う

ことが出来れば、

きっと素敵な大人になれるのでしょう。っね。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。P.S. I LOVE YOU.


 

読書

こんな経験無いでしょうか?

いつもそばにあるのに気付かず、見えなかった世界。

しかしある日突然、その世界が見えて来るのです。そうなると

その世界が急に気になりだして、その世界が毎日見えるように

なるのです。そしてそれを見るのがむしろ楽しみに

なって、毎日がわくわくするのです。言い換えれば、

毎日、目にする庭先で、季節の途の、ある日に、可憐(かれん)

に咲いた、美しい花に魅せられるようなものです。学生時代なら

学生時代じゃなくても、一番多いパターンは、

それは

きっと、

《異性》     ではないでしょうか?

男性なら《女の子》、女性なら《男の子》。それ以来単調な日常

がバラ色の世界に見えてきます。僕にも、もちろん


そんな学生時代がありました。でもおとなしく、気弱な僕は・・

ある日、そんな女性の友人との会話で不意に小耳にはさんだ

のです。

「本をよく読んでる、知的そうな人に心惹かれる・・・」

僕ってとっても単純なのです。それまで屋外で馬鹿みたいに

はしゃいでいたのに、その日を境に放課後図書館に立ち寄って

ハードカバーの小さな文字で書かれた本を2、3冊借りて

閲覧室で、それらしく振る舞っていました。彼女に見られて

いた訳でもないのにです。きっと不器用でバカなのでしょうね。

その彼女のちょっとした言葉で、ぼくの人生は大きく変えられ

たのです。不思議なもので、最初は苦痛でしかなかった読書が

ある時から結果、一番の楽しみになったのです。週末が楽しみ

で時間の経つのも忘れるほどに、文字を追いかけていました。

そしてその好みがこの歳まで続いているのです。

昔は推薦図書だけでしたが、今では様々の分野に

拡散しています。会社の先輩から「社会人になってからが

本当の意味での勉強だ。」と工業高校卒業の人から大学卒が

言われましたから若干頭にきたものでした。でもその人の

読書量は半端じゃなかったので、素直に納得しました。

本日一冊の本を読みました。仕事場に何気に置かれた本。

僕なら絶対に手に取ることのない分野。妻が数か月前より

積み上げていた一番上の本。『心晴日和』タイトルになんとなく

惹かれてページをめくりました。学生を待っているまでの時間

つぶしのつもりが結局、最後のページまでめくることに。(学生

は体調不良で土曜日に変更。)人は個々人によって、

誰もが、異なる固有の周波数を持っています。そして

その周波数に合った情報しか知り得ることができません。

だから、自分では決して見つけられない、盲点をカバーする

ために、時には違った周波数の人のアンテナを借りて、自分に

とって空前絶後の周波数で、思いもよらない情報をキャッチ

しなければ、人は思考回路が固まって、考え方が画一化して

しまう危険性があるのです。というのも、人の思考や行動は、

自分が普段いる環境や習慣に、無意識のうちに合わせてしまう

ものだからです。昔、本で読んだ事ですが、読書をする目的は、


《未来に恋するため》と書いてありました。なんだか素敵な理由

だったことだけ覚えています。記憶が不確かですが、真意は、

暗く不安になってしまう毎日の現実生活。でも本の中で、

もし光輝く言葉が見つかれば、きっと未来が輝き、毎日が

ワクワク出来るようになるのではないでしょうか。

だったような・・・なにせ、《知性は言葉に宿ります》から。


今日はここまで。近藤浩二でした。

ではまた。P.S. I LOVE YOU.


連休が終わって、初夏の少し汗ばむ陽気が続いています。やっと

何かを始めてみようと、徐々に気持ちが盛り上がってきました。

本より、もともと人間には
「自分のため」という目的では
発揮できない力が眠っています。

自分以外の誰かのために
自分が存在していると
感じる機会が増えれば

努力を継続したり
一見不可能と思われるような
壁を超えたりすることができる。