赤ん坊

足元のおぼつかない1歳あまりの幼児が、部屋に向かって独りで

恐る恐る歩み出した。少しの《不安》と《寂しさ》の

感情がいまだに表情に表われている。彼は1メートルにも

満たない姿で、わずかに開いた引き戸から、

人の気配を感じる部屋に、不安ながらも静かに足を踏み入れる。

既に居座る人を見て立ち止まる。振り返った人と目が合った。

ーーー時が止まった。----

「**」、「いらっしゃい」、「おいで」。

僕話せなくても、少しは聴き取ることは出来るよ。

ーーーあっ、見たことのある人や。---

ーーー僕の事、呼んでくれたーーー

ーーー良かった。近づこうーーー

不安定な足取りで接近した。

ーーー抱っこしてもらおうーー

向き直った、開いた両足の間に入り込む。

両手を広げて差し上げた。--おじさんお願いーー

右手だけでお尻ごと抱えて、持ちあげて抱き抱える。

磁石で吸いつくように、ピタッと止まる。

ーーー良かった。すごく安心ーーー

身体中がほどけるような安堵感(あんどかん)。

安堵で緊張が和らいだ。不安や寂しさが

さしあたり、一掃(いっそう)された。

肩の荷が下りたように、吐息をもらす。

溶けるような安堵感の中に落ちていく。

人心地ついたので、好奇心があふれ出る。

ーーーあれ、何かな?---あそこにも何かーーー

狭(せば)まっていた気道が開き、

身体に新しい空気が取り込まれた。


「あーっ、あーー」、「いっ」、

「うっーー、あっーー」時折指を指し、辺り四方を見ている。

ぼんやり見ているようで、目の輝きと引き結んだ口元が

意志の強さを物語っている。見るものすべてが新鮮で

あるがため、際限のない好奇心の大きさで、そのすべてを

のみ込んで、咀嚼(そしゃく)しようと試みても、

赤子の知恵では、咀嚼しきれず、

困惑した表情は隠せない。その後


すぐに、見慣れない表情の認知症の老婆の姿と

意味のなさない言葉の羅列(られつ)に

子供の表情が何やら、少し険しくなっていく。

ーーー僕分からないよ。---

ーーー知らないよ!ーーーこの人誰?--

幼子の、まったく確立されてない処世術

(しょせいじゅつ)が、急な付け焼刃では当然上手く

機能しない。

ーー「あっ、可愛いね」、「可愛いね」ーー

ーーー「あれ、こっち、こっち」ーー

ーーー「ほれ、見とーみ」、「こっち、こっち」ーー

ーー「ほれ」ーーー「きれいなかろ」ーー

ーーー僕自分が見たいものを見るからーーー

ーーーうるさいからだまっててーーー

理解出来ない上に、矢継ぎ早に、飛び込む言葉。

ーーー速すぎて、はんのう出来ないよーーー

ーーー「あれ、どうしたん」、「こっち、こっち」ーー

ーーーしつこいーーほっといてーーうるさいーーー

自分を無視する反応にいら立つ、イラつく認知症老婆は、なおも花に群がるハチのようにしつこく刺してくる。

ーーー「可愛いね」--「こっち、じゃがね」ーー

身体を乗り出し、幼児になおも触れる。

子供は危険な香りには、むやみに近づこうとはしない。

赤ん坊はもっと、慎重な近づき方を好むはずだ。

ーーー大きなお世話ーーー

堅固に形成されたはずもない、幼児の警戒心が無理矢理

瓦解(がかい)されていく。やがて

こじ開けられた、開けっひろげの心の隙間に、不意に

「不安」の感情が忍び込んでくる。

その「不安」が「心もとなさ」と「寂しさ」を呼び込む。

その心の感情が鼻腔の奥の涙腺(るいせん)を刺激する。

その感情の起伏が大きく震える。母親の顔を臭いを

思い出す。ーーおかあさんーー《さみしいよ》

それが限界を飛び越える。爆発する。こらえ切れず、

「わーん、わーん」、「うんぐ、うん、うん」えずく。

「わーん、わーん」自分の感情を刺激した声がさらに

攻撃してくる。「あれ、泣いたらいかんがね」

「泣いたら」、「泣いたらいかんよ」。

「どうしたんかいね?」

ーーー僕もう、いやーーーおじさん助けてーーー

《お前が泣かしたんだ》。僕はむっとした。

病氣と分かっていても、あまりの身勝手な発言に憤りがわきあがった。

「泣かしたらいかんがね!」、「こまったおばさん」。

また時たま、話せない幼児に対して、物を与えると、

「ありがとう、言わんかね」、「言わな、いかんよ!」


ここ数日、連日連夜、赤ん坊が我が家にやって来た。

初めてのお披露目時には

ーーー案の定----期待にたがわずーー

ーーー泣いていたーーー

何事においても数を重ねる度に、やっと事態が

前向きに安定に動きだすのだ。最近やっと、

まるでペットが飼い主に慣れるごとく

安心感が、見慣れた人と慣れた家の雰囲気とで

心の中に築き上げることが出来たのか、

こちらの意志が問題なく通じ合うのか、

何事も素直に応じる。


しかるに見慣れない人に話掛けられると

《不安》と《恐怖心》と傍(かたわ)らに

100パーセント絶対的信頼を寄せる

母親が居ない《寂しさ》が《不安》にさらに拍車をかける。


病気のおばさんには何ひとつ罪も咎(とが)

も無い。もちろん、そんなことは百も承知だ。

しかし僕の大好きな赤ん坊を、無理やり

振り向かそうと、いわれのない

いじめにあっているようで

どうにも我慢ならないのだ。

自分の怒りを鎮めようとしたが、

ひどく、しゃくに触った。


ーーーー古今東西----

==赤ん坊は泣くもの==

==若者は悩むもの ==

==少女は夢見るもの==

==壮年は働くもの ==

==老年は邪魔もの (1部例外あり)==

と、世間では相場は決まっている。


誰にとっても、恐れるべき最大の敵は

自分自身をよく知らない人間との遭遇なのだ。


今日はここまで。近藤浩二でした。

洋楽紹介します。ではまた。


クリストファークロスでセイリングです。

1980年リリース。全米No.1位。アルバム「南から来た男」からセカンドシングルカット。

グラミー5部門受賞の鮮烈デビュー。

渋い航海(セイリング)を感じさせる名曲です。

ロッドステュワートに同名異曲あり。


 

スティックスでテューマッチタイムオンマイハンズです。

邦題「時は流れて」。1981年リリース。全米No.9位。

アルバム「パラダイスシアター」からシングルカット。

若い女性に人気のギター担当のトミーショウの作品。

「too much time on my hands」

=「俺は時間がたっぷりとある」=「時間を持て余している」

が原題の意味。若者の心情を歌った楽曲。


 

ピンクフロイドでアナザーブリックインザウォール(パート2)です。

1980年リリース。全英全米ともにNo.1位。アルバム「ウォール」からシングルカット。アルバムは2枚組の名作。

メンバーの中心人物、ロジャーウォーターズの作品。

「We dont need no education」

notとnoで二重否定の様ですが、ここは

強い否定を表します。「教育なんて必要ないのさ!」って意味。

「所詮、壁の中のレンガの一片にすぎないのさ」が主題。


 

シャリーンで「愛はかげろうのように」です。

1982年リリース。全米No.3位。アルバム「ソングオブラブ&シャリーン」からシングルカット。世界的に大ヒット。

様々な経験をした年配の女性が、自分の人生に嘆く若い女性に対して、自分の経験を語る曲。