「見えない世界」カテゴリーアーカイブ

今年もまた2月22日

太陽院院長   近藤  千恵子です(*^-^)/

今年も2月22日を迎えました。

2016年2月22日 突然なんの前触れもなく  この地上から姿を消した 友達。

にゃんにゃんにゃんと にゃんこでもないのに  この日を選んで天へと旅立っていった友達。

今でも 10-03  あなたの誕生日のナンバーを付けた車と出会うと  あなたを思いだし…

いつも色々と手伝ってもらいっぱなしで、今でも 話したいことは  いっぱい。

いつかまた 私自身が天に還った日  話すことは 盛りだくさん。

今日  お線香をあげに行けなかったけれど    ずっとあなたとの思い出は 私の中で 鮮やかに生きてます(*^o^)/\(^-^*)

孫がいっぱい(*^^*)

太陽院院長   近藤千恵子です(^-^*)

20年前1999年結婚し  結婚すれば子供が出来るもの…と思ってた所  全く出来ず…

ある時産婦人科へ行ってみると 子宮内膜症があると  そちらの治療から始まり…

その後  不妊治療もし…人工受精も9回。

それでも 我が家は子供に恵まれず…

「ふたりだけの生活も良いよね」ってことで、2006年不妊治療を終了。

そして、その翌年に主人が脳出血で倒れ  左半身が麻痺…と、後遺症が残ったことで  大きく生活が変わり…

20世紀最大の預言者エドガー・ケイシーが「今  手元に有るものから使いなさい」と言うように

昔  アメリカで ホームステイ後、 大阪での3年間の塾講師の 経験が有ることから  2008年12月花咲塾を開校。

そして  小学生や中学生が  我が家へ通ってくれるようになり…子供がいない我が家に  我が子のような子供達が増え…

毎年受験生を持つ母のような気分も味わわせてもらい…

今年も  ひとりだけど受験を控えた男子がひとり…

そして  ここ数年間は  市の子育て支援ファミリーサポートをしている私が  子育て中のお母さんのサポートで  1歳~小学3年生までの  子供達を  預からせてもらうことも…

我が子ではないけれど  ご縁ある子供達に囲まれ  幸せ過ぎるほど…。

そして  今日も朝から保育園の送りから始まり  夕方お迎え…

その後  2歳5ヶ月と1歳11ヶ月の男の子ふたりを同時にサポートさせてもらうことに…

人見知りの子も  人懐っこい子も…

みんな違ってみんないい!

我が子には 恵まれなかったからこそ  どの子も我が子の様に可愛いと思えるし  子供もいないのに孫ちゃんがいっぱい(^-^)v

有難い 神様の恩寵に 感謝です(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

雨水の時のスーパームーン♡

太陽院院長 近藤   千恵子です(*^^)v

朝からポツポツと雨が降り、日中もやむことの無かった今日。

そんな雨も 夕方には上がり 夜、空を見上げると真ん丸なお月様♡

1月21日のスーパーブラッドウルフムーンも 大きく美しいお月様だったけれど、明日の満月は今年最大のスーパームーンなのだそう。

明日20日0時54分に満月になるお月様。

2月20日は、二十四節気の立春を過ぎ、雨水(うすい)の時期…冷たい雪が暖かい雨となり、大地にうるおいをもたらす季節なのだとか…。

まさに今日の雨は 大地をうるおし、眠っていた動物や植物たちが目覚める雨水…恵みの雨。

そして、この季節 我々人間の生命エネルギーも活発になる時期なのだとか…。

今夜から明日の朝まで 暗闇を照らす 今年最大のスーパームーン。

ツキヨミノミコトさま…本当に今日は素敵に輝いております。

感謝♡

お別れの日

太陽院院長 近藤   千恵子です(´▽`)

今朝、スキークラブの事務局から電話が入り…

「ふーこさんが、昨日亡くなって 今日お通夜…明日葬儀になるんだけど…」と。

2年前のお正月に ご主人さんが癌で逝去。

その時、同じように抗がん剤を受けていたという奥さんのふーこさん。

同じスキークラブではないけれど、愛媛県スキー連盟では知らない人がいないほど、ジュニアチームの面倒や 連盟の行事をいつもお世話されてたご夫婦。

スキー連盟が開いた2年前のご主人さんのお別れ会。

その時、お会いしたのが最後になってしまい、その時 かなり痩せて顔色も優れなかっただけに

たまにふっと思い出し…どうされてるかな?と気になりながらも結局もう一度お会いすることも無く…

今日、お通夜に行き 最期に対面させてもらった  ふーこさんのお顔は病から解放され…いつも寄り添っていた旦那様のもとへ逝けることに 安堵したようにもみえ…

本当に綺麗な  お顔でした。

通夜会場へ行く車中、若い頃お世話になったスキークラブの仲間との話の中、あの人も…あの方も…もう亡くなったよ…と。

長い間、スキー界から離れている私は 浦島太郎状態(*_*;

スキー仲間も 高齢化状態となり お互いの身体を気遣うような状態。

スキーには行かないまでも、若いころの仲間との交流は 本当に懐かしいひと時。

今日 お通夜を通してまた再会させてくれたことに感謝合掌…

チキンラーメン♡

太陽院院長 近藤   千恵子です(^_-)-☆

NHKの朝ドラ「まんぷく」

世界で初めてインスタントラーメンを作った 日清食品の安藤百福氏と奥様、そして家族のお話。

今、私たちが当たり前の様に食べてるインスタントラーメン。

完成するまでの試行錯誤の状態が続く  朝ドラ。

思わず、日清食品のチキンラーメンやカップヌードルを食べてみたくなり買ってきました。

お湯を注ぐだけで出来る魔法の様な食べ物。

世の中の役に立つものを作りたい…!!

そこで、繋がったラーメン!!

そして目指すのは…

・美味しいこと
・安いこと
・簡単に出来ること
・常温で保存できること
・安全であること

ドラマの中では、幻灯機や根菜切断機、そして塩作り、栄養食品を発明し モノづくりの天才ともいえるその流れ…。

しかし、世の中にないモノ…それを生み出すチカラ。

その生みの苦しみをドラマを通し教えてもらったことで 食べるチキンラーメンは絶品♡

戦後74年目を迎える今年。

荒れ野原から、生み出されてきた数々の世の中に役に立つもの。

昭和の高度成長もそんな愛ある製品が世の中に受け入れられて来たからこそ…。

愛は地球を救う…きっと今大きな変化の時代、安藤百福さんのようにまっすぐ世の中を明るく平和にしていきたいものです…。

立春大吉♡

太陽院院長 近藤   千恵子です(^^)v

本日12時04分立春を迎えました。

立春に時間が有るなんて 思ってもみなかったけれど、昨年立春の朝「立春大吉」と書いて玄関に貼ったのを思い出し、

貼り方をネットで色々調べていたところ 今年の立春は2月4日12時04分~

って言う事で、12時4分過ぎて 半紙に「立春大吉」と筆ペンで縦書き…

玄関に…ペタリ。

左右対称の立春大吉の文字は、ガラスの扉の外からみても 内から見ても立春大吉。

鬼が入って来ても、内と外を間違えて 出ていくのだとか…

立春を迎え、いよいよ本格的な2019年の始まり…。

オリンピックを前に、元号が変わる今年。

大きな変化の年。

見えないけれど確かにある世界を味方に…。

鬼は外…福は内!

太陽院院長  近藤 千恵子です(*^-^*)

今日は 冬の雨が降る中での節分。

今年も 豆まきで邪気を払い  今年の恵方…東北東を向き  無言でお巻き寿司を食べ  無病息災、商売繁盛を祈り…

歳の数だけ食べる豆の数は 57個

小さい頃は  もっと食べたいな~と思っていたけれど  今では 数えるのも食べるのも  ちょっと大変(笑)

明日は立春。

昨年の立春に貼った「立春大吉」  おかげさまで 1年無事に過ごさせていただき  また明日玄関に張り替え 邪気の侵入を防ぎます。

改めて 明日立春からの新年 …良い一年となりますように…祈ります

如月朔日

太陽院院長 近藤 千恵子です(#^^#)

寒さ厳しい中、2月如月朔日迎えました。

いつものように、伊予のお伊勢さんと言われる伊曾乃神社での朔日祭に参列させて頂きました。

雨が時おり降る境内…天満宮の赤や白の梅の花も咲き、春はもうすぐそこに…

ご本殿の入り口では、節分の「富久豆」と朔日御幣も受けさせて頂きました。

節分、立春、そして迎える旧暦のお正月。

今年厄年を迎える老若男女が、今日は大勢訪れて来ておりました。

思えば今年9月57歳となる私も 3年後には還暦~(。▰´▵`▰。)

気持ちはずっと青春ですが…(^^)v

60歳までの3年間もそれからも ずっと輝いていたいものです♡

ボヘミアン・ラプソディー♪

太陽院院長 近藤 千恵子ですヽ(^o^)丿

昨年11月から上映されてる「Queen」のボーカル フレディ・マーキュリーをの半生を描いた「ボヘミアン・ラプソディ」

やっと本日 主人と観て参りました。

洋楽をほとんど聞かない私でも Queenの名前やヒット曲は耳にしたことが有り、映画を観た人がみんな「良かった~」と言う話題の映画…

大スクリーンで上映されるうちに…と、行って参りました。

感想は…と言うと、

家にたどり着いても ずっとQueenの曲が フレディの歌が身体中にしみこみ 頭の中では

ガリレオ~ ガリレオ~と鳴り響き

ママ~ ウウウ~と胸を締め付けられるような哀しい旋律に 勝手に涙が溢れ…

We   are   the    champions! We   are   the   champions!!と口づさむほど…

やられました!!

型破りなフレディや仲間…彼ら家族によって作った 彼らだからこそ出来た世界。

俺たちはチャンピョン…俺たちはみんなチャンピョン

世界中の一人ひとりがチャンピョンなんだよ!!と全身全霊で歌い伝える姿。

あ~コンサートを観ているような感動の140分

時を超えて 本当の思いっていうものは 伝わるものですね。

東風吹かば…

太陽院院長 近藤   千恵子です(*´▽`*)

東風吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ…

今年、なぜか菅原道真公のことを取り上げたテレビを見る機会が多く、道真公の晩年の無念をも感じる今…

今日 西条の伊曾乃神社天満宮で、初天神祭と筆供養が午後1時から催行され  敬神婦人会のひとりとしてお手伝いし、参列させて頂きました。

境内の梅の花も咲き…ちょうど明日から寒波が訪れるという今日は陽射しも暖かく、ただ道真公の霊が来られたのか ご神事の間は風が吹き始め なぜか不思議な時間でした。

私自身、筆供養の参列は初めてで  持ち寄られたたくさんの筆を一緒にお焚き上げの火の中に入れさせて頂きました。

自分の筆ではないけれど、燃え上がる火を見てると 何だか私も字が上達したかも…なんて思ってしまったほど…。

火といえば 今年  年明けと同時に行われた四国88番札所のひとつ西条市の前神寺さんでの護摩供養の火から始まり…

13日地域でのとうど祭りの火…

そして、今日の筆供養の火…

火とご縁のある年なのでしょうか…。

燃え上がる炎が伝えてくれるもの…燃やすことで 浄化され無になり…そして情熱の火。

昨日参加した商工会議所のセミナー「潜在脳力を活かす仕事術」でも 脳みそのバージョンアップをしていかないといけない時代なのだと…。

大企業ですら、変化のスピードについていけない時代。

情報もたくさん溢れ…その中でどんどん燃やして 取捨選択し人生のステージどんどん上げていきたいものです(^^♪