「見えない世界」カテゴリーアーカイブ

何を欲するか?

聖書の中、有名な聖句

「求めよ、さらば与えられん。 尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。」

私たちが願い求めるならば、神さまは聞いて下さる…と、書かれてあり 「何を欲するか?」と、求めた時 人間の欲求に応えてくれるもの…これが神さまであり…。

しかしまた、人間の方は 神さまに願っていながらも…性急に求めたモノを得ようとし…私自身もそうだけれど、きっとだいたいの人間が そこで自分のチカラでなんとか開こうとしてしまう。

人間がアレコレやろうとするから、かえって運命が閉じてしまうのだとか…。

運命の門を開くのは神さまの方から…。

空を飛ぶ鳥…海の中の魚…。野に咲く花も…。

神さまが、求めに応じて養ってくれる。

生も死も、善も悪も無い世界。

実は、あるドクターが配信するメールの中…

“脳卒中は発症したら、その人の人生が不幸になることを御伝え致しました”…とあり、一瞬で凍り付いてしまいました。

当然、脳卒中にも癌にも…病と名のつくものに、成りたくてなる人はいなくて…どんなにいろいろと氣をつけていても、病にかかってしまうことも…。

神さまは、私以上に私自身を知っていてくれて、私が求めるモノをすんなりと手に入れさせてくれるわけではなく…

でもずっと信じ祈り求めること…そして、その求め自身も神さまの御心にかなうことと思い望むこと。

病も、物質的な求めも…心の渇きを癒す求めも…。

「求めよ、さらば与えられん」

与えられた時…それが神さまの与えてくれたものとすぐにはわからない時も有るかもしれないけれど…

全ては主の恵みによるもの。

あの時も…この時も…あの出会いも…この出会いも…

神さまの息吹の中…感謝です♡

忘れるということ

6月から一緒に暮らし始めた認知症の叔母。

30秒で色んな事を忘れられます。

氣にいらないことがあり、プイと拗ねてても 30秒後に忘れられます。

認知症の人と一緒に生活するということ事態が、本当に未知の尊い経験であるように思います。

私自身は、朝9時過ぎからデイサービスに迎えに来てもらって、夕方4時半頃まで預かってもらってるので、朝の準備と夜寝るまでの間だけ…。

しかも…叔母ひとりだけを見てれば良いので 一緒に暮らし始めてみると、何とかなるな!!と…。

介護事業所で、毎日認知症の方々を大勢相手にされてる方は、きっと一人ひとり症状も違うし…私もうちの叔母のような状態の人を2~3人看るとなると自信はないかな…。

そして、忘れるって…案外いいことなのかも知れないな~とも思えます。

人間は記憶する動物であり…、その記憶されたことがトラウマとなり人生の中で、自分の行動を止めてしまったり…冒険できなかったりするかも知れない。

ずっと以前に、テレビか雑誌でスピリチュアルカウンセラーの江原 啓之さんが、

「認知症の人の魂は、先に霊界に戻り肉体だけがこの世にいる状態」…なのだと。

そして、この世で生活している限り、記憶されていないと不具合はたくさんあり 家族やまわりの者が神さまに試されているような状態。

30秒で忘れられるから…毎日毎時毎分新しい世界。

良いとか悪いとジャッジするものではなく、逆に倖せだろうな~とも」感じる世界。

どうか、日々の生活の中 笑って赤子のごとく生活できるように、私自身も固定観念を出来る限り拭い去って、忘れることの良さを見習いながら…

ケセラセラ…ケセラセラ…成るようになるさ~♪

と 楽しんで…頑張らない介護いたします(*^^)v

 

Duo Bleuの世界

今日、2年ぶりに新居浜のライブハウス「ジャンドール」に行って来ました。

 

地元で根強いファンを持つビートルズのカバーバンド…

「TIME TOUNNEL」

そして、今回のメインの「Duo Bleu」

限りなくビートルズを愛し、カバーし聴かせてくれる タイムトンネルは今日は、C.R…前座。


日本のトップドラマー…村上“ポンタ”秀一さんと、服部 龍生さんのギター。

6弦のベースギターの深い音色がソロになり、パーカッションドラムと呼ばれるポンタさんのドラムが、軽快に叩き奏でられる不思議な世界。

乾いた砂漠かスペインの街に響くような音色…どんどん引き込まれる世界。

久々のライブハウスは大人の空間でした。

目をつむると、あのどんな音でも奏でてしまうシンセサイザーの様な、ふたりのギターとドラム。

たった二人の奏者なのに…深いな~と。

歌の世界と違って、頭に残ることなく 身体を通って行く曲たち。開院以来21年…ずっとヒーリングミュージックを流しながら施術。

施術中の、音楽は神さまと繋がりやすくしてくれるツールでもあり…。

聴いてる中、この不思議な音色はどんな世界を開いてくれるんだろう???と思い、帰りにCDとポンタさんの最新本を購入。

明日から、太陽院の施術中にCDを流してみます。

そして、ポンタさんと龍生さんがちょうど来られ 一緒に写真も撮って頂くことが出来ました。

ふたりでのライブは、この後 松山と宇和島で開催されるそうで…、どうか多くの方々の胸に届きますように…。

 

水無月月次祭

伊勢の神宮では、10月の神嘗祭と6月12月の月次祭を 三節祭として、数ある御神事の中でも特に重要な祭事として執り行われており

私自身、2010年12月16日~17日に初めて神宮内宮さんでの月次祭に合わせて参拝させて頂きました。

伊勢修養団での「神話を体感する会」では、夜10時からの御神事拝観の前に、五十鈴川での禊も体感。

10月の神嘗祭は地元西条でも伊勢神宮に合わせて、伊曾乃神社での祭礼が執り行われるため…参加したことは無いのですが、

月次祭は、2010年12月から2016年の6月まで、10回ほど参加させて頂きました。

昨年は、6月15日夜の外宮さんでの月次祭も拝観させて頂くことができ、内宮さんとはまた違った流れの中…そして、外宮さん内宮さん共に大雨の中での御神事…。

6月の月次祭は、雨の時が多いけれども 昨年2016年の6月の内宮さんで夜の御神事の時の雨は、今までにない土砂降り。

ちょうど、4月伊勢で行われたサミットのあと…。

伊勢のサミットでは、7か国の首脳が 神宮の大宮司さまの案内の中、内宮御垣内で正式な作法にのっとり参拝をされたと…

各国の首脳が天照さまに御挨拶されたと…

私が師と仰ぐ三重県津に住む赤塚 高仁氏が伝えて下さいましたが…

あの日の大雨は、サミットで世界中の首脳が祈り…世界の浄化の雨となりいつも以上に凄い雨だったのかも…。

そして、内宮さんでの夜の御神事…大雨の中、ふと木立に目をやると無数の蛍…。

寒い冬も、雨降る中でも…2000年ずっと伝えられ守られてきた神宮の大切な大切な御神事。

人も自然も共に息づく森の中。

そして、翌朝 御垣内での正式参拝…御垣内の中に入るまでパラパラと降ってた雨が、ひざまづき…2礼2拍手…祈り…頭をあげた時に差した太陽の光。

目には見えないけれども確実に そこにあるもの…。

そんな見えない世界と対話しながら守られ続けてきた神宮での御神事。

御縁頂き、伊勢の神宮に参らせて頂けたこと…。

あの神宮の森の静寂の中、繰り広げられる2000年続く御神事。

そして、伊勢の神宮に参らせて頂いたことで改めて知った 地元西条で1880年続く伊曾乃神社の素晴らしさ。

今朝は、朝9時からの伊曾乃神社での月次祭に参列させて頂き…神話から繋がるこの神国日本に生まれ 生かされていることに感謝。

今朝、伊曾乃神社の堀川宮司様のお話しは、昨晩の高知での震度3の地震のお話…昔から台風や地震…諸々の災害も全て神さまが宿るものとしてきたやまとの心。

どんな時にも、ずっとずっと神さまと共に…♪

そして、大好きな讃美歌

主にすがる我に 悩みはなし 十字架のみもとに 荷をおろせば
歌いつつ歩まん ハレルヤ ハレルヤ
歌いつつ歩まん この世の旅路を

おそれは 変わりて 祈りとなり 嘆きは 変わりて 歌となりぬ
歌いつつ歩まん ハレルヤ ハレルヤ
歌いつつ歩まん この世の旅路を

主は いと優しく 我と語り とぼしき時には 充たし給う
歌いつつ歩まん ハレルヤ ハレルヤ
歌いつつ歩まん この世の旅路を

主の御約束に 変わりはなし 御許に行くまで ささえ給う
歌いつつ歩まん ハレルヤ ハレルヤ
歌いつつ歩まん この世の旅路を 

あの手この手で…

久しぶりに観音カードをひいてみました。

2つのサイコロを振り、出てきた目から観音様のメッセージを受け取る観音カード。

「慈」と「1」…4番のカード[千手観音]

5月31日から認知症の叔母を我が家で引き取り、主人と私の3人の生活が始まりました。

そして、6月5日から朝9時過ぎに迎えに来てくれて、日中はデイサービスへ…。

夕方5時前に、帰宅。

今までのふたりだけの生活から一変…身体は元氣な分、目を離せず また大人だけに機嫌を損なうとイヤミなことも言われながら…。

あの手この手で…の介護生活。

逆境こそが人を成長させる!と、言われるけど…まさに現場でその一瞬一瞬が宝物の様な時間。

介護に正解など無く、すぐ忘れてしまう叔母との時間は 自分磨き。

そして、もともと変わり者の私… 大変な状況になればなるほど 神さまと強く繋がり 知恵が湧き 力が湧き… まさに逆境こそが人を成長させてくれます。

グループホームに預かってもらってた頃は、月に一度病院に連れていく間だけ関わるような状態から一転…寝泊まりに食事、お風呂。

しかし、先日ふと叔母が 「やっと人間らしい生活が出来た」とつぶやいた一言。

たまたまなのか…本心なのか…。

少人数のグループホームでアットホームな場所でもあったけれども、やはり1対1のケアではなく、介護4の叔母…集団でのストレスもあっただろうな~とも…。

私自身、一緒に生活したことは無くても、母の姉だけに ふとした時に母の姿とダブり、4年前天に還った母も喜んでくれてるかな?と思いながらの叔母孝行。

今日は、日曜日…デイサービスもない1日。

お昼前から主人と3人で、ぐるりとドライブし早めのお風呂。

我が家に来て、今日で12日…7年間、きちんとグループホームで投薬してくれてたけれど、この認知症の薬が 今、幻覚を見させているような氣がし、我が家に来てから 投薬は一切ストップ。

水素水を飲み、水素吸入し、水素風呂に…。

元通りにはならないまでも、2年前くらいから 私の名前も忘れてしまった叔母。

この2年前くらいの状況に戻ってくれるといいな~と、思いながら 今日も無事1日を終えられたことを 主に感謝…。

明日から始まる一週間は、自身の仕事も介護もまさに あの手…この手…で、張り切って行きたいと思います。

 

水素で健康!!

生老病死…この世に生まれた限り 病に一度もかからずに人生を終えることは 難しく…またこの病は、環境や心のもち方によって それが重大な病になるかも知れず、また氣付かずに通り過ぎてしまうこともあるかも知れない。

昨日、大阪国際会議場で開かれた 水素事業のフォーラムの中、水素医療研究所所長であり、日本老化防御医科学センター理事、県立広島大学名誉教授でもある三羽 信比古先生による発表の中、なるほど~とまた大きくうなづけるお話し。

マウスでの実験や太陽院でも扱っている水素のお風呂に入った人々からの研究データを交えて、前半・後半で1時間近くお話を伺うことが出来ました。

永年、抗酸化作用のあるものを研究されていらっしゃる三羽先生は、エドガー・ケイシーが癌治療に効果的なものとして推奨していた「フラーレン」(炭素灰)やビタミンCを研究される中、水素が最も優れた抗酸化作用があるとし、数々の水素による研究をし論文を発表。

日本の水素研究者の中でも群を抜く 水素の先生。

そんな三羽先生が 細胞内にあるまだ未病状態の癌の種…その発芽前の状態に対して水素でのアプローチをし 癌が消去されていく結果を、画像にて発表下さいました。

誰もが、病氣になる要素をもっており、それが育つ環境や心の状態がバッチリ合った時に病を発症するのであれば、その環境や心の状態を最善なモノに置いておく事こそ…最大の予防医療。

世の物質の中、フラーレンやビタミンCも抗酸化作用はあるけれど、炭素やビタミンCよりも、宇宙一小さい分子である水素。

この水素のチカラの有効性を具体的に数字や画像で示して下さり、まだまだ今の時点では水素吸入だけが昨年11月30日、先進医療Bとして厚生労働省の医療認可を受けてるのみ。

水素(H)は、水(H²O)を電気分解するだけで容易に、取り入れることが出来、ケイシーが薦めたフラーレン(炭素灰)+光線療法やビタミンCを摂取し酸化を防ぐ方法よりも 日常の中で簡単に摂取できる方法が 三日坊主の私としては一番継続出来てる方法!

●日本人の習慣であるお風呂で…
●朝夕30分づつの吸入で…
●いつも作り立ての水素水の飲用で…

毎年元氣な状態で、胃カメラや肺のレントゲン写真…さまざまな検診を受け医療費を使うよりも…

毎日の生活習慣…環境が一番の予防。

生命保険を払うように、一家に一台…水素風呂!

昨日の会場に集った2000人以上の方々が、多くの自分自身の大切な人々に「水素」の可能性を伝え 拡がって行く日…環境や心の状態で引き起こされる病もまた 減っていくと思うと 私もまた多くの大切な方々に伝えて行く使命を改めて感じさせて頂きました。

水素…万歳! 万歳! 万歳!です。

水素風呂は、レンタル月々3,780円(税込) 購入も可能です。

水素吸入は、水素ボトル41,040円(税込)+吸入キット2,970円

水素風呂と水素吸入同時契約で割引あります(*^^)v

どこよりも誰よりも早く水素生活で健康に!!

四国を攻めよ!

今、四国4県とJRグループ6社が大型観光キャンペーンとして、全国のJR主要駅や列車に「四国を攻めよ」と言うタイトルで四国がPRされてるそうで

当の四国に住む人間は知らなかったけれど、宇都宮から旅をしてきた未央ちゃんという不思議女子が三重県津駅で「四国を攻めよ」のポスターに心惹かれ、四国を訪れたと話し写真を見せてくれました。

「四国を攻めよ 良き日本は 四国に残っている」

君は 自分が信じた道を 
歩み続けているのか

四国を 吹き抜ける風が 
旅人に ささやく

夢は巡り 花は咲く

君は 心の内を見つめる
祈りの時に 包まれる

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

弘法大師空海が、開いた四国88か所があることで、昔からお接待と言う風習が残る四国。

古事記の中、淡路島の次に生まれたという 四国。

今では、瀬戸大橋や鳴門大橋、しまなみ海道が通り本州と地続きとなり、便利になりながらも まだまだ四国は、本州に住む人々からみると遠い国。

一時、四国を「死国」と言われたこともあるほど、同じ本州と離れた 北海道や九州よりも 足が向きにくい所なのかも知れない。

弘法大師さまが結界を張ったからか、その死の国と言われるからか…
なかなか訪れにくいから今回の様なキャンペーンまで設けられたのかも知れない。

私自身、結構色々出向くことは躊躇なく動くけれど、案外四国から出ない人も多く…。

「四国を攻めよ」…なんてちょっと怖いような言葉。

現に豊臣秀吉が四国征伐を想像してしまいそうな…。

このJRのキャンペーンを知ってか知らずか、時の流れの中で 7月23日西条で、「ヤマトとユダヤ」 「イスラエルと四国」 「聖書と古事記」そして144000人の祈り…等々タイムリーな講演会が開催される。

https://www.facebook.com/events/260485847751851/?ti=cl

イベント詳細は☝こちら。

私自身を、聖書やイスラエル、伊勢の神宮に導いてくれた赤塚 高仁さんや 赤塚さんとのイスラエルの旅でご一緒させてもらった舩井 勝仁さんや 高知に住む不思議な小川 雅弘さん そして村中  愛さんも来られてのスペシャルな講演会。

「四国を攻めよ」

日本列島を龍に例えると、四国は子宮。

全てが生まれるところ…。

2017年5月、私も大きく風が吹き また違う自分に出会う旅が始まりました。

「四国を攻めよ 良き日本は 四国に残っている」

君は 自分が信じた道を 
歩み続けているのか

四国を 吹き抜ける風が 
旅人に ささやく

夢は巡り 花は咲く

君は 心の内を見つめる
祈りの時に 包まれる

攻める…と言うよりも

四国を吹き抜ける風を感じに 是非多くの方々に感じて頂きたいです。

 

これからの介護

母の姉、私の叔母…5/31(水)グループホームを出て、我が家で暮らし始めて6日。

今日から、デイサービスに行き始めました。

朝、9時過ぎに迎えに来てくれて、夕方4時半に戻ってきます。

父、母、主人と介護も経験し、今の日本では介護が事業化され、昔のようにボランティアや家族で介護するのではなく、多くの介護事業所が出来て来ました。

その中で、利用する側の求めるモノと提供する側の出来ること…。

また、国の介護保険を使っての事業所展開。

最近、我が家の近所にウォーキングマシーンや筋トレ器具、柔道整復師によるマッサージなど 今までのデイサービスとは全く違う、

「きたえるーむ」と名付けられた デイサービス施設が出来…3月からうちの主人も利用し始めました。

これまでは、我が家に訪問し 40~50分程の リハビリは、受け身の様な状態だったのが、自らパワートレーニング出来る様なプログラムに…。

しっかり、安全装置もついての設備は本当に有り難い限り…。

戻って来る主人は、毎回全てのトレーニングをこなし、ほんのり赤い顔になって自信に満ちて帰宅。

そして、確実に筋力がアップしてきてます。

「きたえるーむ」は、北海道から始まったチェーン店だとか…。きっとこのような形のデイサービスが また増えてくるんでしょうか。

そして、今日から叔母が行き始めた小規模多機能型介護施設。

市内にも何件か同じような小規模多機能の施設が出来ているけれど、田園風景が一望できる、昨年出来た新しい施設は、デイサービスを中心に、要望によって泊りや訪問も対応してくれるような施設。

今日、初めて利用し 病氣の為にすぐに忘れてしまうけれど、帰ってからも疲れた状態もなく、ほぼ毎日行ってもらって しばらく様子を見てみる予定。

心と身体は密接に繋がっており…。

2013年12月亡くなった母が、デイサービスに行ってた頃、突然10円ハゲが出来てしまった事業所…。

行ってみると、利用者はもの言わぬ商売道具…とばかり、愛のないような介護。

早々に違うところに場所変え…でしたが、本当にこの世の中 健康産業や介護事業が目白押し。

これからは、利用者もヘルパーさんも取り合いの様な状態だとか…。

そして、認知症の叔母は、グループホームでしか見ることが出来ないという思い込みが、少しづつ消えて行きそうなほど…。

子供のいない我々夫婦は、子育ての大変さは全く知らず、生まれてから物心つくまで 片時も目を離すことも出来ない状態を世のお母さん方はしていると思うと、今の叔母の介護はまだ楽勝なのかも…。

介護を通して、色々と考える今…介護する側も またされる側も 喜びながら生きて行きたいと思わされる今でした。

 

「生」と「死」そして「病」と「老い」

この世に生まれること…。

老いていくこと…。

病にかかること…。

死ぬこと…。

生老病死。

お釈迦様も、この世で起こるこの四つのことを説くために瞑想。

天上の世界では、老いることも 病にかかることも無い世界。

聖書の中、智慧の実を食べたことから 神と共に過ごすことを許されず、地上に追放されたアダムとイブ。

追放と言っても、最大限の神さまの愛を受けながら、この混沌とした地上で修行するため。

そして最後は、エデンの園に戻るため。

人は、老いて行くとき 不安になり、病を持つと更に不安に…。

不安や心配事…この世を生きる時、この不安や心配事の心の隙間に忍び込んでくるのが悪魔。

天使がいるのであれば、きっと悪魔も存在する。

不安になったり心配事で暗い気持ちになった時に、スッと心の隙間に忍び込もうとする悪魔。

またこの不安や心配事から逃れたり救われようと、祈りや宗教がその人々の人生を変えることも…。

日本には、スゴい数の新興宗教もあり 信仰によって心が救われる人々も大勢いる反面、かつてのオウム真理教のように、宗教によっては逃れられないような、また依存の様な状況を招いてしまうことも…。

何を自分自身の中心に置くか…?

イエス様も、弘法大師様も、お釈迦様も、日蓮さんも…また各新興宗教の教祖様方も、大いなる天と繋がり天の御力によって不思議を見せたり、また見せられた者たちも、信じる心によって奇跡を体感してきたように思う。

今、多くの人々の魂のレベルは、何度もの輪廻転生を経験し、魂は大いに成長した魂たちが、この地球規模で混沌とした地上に送り出され、修行させてもらっている。

5月、多くの障害を持った子供や大人と出会う機会を頂きました。そして、病や老いを迎えた方々とも 日常の中で接することが多くあります。

この病や老いを「善」「悪」で、区切ることは出来ず、「病」や「老い」を経験することで、大いなる魂の成長をもたらすと 私自身感じます。

もちろん、出来ればずっと健康で、ずっと若々しく居たいという思いは誰もが持ってる希望でもあります。

しかし、敢えて神さまがその人々の肉体を通して「病」や「老い」を体験させてくれてるのであれば、またそれを乗り越えられるだけの魂のレベルに達したからこそ与えられた「病」や「老い」であれば、

ニッコリ微笑んで、見えないけれど確実に存在するであろう神さまに

「頑張ります…(*^^)v」と言いたいものです。

いつか訪れる「老い」

そして、自分自身だけでなく、大切な家族や友人、知人の中にも起こる「病」そして「死」

生まれて来たからこそ出会う人と人。

家族で会っても、友達であっても、今世の修行のなかで必要として出会う人々。

・愛する者と別れる 愛別離苦

・怨み憎んでいる者に会う 怨憎会苦

・求める物が得られない 求不得苦

・肉体と精神が思うようにならない 五蘊盛苦

生老病死と共に、この四つの苦を神さまやご先祖様を信じ、何より自分自身の見えない可能性を信じ、四苦八苦しながらも生きて行くこと…

隙間から忍び寄ろうとする、悪魔をも退散していくような、強い精神と肉体で また新しい一週間 迎えさせていただきます。

 

 

 

氣持ちいいのは良いけれど…

認知症の叔母と暮らして、4日目の夜。

日常は、こんなもんだろうな~っていうくらい、物心つく前の子供と同じ状態。

そんな中、水素水を飲んでもらって、水素吸入をして…そして水素風呂に入ってもらう3点セットを実施中。

水素水は1日2Lは飲んでる状態…今  飲んだことを忘れてくれるから、いつも「おいしーね~」と言って新鮮な感じ。

そして、水素吸入もそう…。嫌がることもなく、鼻にカニューレを入れ…その間宝島社出版の「美智子さま81年の歩み」の皇室の写真がいっぱい入った冊子をずっと見てくれてます。

美智子さまの写真に「この娘さん、可愛いね~」と言うほど、誰が誰なのかわからず…。

私のことも、1年半くらい前までは「千恵子ちゃん」と呼んでくれてたのに、ずっと「お姉さん」…。

主人のことも、「浩二さん♡」って感じだったのに、「お兄さん」だったり「社長さん」だったり…。

皇后 美智子さまのことを「この娘さん」って言うんですから、本当に脳の働き、病のもたらすモノはわかりません。

そして、水素のお風呂。

氣持ちよく入ってくれるのは良いけれど、氣持ち良すぎて出てくれない。

今日で4日目…4回目の入浴。

初日は、一緒に浸かって一緒に出たんだけれど、2日目から先に私が出て、しばらく浸かっててもらうんだけれど、1時間たっても出てくれない…天岩戸に隠れた天照大御神様状態。

3日目は、ちょうどいいお湯加減だと出ないと思って、しばらくたってちょっと熱めに…。

そして、15分くらい…通算1時間以上浸かったところ ノボセテしまって…お湯から引出す状態に…。

そして、熱くてもダメってことで、今日も先に出て ちょうどいいお湯加減で入っもらってると、本当に出てこない。

溺れてしまうといけないから、ちょこちょこ見に行き…やっと今、上がって着替えました。

明日は、どんなお風呂になるのでしょうか?

グループホームでしっかり認知症の薬も飲んでたせいか…ちょっと幻覚も見えてる様子。

本当にしっかり浸かってもらって、身体の中のデトックスと細胞の若返りを期待して…。

明日もまた新たな一日…見えない大いなる神さまに導かれ最善最良の一日を喜んで迎えさせて頂きます(^^♪