「見えない世界」カテゴリーアーカイブ

エネルギー

太陽院院長 近藤 千恵子です(*^^)v

今日は夕方から 松山に大好きな恵子さんと出掛けて来ました。

車に乗った瞬間から、おしゃべりは止まらず…あっという間に松山へ。

そして、参加させてもらったお話会では なるほど~と納得いくこと多し…

中でも、エネルギーの話は面白く…

「お金持ち」ではなく、「エネルギー持ち」になりたい…とも。

お金=エネルギーである…と言われるけれど、エネルギーは色々なモノに変換されていくのだそうで…。

実際、エネルギーとは 目には見えないけれど 確実に存在し…

そのエネルギーの質や量は、自身でチェックしていくことも可能であり、
日々質も量も磨いて行きたいな…と。

それにしても、恵子さんとは似た者同士のエネルギーなのでしょうか…。

話せば話すほど、どんどんエネルギーがお互いに高まり…尽きないおしゃべり…。

出逢わせてくれた 目には見えないけれど 大いなる存在に…感謝♡

ちょっと変な私たちにまた変な人が引き寄せられるのでしょうか(笑)

ありありと…

太陽院院長 近藤  千恵子です(*^^)

父の世話をしてる実家の姉が入院することになり、姉の入院の手続きと 父の介護計画の見直しをすることになりました。

病院やデイサービス、ショートステイ、そして老健施設への手続きなど昨日から たくさんの契約書や申込書を記入してきました。

そして、そんな話し合いをしていたところ、父が重度の無呼吸症であることを知り、父の胃瘻の処置をしてくれてる内科の先生に相談してみたところ、今日から入院することになりました。

って言う事で、またまた父の入院手続きもすることに…。

昨日から 本当に何枚の契約書や申込書に名前とハンコをおしたことか・・・。

私が独身の時に使ってた旧姓「安藤」のハンコが役に立ちます。

そして、今回もことある度に 天を仰ぎ、手を合わせ…

「どうか、私の願いではなく 神さま…あなたが望む方向にお導きください。この祈り主イエス・キリストの御名を通して祈ります」

姉が入院することも…

父が入院することも…

そして、私が 何十枚もの契約書にサインしていくことも…

もう数年前になるけれど、我が家で聖書を学ばせてもらってた時、エデンの園が神の国ならば、追放された地上は 悪魔が支配する世界…だと。

そして、誰もが逃れることが出来ない…「生老病死」に関わる時 弱気になると 悪魔が忍び込むので そんな時だからこそ 神さまをありありと感じることが出来る時。

主の存在を知り 祈ることが出来ることに感謝です♡

 

ヌーボー&ストーブ解禁

太陽院院長 近藤 千恵子です(*^_^*)

11月15日…七五三

朝9時からの伊曾乃神社の月次祭が終わる頃、境内に赤い着物姿の女の子。

数年前は、七五三の11月15日 もっとたくさんの子供達が来てたと思うのだけど 最近では週末にお宮参りに来ることが多いのか…今日はあまり見かけられず…

そして、今日は5年前の12月に天に還った 母のこの世での誕生日♡

そんな 母の誕生日に世界中で解禁されるボジョレー ヌーボー♡

今日ボーっとしてて、解禁日ということをすっかり忘れてたけれど、夜コンビニに寄った時に 並んであるヌーボーに出会い思わず小さな250mlのボトルを購入。

早速 今晩飲んでみましたヽ(^。^)ノ

そして…そして…今日は、「亥の子」の日なのだとか…。

旧暦の亥の月…亥の日が 今年は11月3日と今日11月15日が亥の子の日なのだとか…。

で、江戸時代から亥の子の日に、こたつや火鉢を出して使い始めたのだそう…。

イノシシは、摩利支天…・仏教の守護神、炎の神の神使と言われ…イノシシは火を免れる(火災が起こらない)と考えられていたのだとか…。

又、「亥」は五行では「水」の運気を持っているそうで、「陰」に当てはまり火を制御すると考えられているのだとか…。

で、我が家も本日ストーブに火を入れました(*^^)v

ガソリンと同じく 今…灯油も高く40Lで3,880円

火災は起こらないけれど…家計も火の車に成りません様に!!

いい出会いの日♡

太陽院院長 近藤  千恵子です(*^^)v

11月11日の記念日調べてみると…

・長野県きのこの日
・たくあんの日
・チンアナゴの日
・美しいまつ毛の日
・立ち飲みの日
・コピーライターの日
・ネイルの日
・ポッキー&プリッツの日
・鮭の日
・サムライの日
・磁気の日
・鏡の日
・豚まんの日
・ジュエリーday
・いい出会いの日
・世界平和記念日
・サッカーの日
・くつしたの日
・電池の日
・配線器具の日
・煙突の日
・下駄の日
・もやしの日
・ピーナッツの日
・きりたんぽの日
・介護の日
・独身の日

調べてみると こんなに出てきました(^^)

ざっと30くらいはあるような…。

で、1が4つもあって わん!わん!わん!わん!と…犬の日でもあるかと思えば、犬の日は11月1日に設定されており、4つあっても 11月11日は犬の日にはならなかったよう…。

そして、今日の記念日のひとつにあった「いい出会いの日」

実は今日午後から いつも遊びに行かせてもらってる恵子さんのお家に行き、恵子さんのお友達文子ちゃんと3人で、

電磁波ゼロ!
マイクロ波ゼロ!!

の、グランシェフとソーサリーⅡを使って 3人で試食会&女子会。

12時に集合して、炊き込みご飯を炊き始め…そして、鶏肉を野菜と炒め…、蒸し野菜と ポテトサラダ、お味噌汁と、豪華にランチが揃ったのが12時30分にもならない時間。

もちろん下準備をしてたのもあるけれど、あっという間に食べ始め 会話も弾む弾む!!

なんだかんだと…楽しくて、気付くと夕方6時を過ぎており…それから帰る帰ると言いながら、またまた会話が弾み…

恵子さんの家を出たのが夜7時半(笑)

女三人寄れば姦しい(かしましい)と 字の如く、文子ちゃんとは 数日前に一度会ってはいるけれど、もう昔から知ってる様な感じ。

今日、磁気の日でもあった様で 本当に何か大きな見えない力に引き寄せられたような今日の午後。

神さまの恩計らいから導かれた様な出会いに感謝いっぱいです♡

霜月…おみくじ「神の教」

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^ゞ

昨日、伊曾乃神社での朔日祭の後 いつものように「御神籤」を引かせて頂きました。


38番 吉

ゆきくれて まよえる野辺の 細道に
さやけき月の かげは さしけり

目上の人のひきたてにより 思いがけぬ幸福があります
心を引き立て 奮発して一心につとめなさい。
けれど あまり勢いにまかせて心におごり生ずると災あり


そんな風に書かれた今月初めの神様からのメッセージ。

まさに 陰中陽…光の方へと導いてくれる方々へ改めて感謝し おごることなく邁進して行こうと…背筋を伸ばされます。

そして、うしろに書いてある「神の教」今月は…


「神のこころは変わらぬものを、変わり易いは人こころ」

難儀苦労の起こった時、一生懸命御願いする。そして、御祐け(おたすけ)を 蒙る(こおむる)と 心の底から喜ぶが 喉元すぎれば熱さを忘れ、間もなく ろくろく御拝みもしなくなる、

可愛いと思しめす神さまの御心は いつまでたっても変わらぬ。

有難いと思うこちらの心も変わってはならぬ。


聖書の中(イザヤ書41章10節)には

「恐れるな…わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。
わたしがあなたの神だから。
わたしは あなたを強め、あなたを助け、
わたしの義の右の手で あなたを守る」

と…Give Give Give の神さまの愛。

この混沌とした地上で 神とともに生きること… 智慧の実を食べる前、エデンの園にいた時の様に…。

四苦八苦する出来事に出会う時だけでなく、常に共にいてくれる大いなる神さまの存在に改めて感謝いっぱい♡

 

 

寒くなって参りました…

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^)

10月最終日…日中暖かな日は、夜になると かなり寒くなり 暖房が必要になる季節。

10月は、西条祭りや楢本神社での敷島隊五軍神の追悼式典もあり、あっという間の一カ月でした…

そして、明日から11月。

カレンダーも 後1枚。

年を重ねるごとに 一年一年が早くなります。

今年56歳…56分の1年となると、20歳の頃の20分の1年とは 長さが全く違い…

これから先 益々日々の暮らしが サッと過ぎてしまうのだと思うとオチオチ眠れない(笑)

明日は、11月朔日祭…その後敬神婦人会の役員会も…

年末に向けて 益々忙しい日々が訪れそうですが こつこつマイペースで 進んで参ります(^^ゞ

また逢う日まで…♡

太陽院院長 近藤 千恵子です(*´▽`*)

今朝、突然の訃報。

近所に住む○○さん…。

私がまだ小さなころからご近所さんだったことから、とても大事にしてくれてたおばさん。

着物の着付けが上手で、振袖を着る時は必ず電話して着せてもらったり…

カイロプラクティックも 毎月来て受けてくれたり…

ご主人様を10年以上前に看取られ、ひとり暮らしをしていたものの…東京に住む一人息子さんが 昨年5月 東京へ連れて帰ることになり突然のお別れ。

そして、ちょうど東京へ行くことがあった昨年、2回ほど施設に会いに行かせてもらったことも…。

軽い認知症があったものの こちらに居る時は なんとか無事に過ごして居ただけに こんなに早く天に還ってしまうのなら 自宅でのんびり居た方が良かったんじゃないか…なんて思っていまったり。

寿命ある者…必ず訪れる「死」という 誰も逃れることの出来ない事実。

いつも同じ話ばかり話してくれたけど、変わらず話してくれるところも好きだったかも…。

11月1日には誰も住んでいない自宅にお骨が戻って来るんだとか…。

納骨までの間、また近所に戻って来る○○さん♡

母とも 仲の良かった○○さん…

母が亡くなった時も、「お母ちゃんは 私が越してきたときから 優しく話しかけてくれたんよね」と…。

今の私と同じように よその子供を預かって面倒見てた母の事…「子供3人も居るのに よその子まで面倒見てね… 子供も好きだったよね~」と。

今頃、天に還って ご主人様や 私の母とも再会し、昔話に花を咲かせているのでしょうか(^.^)

88歳…高い高い空の上に還って逝った○○さん♡

色々と本当にありがとうございました。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

菊花薫る秋のお墓で…♡

太陽院院長 近藤  千恵子です(*^^)v

25日、神風特攻敷島隊五軍神 愛媛特攻戦没者追悼式典で 献花された白い菊の花を 式典後頂いて帰ってました。

そして、やっと今日 今年2月8日天に還った主人のお義父さんのお墓と、2013年12月19日逝った私の母のお墓、そして 母の実家のお墓それぞれへ 白い菊の花持って行きました。

命日でもなく、お彼岸でも…お盆でもない 今日は お墓にひと気も無く 突然 お墓を訪れると 亡くなったお義父さんや母、母の両親やお姉さんとの対話が始まります。

突然の訪問に、静かだったお墓は みんな大喜び♡

「おお~ ちえちゃん…来てくれたん。 浩二も元気でやりよるで…。きれいな菊の花じゃね~ ありがとう。」

「ちえこちゃん…ありがとう 嬉しいわ~」

「関さんや特攻隊の人も喜んでたよ…ここに持って来てくれて 有り難いわ…」

実は、母のところだけ 昨日 母の知り合いの近所のおばさんから頂いた蒸かしたお芋さんを持って行き 一緒に食べて参りました♡

お義父さんも、母も 私が生まれる前にはもう亡くなっていた母の両親も…みんなみんな喜んでくれて…

少し殺風景だったお墓に 真っ白な菊の花が加わり、すこし華やかになったお墓を後にしながら 秋晴れの良い季節 嬉しい対話を楽しませてもらいました。

大和のこころ♡

太陽院院長 近藤   千恵子です(*^^)v

昨日、神風特攻敷島隊五軍神 愛媛特攻戦没者 慰霊追悼式典が無事開催され…

一年に一度きれいに献花で飾られる石碑。

  

式典中、ひとり座る男性に 近づくとポケットから 日の丸の旗…びっしりと書いてる寄せ書きを出して見せてくれました。

 

終戦から 73年目…。

式典中で、お話を聴かせてもらうことが出来なかったものの、拡げた日の丸には

一死報告

必死必中

靖国の宮で握手の日を誓う

特攻精神

散って又 清く咲こう 靖国の宮

靖国の宮で握手の 日を誓う

大君の 御旗とならん 若桜  等々…


出征の日、たくさんの寄せ書きの書かれた日の丸を胸に 向かった戦地での日々。

きっと 壮絶な戦いの場であったはず。

実は、追悼式典の事務局をさせてもらう中、届いた手紙も 生きて戻って来たことへの無念の思いが綴られておりました。

以下 届いたお手紙のままです☟


実は戦中、五軍神を見送ったあと 子安中学の同志たちと小松駅の近くにあった関大尉のお宅へ どっと押し寄せ

お母さんのサカエさんに面会
「私たちも関大尉のあとを 追います。お母さん 御安心下さい!」と約束して帰ったことがありました。

それから、予科練甲種練習生を受けに今治まで行きました。その際、子安大師(香園寺)の山岡瑞圓大僧正師が

「命を粗末にしてはいかん。元気に帰ってこいよ!」と言って みんなの前で大護摩を焚いてくれました。

しかし、時遅く 飛ぶゼロ戦武器なく、昭和20年8月15日敗戦となりました。

先輩と一緒にレイテ沖で死ねなかったのが、実に残念でありました。
今もその氣念が続いております    多謝!!


命あることを手放しに喜べず…

命ある限り、無念の思いを抱き生きている今。

戦争を経験した方にしかわからない命の価値。

先人の思い…少しづつ寄り添わせて頂き 戦争を知らない私たちが伝えていければと思います。

ありがとうございます♡

太陽院院長 近藤   千恵子です(^^ゞ

今日、無事43回目神風特攻敷島隊 愛媛県戦没者奉賛会慰霊追悼式典…青空の元開催いたしました。

お手伝いさせて頂くようになって数年目…開催の準備の為 昨日、一昨日となかなかブログも更新する時間もなく 年に一度の追悼式典の為、準備頑張りました(*^^)v

平日にもかかわらず、たくさんの方々に参列頂き 盛大に追悼式典開催することが出来…大東亜戦争の最期の攻撃…神風特攻隊。

準備を始めた7時半…式典が始まるまでの間 軍歌が流れ、心地よい時間。

散華し天に還っていった多くの御霊。

平成最後の追悼式典は、最高の秋晴れでした。

手作りの式典は、今回の式典で初めて歌う五軍神を讃える「悠久の五つ星」の歌詞カード、3番の歌詞では、痛恨の入力ミス。

1番機…2番機と歌われる中、3番機がなんと3番器と…入力ミス。

4番も5番もちゃんと機体の機。

気付いた時は、もう式典中。

もしも その前に気付いていたら 200枚全て印刷しなおしたかも…。

神さまの最大のエコヒイキ。

色々ありながらも 今年も無事催行出来たこと…神さまに感謝いたします。

2日連続の睡眠不足も…やっと解放されそうです(*^^)v