「見えない世界」カテゴリーアーカイブ

いつも…喜び、祈り、感謝…♡

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^♪

先週、ゴスペルを聴かせてもらった教会で 今日はクリスマス劇が有るということで また主人と行かせて頂きました。

少し遅れて到着し…始まっていたクリスマス劇は…

処女マリアに天使が受胎告知し…従妹のエリザベツに会いに行き 喜びを分かち合うところから…

ここは、私の一番好きな場面でもあり…エリザベツのお腹の中の子がマリアの挨拶を聞いた時胎内で踊り…そしてマリアの賛歌は 心打たれます。

そして、東方の三博士や羊飼い…ベツレヘムの上空で輝く星。

飼葉桶の中で眠る神のひとり子…キリストイエス。

想像してたよりも 本格的な劇は、本当の劇団員の方がされていて 分かりやすく…忠実に伝えられる内容。

イエス様が生まれ 羊飼いが救世主の誕生を喜び 主に感謝する場面では 思わず私自身も 喜びの涙…ヽ(^o^)丿でした。

そして、その後 歌った 「小さな祈り」という歌の歌詞にも感動…


「小さな祈り」

この心の恐れや 苦しみの全てを
今 わたしの中から 取り除いてください

ずっと幼いころに 空を見上げながら 
感じていた平安 与えてください

祈り求めた時 目の前の雲がとけてゆき
ただの澄みきった空

こんなに大きな空の下で
空より大きな主のふところで

今わたしはただ あなただけの力の中で
生かされてる


そして、クリスマス前…初めて教会を訪れる人もいる今の時期

最後に牧師先生から テサロニケへの手紙の中から

「いよか」をおぼえて下さいと…

い➟祈り
よ➟喜び
か➟感謝

いつも喜んでいなさい。
絶えず祈りなさい。
どんなことにも感謝しなさい。

これこそが キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられること…。

救い主イエス・キリストの誕生を知り、「小さな祈り」の歌詞のごとく祈り祈りによって主を感じる生き方をより身近で感じることの出来ること。

本当に 感謝です♡

水素のチカラ…♡

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^♪

3年前の2月にご縁頂いた 水素風呂リタライフのメーカー株式会社WCJの第23回フォーラムに主人と行って参りました。

今回の開催は、神戸ポートピアホテルの大ホール。

水素医療研究会の研究員が伝える研究報告は、くも膜下出血で倒れ手術を経て 水素吸入と水素ミストにより 後遺症が残ることなく復活した広島の女性や

推定年齢15歳の愛猫の腎不全では、水を嫌がる猫ちゃんへ愛情溢れるアイデアで水素を使って数値が改善。

そして、1型糖尿病に対する 水素風呂を使用しての 数値の変化を 詳細に伝えて下さり 食事や運動と水素風呂による生活改善で効果が出ていることを発表。

また、日本先端医療財団の71の提携病院の中、みうらクリニック院長 三浦直樹先生のお話も…。

エドガーケイシー療法やオゾン療法、水素療法と 薬や西洋医学だけに頼らない統合医療を実践している三浦直樹院長は、エドガー・ケイシーの映画「リーディング」にも 出演されており

実際、今日10分程でしたが 初めてお話を伺い、凄く共感…

「病気を治して何がしたいのか?」
「何のために病気を治すのか?」

この辺りを 患者さんが明確に意識すること…そして「病気を治すこと」を目標にしないこと…と。

そして、何でもアリで…いいとこ取りで… 使えるものは何でも使う…   という画期的な考え方。

なかなか開業医の先生で こういった考え方をされる方が少なく、また薬や検査をすることで 患者さま自身の身体や思い、生き方の部分に触れる先生が少ないのが現状。

また お話の中で エドガーケイシーセンターの光田会長や ケイシーグッズのお店テンプルビューティフル店長の妹の光田菜央子さんも 水素風呂リタライフをかなり気に入りお店でレンタルを出していることや

三浦先生ご自身が水素風呂を知ったきっかけが、健康な住まいを提案している三重県の赤塚建設の赤塚さんだったり…と、私も主人も知ってる方々のお名前が出て 嬉しくもなりました。

本当に、200歳まで生きられることは出来ない我々人間。

ガンや難病になった時、どのように考えるか…と言うことを改めて考えさせて頂きました。

病気に成り、病気を治すことにシフトすると、薬や治療の副作用を引き起こす場合もあり、そして体力までが落ちていくことも…。

1945年に亡くなったエドガーケイシーが 催眠状態で人々へ伝えて来たリーディングの中でも

「この病気を治して何がしたいのか?」
「何のために病気を治すのか?」

と、難病に対しての質問に答えたことも…。

そして 病気にかかったことから 気付く生き方。

今回も、主人と往復6時間ちょっと。

あれやこれやと 話しながらのロングドライブ楽しみながら、フォーラムに参加し素晴らしいお話の数々に感動させて頂きました。

太陽院でも、たくさんの方々の健康へのサポート、あれやこれや…取り揃えておりますので お気軽にご相談下さいませ。

恵みのチョコレート♡

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^)v

10月…愛媛県宇和島市の水産加工販売会社が 養殖のぶりにチョコレートを加えた餌を与えたところ

切り身にしても5日間、鮮度を保つことが可能になったと…。

チョコレートに含まれるカカオポリフェノールが酸化による身の変色を抑制したのだそう…。

こんなにも 凄いカカオのチカラ…

そして、アメリカの「ウェル ビヨンド社」が 10年ほど前ベルギーで開発された 世界で初めて低温でカカオからチョコレートの原料を取り出す「コールドプロセス製法」によって作られたチョコレートを販売。

カカオは4000年前古代マヤ人によって そのパワーが見出されて以来

「王の食べ物」
「戦死の活力の源」
「病人の万能薬」となり…

その後、スペイン人の侵略からヨーロッパに渡ったカカオは、そののち数奇な運命をたどり 今から180年ほど前に 高熱処理によりカカオをカカオバターとパウダーに分離する方法が生まれ

それを機に、味を整えるため大量の砂糖を使い、固形化するためワックスといわれる油脂が詰め込まれチョコレートが誕生し、「太る」 「虫歯になる」 と言われる不健康なお菓子となり…。

高熱で溶けてしまったカカオは あのマヤの時代の様なパワーを失ったそう…

しかし 愛媛県宇和島で 養殖のぶりに食べさせているチョコレートは 普通に高温処理されたチョコレート。

それでも 充分 チョコレートが抗酸化食品であることを立証しているけれど、世界で唯一の低温でカカオからチョコレートの原料を取り出す「コールドプロセス」製法によるチョコレートに出逢わせて頂いたことはまさに神さまからの恵み♡

実際、20~30年ほど前アメリカの農務省が「最も抗酸化物質を多く含む食品はカカオ」と、データを発表。

そして、今 世界中で研究され…「カカオは人間の健康に良い」との研究結果が1200件以上も 報告されているのだとか…。

何百年もの暗黒の時代を経てカカオは「ヘルシーな食品」「スーパーフード」として 甦って来たようです。

それにしても 世界で唯一 カカオの「コールドプロセス製法」から作られた ウェルビヨンド社のヘルシーチョコレートを 口に入れることが出来ることは 本当に有り難い事…まさに神さまからの祝福です。

ウェルビヨンド社のヘルシーチョコレートは、アメリカからの個人輸入品です。

個々に注文することが可能です。

下記 URLよりご購入下さいませ。

https://www.healthychocolatejapan.com/entry/273486

こちらからも購入可能です↓

また、四種類のヘルシーチョコレート…無料サンプルお届け可能です。

nanairoswichi@gmail.comまで
件名に「ヘルシーチョコレートサンプル希望」
そして「お名前」を記入頂き送信下さい。

讃美の歌♪

太陽院院長 近藤   千恵子です\(^o^)/

お昼に 八幡浜にある第一プラザ教会での クリスマスイベント…ゴスペルコンサートに 主人と行って参りました。

小さな教会の3階の部屋。

一番前の席に座り 2年前から習ってるという友が参加する ゴスペルコンサート。

神を賛美し 神を求めるその歌の数々…

奴隷となった黒人が 神を求め 魂の慰めを求める歌。

あなたは 神さまを 知ってますか?

神様は いつもみていてくださる…

任せよう… 神の手に

君は 愛されるため生まれた…

黒人だけでなく 主を讃美する歌に 私も癒されて来ました。

クリスマスまで 毎週日曜日 色々とイベントが企画されており 来週はマリア様の人生劇なのだとか…

そして、実は今日 昭和16年 12月8日真珠湾攻撃の際 人間魚雷となった九軍神の慰霊碑まで行くことが出来ず 23日までの日曜日…もう一度行きたいな~とも 思ってます。

それにしても…やっぱり歌はいいですね。

大東亜戦争開戦記念日

太陽院院長 近藤 千恵子です(^_^)/

昭和16年 1941年…12月8日 ハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃。

その際、上空からの攻撃の際 愛媛県西宇和郡伊方町三机で開戦の2年前から日本海軍により 秘密兵器、特殊潜航艇の訓練基地とし 極秘で訓練をし…

そして2016年12月8日 三机湾沖に止まっていた母艦「千代田」と共に 人間魚雷となった 九軍神。

我が町西条出身の関行男氏が隊長となり 昭和19年10月25日米軍母艦に突撃した 神風特攻敷島隊五軍神 よりも もっともっと前 開戦の時に 自らの命を懸けて突撃して逝った9名の士官たち。

岩佐 直治 中佐 26歳(前橋市出身)
横山 正治 少佐 22歳(鹿児島市出身)
古野 重実 少佐 23歳(福岡県遠賀郡出身)
広尾 彰 大尉 21歳 (鳥栖市出身)
横山 薫範 少尉 24歳(鳥取県東伯郡出身)
佐々木 直吉 特務少尉 28歳(島根県那賀郡出身)
上田 定  兵曹長 25歳(広島県山県郡出身)
片山 義雄 兵曹長 23歳(岡山県赤盤郡出身)
稲垣 清 兵曹長 26歳(三重県一志郡出身)

以上…九軍神の方々。

昭和19年初めて人間爆弾となった五軍神だったけれど、もっともっと前の昭和16年に 人間魚雷となり 静かに天に還って逝った9人の御霊。

そして、三机の青年団が 毎年12月8日に追悼式典を開催しているのだそう。

ちょうど 明日 宇和島に住む友達が 八幡浜市の教会でのクリスマスイベントでゴスペルをするから来て~ということで

近くまで行くので 少し足を延ばして 三机港まで行き 御霊に手を合わせて来ようと思ってます。

今日はちょうど 西条駐とん地 防災カフェ 結さんで 迷彩服をお借りし 自衛官気分を味わったところ。

日本人として生まれた私 彼らが過ごした 三机の港に立ち 彼らが観ていた景色 私も感じて来たいと思います。h

それにしても 伊予の國で始まりの始まり…

今朝 NHKのちこちゃんの番組で言ってたのが

三々七拍子の初めに 「いよ~」という掛け声は 「祝う」という意味なのだとか…

伊予が選ばれたのは 神さまの祝福の祝福だったのかも知れません。

思えば人生色々…♡

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^♪

昨日、父の療養先の病院への手続きに行って参りました。

ずっと父を介護してくれてた姉が体調を崩し…姉の入院先と父…そして認知症の叔母のことも含め、11月色々と施設や病院そしてデイサービスなど 3人分の手続き やっと 何とか ひと段落っていう感じです。

今週月曜日から 老健に入った叔母は 昨日 所用で行ってみると、リハビリ中。

若いお兄さんに 手を繋いでもらって 優しく「これ…なんて読みますか?」と、部屋に貼ってある自分の名前を問われると、

「○○ トミ子」と…。正解

312という 部屋番号も立派に言えて、絶好調。

認知症に対する リハビリも取り入れられており 叔母にとっては最高にパラダイス…。

ただ期限が決まってるために この3ヶ月というか 桜の花の咲くころまでに 特養…特別養護老人ホームへの入所が決まってくれる様 ただ祈るだけ…。

そして、父はというと まだ確定はしてないけれど 今は病院で穏やかに過ごしてくれており…

そんな父の担当医が書いた療養所への紹介状…覗いてみると父の発症時期がきちんと記されており…思わずメモさせてもらいました。

父が、国鉄で左足を切断したのが 昭和20年17歳の時。

そして、脳出血により右半身麻痺になったのが 平成14年2月7日。

16年前のあの日、神様は なぜ父をこんなに苦しめるのか…本当に天の神様は何を考えてるのか…と、見えない世界に問いました。

それから 父、母の介護…そして主人も平成19年8月25日脳出血で左半身麻痺となり…

その度ごとに、私を強くしてくれる何か大いなる力。

そして、その時 その時の最善へと導いてくれる 見えない光。

逆境の時だからこそ 目的が明確に示され…人やモノ この三次元の物質世界で 光と共に歩んで行けます。

若い時…自分の好きなことだけをやって来たからこそ 好きなことしか出来ず…。

きっと 欲しいモノを引き寄せる磁力は ちょっと強いのかも知れません。

もちろん 見えない存在が働いている!!と、いうことを知っているから…。

父の発症記録を見たことで、甦ってくる その時々の思い。

先祖供養の宗教にも入り…毎朝寒い中水をかぶり 念仏を唱えたことも…。

そして、生・老・病・死 愛別離苦(あいべつりく) 怨憎会苦(おんぞうえく)  求不得苦(ぐふとくく) 五蘊盛苦(ごうんじょうく)…全て逃れることが出来ない 四苦八苦の人生だからこそ…

光がまぶしく 光を求めることが楽しい(*^^)v

父が倒れてくれたから… 母が病を背負ってくれたから…

主人がツラい人生を覚悟してくれてるから…

叔母の認知症もそう…

一つひとつが 私を育て 真実の光を見させてくれるもの…。

激動の平成最後の年。

この世に起こること…本当に全てがきっと最善(*^^)v

陛下の祈り

太陽院院長 近藤 千恵子です\(^o^)/

3ヶ月に一度の愛媛竹田研究会…今日夕方から行って参りました。

古事記の学びの後、今日の時事話は

『天皇とは何か?』

陛下のお仕事は…祈ることであり、

まつり と まつりごと なのだと…

天壌無窮の神勅には

『豊葦原の千五百秋の瑞穂の國は これ吾が子孫の王たるべき地なり

いまし皇孫 ゆきて しらせ さきくませ

あまつひつぎのさかえまさむこと まさに 天壌と窮まりなかるべし』

この中の「治らせ」は、知ること…。

そして、知るからこそ 祈りたくなると…。

東北の震災の時も…今年の集中豪雨の時にも…

何処が どういう状況にあり どうなってるのか…細かく知り祈って来られたのだそう…。

そして、歴代天皇がお詠みになった 和歌の一つひとつは 神さまへの祈りの和歌なのだと…。

昭和天皇が、昭和21年から29年まで御行幸された際 広島に到着し詠んだ和歌が・・・

「ああ広島 平和の鐘も鳴りはじめ たちなほる 見えてうれしかりけり」…と、やっと広島に来れたことを ああ…と表現され

また、昭和天皇が 沖縄への御行幸を願いながらも 結局 病に倒れ昭和64年病床にて詠んだ和歌が…

「思わざる 病となりぬ沖縄を たづねて果たさむ つとめありしを」

沖縄の地の神々への祈りを込めた 和歌。

そして、その思いをしっかりと受け継ぎ訪問された今上天皇

なんと 平成の世…天皇となり初めて沖縄を行幸啓された際の和歌は、琉歌で詠まれたんだそう…

沖縄の神々への祈りを込めた 八八八六の琉歌

「ふさかいゆる 木草めぐる戦跡 繰り返し返し 思ひかけて」と

誰よりも国を愛し… 民を愛す… 天皇陛下。

かたじけなさに…涙こぼるる という感じです。

来年初めの竹田研究会 3月20日(水) 松山」椿神社会館にて開催です。

美人ですが…フォーリーブス♡

太陽院院長 近藤 千恵子です(^^)v

夜、一本の電話…

見ると 長崎に住むローラちゃん♡

夕食後…ボーっとして隣に認知症の叔母を座らせ お風呂に入る前の主人の服を脱がそうとしていた時。

数か月ぶりに聴くローラちゃんの声は、私を凄く倖せにしてくれる声。

「今、大丈夫ですか~?」

「大丈夫よ~♡」

で、話すこと…2時間(笑)

2014年11月15日、崇拝する赤塚高仁氏の出版記念講演会に 何かに導かれる様に参加したローラちゃん♡

ステンドグラスで聖書の創世記の一編が示された京都のKBSホール。

ローラちゃんは、私と話をしたというけれど、全く記憶の無かった私。

それから数日後…長崎で赤塚高仁さんの講演会を開きたい!!

みんなに 赤塚さんの話を聴いてもらいたい!!

私が、赤塚さんのDVDを見て、この人に逢いたい!!と、思ったときの様な情熱で…

結婚し 二人の子供を育てるローラちゃんは 2か月後の翌年1月11日に 300名収容できるホールを借り…赤塚さんの講演会をするという…。

ちょうど、私の母の命日の12月19日…お墓に向かっていた私に崇拝する赤塚さんからの電話…。

長崎で講演会を主催してくれてるローラちゃんに電話をかけてもらえないか…と。

ちょうど母の眠るお墓の前でかけた一本の電話。

長崎弁で話すローラちゃんの声は、今にも泣き出しそうな声…。

世間ではまだ多くの人に知られていないけれど、私もローラちゃんも赤塚さんの話を聴き やまと魂に火をつけられた仲間…。

私も赤塚さんに何度か愛媛に来て頂き 話してもらったけれど テレビのアイドルでもなく…本当に誰も知らない人のお話に来てもらうことの大変さを分かっているからこそ

300人の会場を決めたローラちゃんの夢と葛藤が手に取るようにわかり…私も何とか手伝いたい…と。

ただただ 自分の関わりある人に、赤塚さんのお話を聴いてもらいたい!!という思いだけ…。

2015年1月11日…私もナガサキに行きました。

この年 2月1日には横浜のテンプルビューティフルの光田菜央子さんが東京で赤塚さんの講演会を開き、

私も2月22日に西条 伊曾乃神社で赤塚さんの講演会。

そして、なんと3月13日弘前、14日青森と ローラちゃんと同じように初めての主催の裕美子さんが 舩井フォーラムでの講演会での赤塚さんのお話に大和魂に火をつけられ…開催。

もうほぼ4年前の出来事…。

facebookやブログ…あの手この手で集客し…

そして、どの会場も 無事開催され…。

そんな 戦友のような仲間は、遠く離れていても愛しくて…。

今では、あっちこっちで大人気の赤塚さんの講演会。

今日のローラちゃんの電話は、佐世保で開かれてた赤塚さんの講演会と懇親会行ってきたよ~…と。

あの頃 同じ思いで主催し出逢い繋がったフォーリーブス(美人ですが…(笑))

この出逢いも…今の出逢いも…全て主の恩計らい♡

ふと 電話してくれる友に…またエネルギー頂きました(*^_^*)

…魂いっぱい感謝です。

平成最後の新嘗祭の日

太陽院院長  近藤  千恵子です\(^^)/

11月23日…皇居内の神嘉殿で午後6時からの「夕(よい)の儀」と 午後11時からの「暁の儀」執り行われる 新嘗祭。

今上天皇での新嘗祭は今年で最後…。

儀式の間の2時間暖房などない寒さの中、正座で執り行われる御神事…75歳からは「暁の儀」は、変わりの方が執り行われるそうだけれど…

皇紀2678年…万世一系脈々と続く皇室に祈り守られている私たち。

そして、今日は満月。

まん丸なお月様もこの宮中での祈りを 共に見守るように…。

そんな今日…私も伊予のお伊勢さんと呼ばれる伊曾乃神社での9時からの新嘗祭 参列して参りました。

昨年1880年を迎えた 伊曾乃神社でも ずっと続けられている新嘗祭。

堀川宮司の祝詞に 巫女さんの「浦安の舞」

粛々と執り行われる御神事に ご縁頂き悠久の歴史を感じさせて頂けることに改めて感謝いっぱいです♡

いい夫婦の日♡

太陽院院長 近藤 千恵子です\(^o^)/

いい夫婦の日、いつも市の子育て支援で子供を預かっているお母さんが、私達夫婦に…と、不二家のロールケーキ買って来てくれました。

「これからも 仲良くネ」

と、プレートまで添えて…

v

子供のいない我々夫婦にとって、娘の様な…存在。

感謝…感謝

たくさんのサポーターさんの中で、引き合わせられたご縁にも感謝いっぱい!!

実際、同級生や友達が孫話をしたとしても…我が家にもファミリーサポートで預かっている子供がたくさんおり、「そうよね~」と、共感することしきり…。

有り難や…ありがたや…です。

いい夫婦と言っても、人さまの子供を預かりながら、子供への接し方で口論することも…。

もしも、我が家に子供が居たとしたら きっと子育て論で喧嘩が絶えなかったかも…(笑)

11月22日…思いがけないプレゼント♡

そして、23日は 勤労感謝の日。

平成最後の新嘗祭。

伊曾乃神社での御神事…参加して参ります♡